前回最終日 第36番の青龍寺を出て、翌日横波三里をへて須崎市の安和まで行った。
そこで時間切れになり、自転車を預けて列車で高知駅まで戻り、龍馬空港から羽田に戻った。
2015年9月末のことだった。10月には再び須崎に戻って、第37番の岩本寺を目指すつもりだった。
しかし、奥さんが突然の体調不良。
回復したら今度は私が自身の体調不良で入院。
もうお遍路はあきらめるしかない、と思っていた。
しかし、2016年夏頃に体調が戻ってくると、再び歩けそうな気がしてきた。
9月に3泊4日で三輪山から淡海を通って伊勢へ「倭姫の旅」を歩き、
10月初め伊勢本街道を2泊3日で歩き、志摩まで行った。
多少自信回復した。
10月末に、恐る恐る四国の遍路旅に足を踏み入れた。
|
 |
|
 |
 |
午後の便で羽田をでた。高知空港まで10,200円。海部行きのデラックスバスよりも安かった。
富士山もまだ冠雪はない。1年ぶりの高知・龍馬空港だ。右写真は空港手前の物部川だ。
奥に第28番大日寺がある。今回は10番先の第38番の足摺岬・金剛福寺を目指す計画だ。
まずは土讃線で前回終了の須崎市へ。須崎プリンスホテル泊!
|
 |
 |
高知はりまや橋から伊野に「とさでん」の路面電車。
国道33号線(386号線)の路肩を走っている。 |
土讃線、須崎駅をすぎると極端に本数が減る。
安和駅(無人)の近く。ここから焼坂峠遍路道だが、
通過不能なのでトンネルを行く。 |
 |
 |
斗賀野トンネルを抜けるとこんな光景。
白石工業の土佐工場。
炭酸カルシウムの製造では日本一。 |
斗賀野トンネルの上。
Google画像。列車からは見えない。
土佐久礼駅から自転車を輪行して須崎まで戻る。 |
|
安和駅そばの「森の駅」という物産館に自転車を預けた。1ヶ月後に戻る予定だったが、
結局1年2ヶ月おいてもらった。手紙でその旨を記して駐輪料金も入れておいた。
昨日夕方訪れて自転車を引き取り、お礼を言ったら、「お遍路さんから料金は取れません!」
と言われ、料金を返された。その料金に見合う物産を買って、両者のメンツを立てた。
1年以上もママチャリを預かってもらったのに、ちゃんと整備もしてあり、まだ新車のままだった。ありがたいことだ。
このママチャリに乗って焼坂峠のトンネルを抜け土佐久礼駅まで行き、列車で多ノ郷駅のホテルに戻った。
自転車は列車に載せてもらった。奥さんは安和駅から先に須崎のホテルに戻った10月末なので夕暮れは速い。
土佐久礼ですでに真っ暗になっていた。
|
|
 |
土佐久礼駅から歩く予定だった。しかし本日は大雨、多ノ郷駅で自転車を雨カバーに入れて輪行した。
そのまま列車に乗って窪川まで行くことにした。
途中15キロほど人力を放棄することにした。病後なので自分に甘くした。
しかし土佐久礼駅の次の影野駅で、雨がまだひどくないので急きょ下車して
自転車を組み立てて歩き始めた。結局6キロを列車で行ったことになる。
ということは窪川まで10キロ残っている。
途中で再び大雨、バーベキューガーデンの屋根の下で2時間半も
待ったが雨はあまり止まない。雨の中5キロほど歩くことになった。
奥さんは珍しく文句も言わず、
「雨の中でも歩けるようになったことに感謝してるよ」
とお遍路さんのようないい人になってきた。
確かに昨年は、もうお遍路などできない状況になっていたのだから
うれしい事だったのだろう。
|
 |
|
 |
 |
窪川まで輪行予定だったが、
まだ雨になりそうもない。
影野で降りて自転車を組み立てて歩き出す。 |
仁井田の駅で雲行が怪しくなってきた。
でも窪川まであと6キロ。
雨が降っても行くぞ! |
 |
 |
道の駅「あぐり」を過ぎたら、このとおり。
ゴアテックスがあるのでOK!
でも足が!靴の中にポリ袋を入れる。 |
2時間半、BQガーデンの屋根の下で雨宿り。
でも雨は止まない。窪川に向かう。
トンネル内は濡れない。 |
 |
 |
1年2か月ぶりで1番だけ進んだ。 |
岩本寺:本堂 天井絵がすごい |
 |
 |
岩本寺は本尊が5仏 |
天井の絵は一般から募集した |
 |
 |
こちらが大師堂:第37番札所 |
雨はさらに激しく! 再び分解輪行 |
 |
 |
歩いている!切符は入野まで買ったが、
急いで伊与喜駅で列車から降りた。
この人たちとはこの日、翌々日同じ宿だった。 |
奥さんだけ入野松原まで列車で行く。
ほとんど国道56号線を行く。雨は止みそう。 |
 |
 |
入野の松原:津波避難の台 |
遍路道の表示はない。四国の道! |
|
入野松原に「NEST」ウエストガーデンというすばらしいホテルがある。
昨年も予約を入れていたが直前キャンセルしてしまった。
今回は前回リベンジでぜひ泊まりたいと思っていた。予約を入れたら
「結婚式があるので泊まれません!」
との返事だったが、昨年の事を話し、
「キャンセルが出たらゼヒ!」
と電話しておいた。1週間後結婚式がキャンセルになったので、泊まれますということだった。
まさか結婚式がキャンセルなんて。他人の不幸の上にのって予約が成立したので、
前回終点の土佐久礼からはかなり遠かったが、一日で行くことにしておいた。
雨が降ったので列車で輪行したのではなく、事前に土佐久礼からの難所である「七子峠」を列車で
パスしようと計画していた。だから工具も輪行袋(雨カバーだけど)を用意していた。
七子峠にはトンネルがない。晴れていても自転車で越えられる峠ではないので、
今回は最初っから輪行の予定だった。
しかしここで1番から続けてきた「完全人力遍路」は途絶えた。
でもまあ病後ということを考えれば、お大師様もそれぐらい「誤差の範囲だよ!」
と許してくださるだろうと、甘めに考えている。
窪川では大雨の中、かなり努力をして第37番岩本寺に到着した。
二回目だがいい寺だ。歩き遍路のフランス人3人組に、
「私たちはここ(宿坊)に泊まります。あなたも?」
と言われたが、土佐入野に予約してあるので、残念!と言って別れた。
この人たちは第38番でまたあった。
予想通りいいホテルだった。泊まってよかった。
昨年知らせておいた友人のYAMADAくんに連絡してホテルに来てもらう。
軽トラなので飲めないが、一緒に食事をしながら、土佐の国の事、昔彼が働いていた
アフリカのサヘルの話などを聞く。こんなにゆっくり話をするのは、もしかすると初めての事かも。
明後日も中村で会うことにして別れる。
|
 |
 |
NEST WEST GARTEN 左は温泉 |
手前のお酒は奥さんのもの |
|
|
発 |
着 |
|
|
1日目
10月27日 |
羽田 |
高知龍馬空港 |
|
|
高知駅 |
須崎・多ノ郷 |
|
泊 |
土佐久礼 |
多ノ郷 |
10㎞ |
1:30分(自転車) |
2日目
10月28日 |
多ノ郷 |
影野 |
|
列車 |
影野 |
窪川:岩本寺 |
10㎞ |
4時間(雨宿り;徒歩) |
窪川 |
伊与喜 |
|
列車 |
伊与喜 |
土佐入野 |
12㎞ |
2時間 (自転車) |
|
NEST |
|
泊 |
|
|