|
|
 |
■四国遍路にでた。これで7回目だが、まだ43番まで回っただけで、あと45札所が残っている。先はまだ長いが、ひとつずつ回っていくしかない。もちろん誰かに強要されたわけではないのでいつ止めてもいいのだが、おじさんおばさんは一度やり始めたことを途中でやめられないという性癖がある。なんとか88番までは行ってみたい。もしかすると弘法大師様と出会えるかもしれない。
|
|
 |
 |
JETSTARなど格安航空会社 |
成田の第3ターミナル |
 |
 |
しまなみ海道:多々羅大橋かな |
広島県の島々 |
|
■ 前回は内子で終点にして、予讃線で松山に戻り羽田に戻った。ところが成田空港から松山空港へいく格安航空便があると聞いた。本当に5000円台で松山に来ることができた。かなり感激だが、こんな料金で航空会社がやっていけるのか??心配だ。まあヒコーキは新型機のようで安全は確保されているのだろう。サービスが何もないので年寄には不安だが若者には人気のようだ。第1、第2ターミナルよりもかなり混雑している。奥さまはちょっと不安そうだが東南アジアのローカル空港はみんなこんなもの。それでもあまり事故は起きていない。
■ 列車で内子駅まで行き、へんろスタイルに着替え。と言っても我らは白装束を持っていない。金剛杖は機内持ち込みできない。日傘を使うので菅笠はいらない。ということで時々放浪者と間違えられてお接待はなく邪険に扱われることもあった。
|
 |
 |
暑そうだ:これに日傘をさして歩く |
内子座だけではない。いい町並み |
|
■ 内子の街から久万高原の大宝寺までの間に宿はいくつかあるが、みな古くて汚いとの評判。突合(つきあわせ)という交通分岐点の宿は都合がいい場所にあるが、特別評判が悪い。それを避けるために小田支所にあるふじや旅館を予約した。
|
 |
 |
小田川の清流:水浴びしたい! |
芍薬の花ざかり |
 |
 |
バス停とお遍路休憩所が兼用 |
突合(つきあわせ)小田まで歩き宿泊⇒ |
|
■ 昨日体操教室でおだてられて無理したので、左足の付け根が痛い。前から多少の違和感はあったが本日は一歩ごとにズキズキくる。昼から歩き始めたので15キロ行くのはは無理そうだったのでバスに乗ることにした。一日に数本しかないバスが来たので飛び乗り、突合でおりて鴇田(ひわだ)峠越えの道を確認した。国土省の「四国の道」はこちらになっている。
■ しかし遍路道は農祖峠越えとなっている。私たちは農祖峠へ行く国道380号線を行き、小田の街で宿泊して翌日畑峠越えをして「四国の道」に敬意を払おうと思った。しかし小田支所の役場の人に聞くと「畑峠を越える人はいません!」とのこと。詳しく聞こうにも「役場は関知していない」とのことで地図もなかった。仕方なく翌日は、宿の人や先達たちの言う通り真弓トンネル経由農祖峠越えで大宝寺に向かうことにした。 |
|
 |
 |
両岸は急傾斜。おばあさんがゆっくり上がっていく |
登貴姫って誰かな?? |
|
成田空港ー松山空港 |
JetStar |
1時間30分 |
|
ヒコーキ |
松山駅ー内子駅 |
JR |
40分 |
|
特急宇和海 |
内子ー大瀬 |
7q |
2時間 |
|
舗装路 |
大瀬ー突合 |
|
10分 |
|
バス |
突合ー小田 |
5q |
1時間30分 |
|
舗装路 |
ふじや旅館 |
|
|
|
|
|