爺さんたちの同窓会

土曜日、若者で混雑している新宿のライオンで、30年前ごろ一緒した仲間が集まった。同じ屋根の下で過ごした同窓の30人が集まった。年齢は私はまだ若い方で、先日このブログで紹介したアホノミクスの浜先生の師匠である武藤先生もお元気で参加された。

近況報告はみんさん病気から生き延びた話ばかり。お仲間がたくさんいて心強い。不参加の皆さんからの便りもみな手術後なので不参加などなど。親しかった何人かは便りもない。ちょっと心配。女性陣は爺さんと違ってみなさん元気。鹿児島の鹿屋からも参加した女性は昭和一桁生まれ。一人で来たよ!とかくしゃくたるもの。女性は強い!

写真は後程。

逆さ狛犬 徒然草

私は狛犬愛好家である。インターネットには様々な狛犬があり、同好の志がおられるらしい。私はそこらで出会った狛犬を楽しむだけだが、これがけっこうおもしろい。最近廻った出雲系の神社には逆立している狛犬がけっこう多いことが気になっていた。きっと中央政権に歯向かっていた象徴ではないかと思って感慨にふけっていた。ところが丹波一宮の出雲大神宮の写真を整理していたところ、下記のような立札を見つけた。逆立とはちょっと違うかもしれないが、兼好さんの皮肉屋精神がよく表れている。私の感慨も、「考えすぎだよ!」ということかもしれない。立札を読んで、兼好さんに皮肉られたかもしれないが、まだ納得はしていない。人間のやったことなので、逆立狛犬には何か理由はあるはずだ。

徒然草第36段 出雲大神宮(亀岡)の立札
丹波に出雲といふ所あり。大社を移して、めでたく造れり。しだのなにがしとかや 知る所なれば、秋のころ、聖海上人、そのほかも、人あまたさそひて、「いざたまへ、出雲拝みに。かいもちひ召させん」とて、具しもて行きたるに、おのおの拝みて、ゆゆしく信おこしたり。御前なる獅子・狛犬(こまいぬ)、背きて、後さまに立ちたりければ、上人いみじく感じて、「あなめでたや。この獅子の立ちやう、いとめづらし。深き故あらん」と涙ぐみて、「いかに殿ばら、殊勝のことは御覧じとがめずや。むげなり」と言へば、おのおの怪しみて、「まことに他に異なりけり。都のつとに語らん」など言ふに、上人なほ床しがりて、おとなしく物知りぬべき顔したる神官を呼びて、「この御社の獅子の立てられやう、定めて習ひあることにはらん。ちと承らばや。」と言はれければ、「その事に候。さがなき童どものつかまつける、奇怪に候ふことなり。」とて、さし寄りて、据ゑなほして去にければ、上人の感涙いたづらになりにけり。
吉田兼好:徒然草・第236段 (出雲大神宮にて 2012.11)

出雲大神宮の狛犬は普通だった。以下は出雲の熊野神社(出雲一之宮)

桃太郎と卑弥呼は姉弟だった!

 我が家はここ数年四国88箇所のお遍路をしている。まだ愛媛県の松山の第51番石手寺あたりでウロウロしている。なんとか88番までたどり着きたくて、この先の情報を収集している。83番の一宮寺の情報を見ていたら、隣に讃岐一宮の田村神社があった。一宮巡りはほぼ終わっているので、前にも来たことはあったが、その資料の中に上のような写真があった。

姉と弟が犬、猿をお供にして鬼ヶ島に進軍している姿である。桃太郎の「鬼が島」遠征の話である。私は桃太郎の鬼退治の話は吉備(岡山)が舞台であると思っていた。しかし鬼ヶ島は瀬戸内海で、出陣したのは吉備でも讃岐でもいいのだろう。ここ田村神社でも、桃太郎は香川から出撃したことになっている。
香川バージョンの特徴は桃太郎の後見役として姉が付いていることだ。姉の方が指導的役割だということはこの銅像を見てもよくわかる。この姉は「ヤマトトトヒモモソヒメ」と書かれている。どこかで聞いたような! そう!大和の三輪山の麓にある「箸墓」に葬られている姫様だ。通称モモソ姫だ。あれ!モモタロウにモモソヒメ、なかなかいい語呂合わせだ。

田村神社におられた姉弟、モモタロウとモモソ姫が鬼が島に遠征したのだ。モモソ姫は大和では箸墓に葬られた偉大な姫、近年は卑弥呼とほぼ確定している。ということは、鬼退治をしたのはヒミコとモモタロウの姉弟だった。魏志倭人伝には卑弥呼には弟がいて、姉の政治を補佐したと書いてある。その弟というのはモモタロウだったのだ。

なんか大発見をしたような気になっているのだが、・・・・・みなさんどう思いますか???ご意見をお聞かせいただきたい!

もう8月! 雨だ!

毎日平々凡々の生活。時間が過ぎるのが早い。若い友人が「なにごともなく、毎日を過ごすのが大事なんですよね!」と悟ったようなメールをくれた。私など「今日は・・・をやらなきゃ。今週は・・・なんと何がある」などという脅迫されるような生活を送っていたので、いまの「何事もない幸せ!」というのを感じられるのだが、この若者はどういう心境でこんなことを言ってきたのだろうか。きっと何事か心配を抱えているのだろうな、という心配をしてしまう。

東京は梅雨明け宣言がなされたあとは天気が悪い。毎年8月1日前後は安定した天気が続くのだが、今年は変だ。夕方からは少し雨が降り出した。なんとなく「雨に唄えば!」の心境になり、小雨の中、我がランニングコースの石神井川遊歩道を滝野川の大仏さんまで散歩してきた。大仏さんに「家内安全、国家安康」をお願いしてきた。

「国家安康」などというと徳川家康が激怒するかもしれない。昨年京都の方広寺の鐘楼で「国家安康」の文字を見てきたので、そんなこと思い出した。家康はなんでそんなことで怒ったのか?、たぶん言いがかりだろうが、それで豊臣家は滅びることになった。国家安康と祈れば、現在の怪しい政権は滅びるのではないかと思って!

大仏さんに祈ったら突然雨が激しくなった。我が家まで3キロ、ほぼ30分。びっしょり濡れたが、気持ちは良かった。すぐに風呂場でシャワーを浴びて、運動靴も洗った。悪い「気」を洗い流してくれた大雨だった。まあすばらしい8月の幕開けかもしれないな!