■3月18日、3日目。 今回の最大難所、四国88ヵ所の最高所(海抜911m)にある雲辺寺は「へんろころがし」と言われる。ここを超せばもうあとは楽な道と聞いた。昨日はいい天気、本日もいい天気らしい。
■三角寺と雲辺寺の間には民宿岡田しか宿泊場所がない。たいていの歩き遍路はここに泊まる。もし満員の時には、白地荘に連絡すれば迎えの車が来てくれる。白地荘は阿波池田、はるかに下の方にある。翌日ここまで車で送ってもらうことになる。川之江に下ってホテルという方法もあるが、交通手段がない。
■民宿岡田の91歳のご主人に見送られて、登り始めた。天気が良かったせいか、最大難所の割には楽だった。急坂を1時間ほど登ると標高は600m、あとは車道をだらだらと2キロほど行くと新しい参道にあがることができた。
■12時までに雲辺寺に着かなければ、ロープウェーで下ろうと考えていたが、11時には到着できたので山道を下る。下り道は長く難儀した。ひざの悪い奥さんは下りの方が辛そうだ。
|
|
|
|
|
91歳の名物ご主人と |
ここを右にあがる |
|
|
何で自転車が?ここまで乗ってきて放置 |
丁石だが、距離はおかしい。 |
|
|
1時間半で尾根道。車道! |
参道の終点。やっと着いた。 |
|
|
|
|
|
丁石: |
一生水跡 |
締め殺された! |
夫婦杉 |
|
|
|
山門・仁王門。石段上が大師堂 |
マニ車 |
|
|
石段の上にある大師堂 |
本堂:こちらを先に回る |
|
|
納経所、本堂と大師堂の間にある |
輪の向こうに茄子 |
|
|
|
|
ここは阿波の国 |
かなり疲れた |
立派な仁王様 |
阿吽の呼吸 |
|
|
五百羅漢さん:仁王門の先にある。 |
表情が全部違う。この間を通って進む |
|
|
歩き遍路道:讃岐の国に入る |
最初は緩やかないい道! |
|
|
やっと降りてきた! |
すべての高峰を歩いて越えたゾー! |
|
|
|
|
|
行かないよ! |
小松尾寺=大興寺 |
四国の道 |
右:こまつを寺 |
|
|
雲辺寺から最初の家:評判いい民宿! |
なんじゃこりゃ! 休憩所 |
|
|
レンコン池:大興寺までまだ! |
羽化したばかりかな? |
|
|
|
大師堂が二つある。超めずらしい! 左弘法大師堂:右は天台大師堂! |
|
|
|
|
運慶作と言われる |
仁王門 背後に長い急な石段 |
阿吽の表情 |
|
|
仁王門へ下る!本当は上る! |
弘法大師堂:脇から入った! |
|
|
|
第67番:小松尾山大興寺 |
仁王門の内側 に大わらじ!右:榧の木 |
|
|
■雲辺寺を下りて、青空屋まえの車道に出てから第67番大興寺まではながかった。疲れ果てて小さな峠もの登るのはやっとだった。へんろ道は大興寺の裏手にでる。大師堂は見えているのだが、正面から入らなければならない。しかし正面への道は急な下り坂になっている。聞いてみると仁王門からは急な石段が続いているという。
■もう歩くのはきついので、まっすぐ入ろうとしたら、正面から来ないと納経はできません、とのこと。ご朱印あつめはしていないので、大師堂から中に入れてもらった。本堂前の石段を見たら、今の体力では上がることはできない。お大師様もお許し下さるだろう。
■道標には第67番「こまつをじ」とある。途中で道を聞いた人も「こまつを」さんですと言う。大興寺の門で表示を見ると「小松尾山大興寺」となっている。
■本日はゲンを担いで「かんぽの宿」(完歩のつもり)に泊まることにしていた。大興寺からバスがはない。歩くしかなかった。到着は6時過ぎた。温泉に入って疲れを癒そうと思うが、疲れすぎた。 |
|
|
発 |
着 |
|
|
3日目
3月18日 |
民宿岡田 |
登山口 |
7:30-8:00 |
1.5q |
登山口 |
車道:海抜650m |
8:15-9:30 |
3.0q(ここがきつい) |
車道 |
雲辺寺:海抜911m |
9:30-10:30 |
2.0q |
雲辺寺 |
民宿青空屋 |
11:30-2:30 |
5.0q(ここも大変) |
民宿青空屋 |
大興寺 |
2:30-4:00 |
6.0q |
大興寺 |
かんぽの宿 |
4:30-6:00 |
4.0q(とても長い!やっと歩き) |
|
|
|
31,650歩 |
21.5q |
|
|