 |
 |
6時半ごろから見始めたのだが、だんだん曇ってきた。
テレビの画面で確かめながら、外を眺める。 |
我が家にはデジカメしかないので、これぐらいしか
撮れない。左は下敷きを通して撮ったもの。 |
 |
 |
|

欠け始め:黒点がいくつか見える。
黒点の増減は11年周期で、前の極大期が2001年だったから
2012年は極大になる予想だった。
しかし2007・8年ごろに黒点がゼロになった。
黒点が少ないのは太陽の活動が弱いということ。前回の黒点がほとんど消えた
マウンダ―周期は1645年から1715年で「小氷期」とよばれている。
黒点は2008年以降徐々に回復してきてはいるが、極大になるのはまだ数年かかりそうだ。
これから影響が出て、寒冷化が訪れるのではないかと言われているが、さて・・・・
鮮明な望遠鏡の写真は張替さん、垣田さん提供!! |
 |

ベイリービーズ:月の表面にでこぼこがあるために、接触直前、光の輪はビーズのようになる。左写真を拡大、切り抜き! |
 |
 |
 |
 |
上は張替さん、垣田さんが宇都宮駅近くの公園で撮影したものです。東京では完全な金環蝕になりますが、宇都宮では本のちょっと真ん丸なリングからずれています。東京では7時33分に完全に真ん丸なリングができました。 |
 |
 |
ありゃりゃ、曇ってしまったが、これが幸いして
デジカメで右のような写真が撮れた。 |
望遠で最大にしたら、フィルターなしでこんなのが
撮れた。左は望遠なしで撮ったもの。 |
 |
 |
雲が多いが、金環蝕だ!! |
今回の最高傑作写真!! 雲間に細い輪が見える。 |

やってはいけない! 黒色の下敷きはなかなかよい。 |

テレビの画面です。金環蝕が終わって10分余り。 |

私の所ではこんなのしか撮れない。テレビと同じ時刻 |

張替さん撮影:私の撮ったのとは、三日月の形が逆だ! |
|

全部欠けた太陽が映っていますが、わかりますか?? |