006   和泉一宮   大阪府堺市
 一宮一覧へ みわHP
大鳥大社 

明治期に官幣大社だったので「大鳥大社」である。
和泉国の一宮だが現在は堺市。和泉市は堺市の南にある。
 御祭神  
日本武尊 伊勢の能褒野で亡くなるが、白鳥になってこの地に舞い降りた。明治時代祭神から外れたが、昭和36年に回復した。
大鳥連祖神 おおとりのむらじのおやがみ:明治政府により祭神になった。理由不明。昭和36年以降並立する。
 
日本武尊の像   八角形の鳥居の柱:拝殿
大鳥居:日本武尊が祭神となった昭和36年建立。 両側の狛犬
拝殿:妻入り。縦に本殿が続く! 「大鳥造り」の社殿。大社造りの次に古い
昔の拝殿は平入みたいだが・・・  JR阪和線:鳳駅から10分。地図の右下が阪和線 
参道:右に曲がり左に鳥居・拝殿 参道奥には大鳥美波比(みはひ)神社

与謝野晶子:堺出身
書:田辺聖子
富岡鉄斎:大鳥神社大宮司
幕末:勤皇学者・維新後:宮司・画家
■ 鳳だんじり
堺市で一番にぎわう「だんじり」祭り。岸和田だんじりが最も有名だが、ここ鳳だんじりも賑わうという。この絵は大鳥神社の近くの鳳小学校の塀に書かれたもの。
■ 大社、神宮、神社どう違うのかはあまりよくわからない。神社自身が名のっている通りに印している。私は「大社」というのは出雲大社と関係していると考えていたが、明治時代に、官幣大社、中社、小社などと神社の格付けがなされことが根拠になっているようだ。日本武尊は出雲猛を殺した人物(?)。まったくの天孫系で、出雲系とのかかわりはない。・・・神社の呼び方もなかなか難しい

 一宮一覧へ  みわHP