|
|
|
|
 |
夏は暑いので7,8月はお休み。9月の21日から再開しました。前回第27番の神峯寺まで行き、
札所の番号では1/3ほどすみましたが、距離はまだまだ、1200kmのうち、900kmほどが
残っています。今回、1日20km×6日=120km の予定ですから、まだまだ先は長そうです。
前回までは新幹線や高速バスで徳島スタートでしたが、今回からヒコーキです。
羽田から高知龍馬空港まで早割で10590円でした。前回のデラックスバスより安い。
|
 |
 |
富士山が一瞬みえた。ら |
室戸岬。前回ここをぐるっと回ったのだ。 |
 |
 |
安芸市は阪神タイガースのキャンプ地 |
鮎とシラスとゆずと、名物を市場で買ってベンチで昼食 |
|
今回スタートは高知龍馬空港。
前回終了した安芸市まで土佐くろしお鉄道で行き、預けた自転車を回収し
「のいち」駅まで20キロをもどり、黒潮温泉ホテルに泊まる予定。
自転車回収の間、奥さまは近くの龍河洞見学、温泉の予定だったが、
空港から安芸行きのデラックスバスが750円と安いので、そのまま一緒に行った。
安芸駅の市場でお昼を食べ、野市まで20キロを奥さまは自転車、私はランニング。
3時間で到着。こりゃ後から後遺症が出るぞ!
|
 |
|
 |
 |
水切り瓦のついた家並み
|
昔の鉄道の線路跡:自転車道20キロ続くmukasino |
 |
 |
休憩所:自転車遍路のおじさんが寝ていた。 |
赤野の休憩所からみた琴ヶ浜松原野 |
 |
 |
 |
安芸市の汚水舛のふた |
このあたりは童謡の街 |
なんじゃ!こりゃ! |
|
|
 |
 |
お接待はお人形さん、ちょっと不気味 |
太平洋に突き出したレストラン |
 |
 |
上が「ごめんなはり線」 下は昔の線路跡 |
すばらしいクロマツの琴ヶ浜松原 |
|
|
|
ヤナガレ=矢流れ=八流れ?? 峠の上のレストラン名物は「矢流餅」 地名は八流れ
メランジュ=地質学用語:さすがジオパーク(横波メランジュ)四万十層は付加体
土佐の酒 クジラにどれだけ飲ますと酔っぱらうのかな? |
|
 |
 |
線路跡は遊歩道:トンネルもある。 |
旧線路跡:ここはほとんどジョギング |
 |
 |
自転車とランニングで20キロを走り、野市のホテルにつきました。
連休なので、お遍路さんだらけ。みなさんは車でやってきました。
明日は第28番の大日寺から3か所の札所を行きます。
|
 |
■本日の歩行
安芸市駅(12:00)から自転車道路経由
黒潮温泉ホテル(野市駅近く)(4:30)
34666歩 20.1キロ
|