狛犬楽会再開:すすき梅雨

最近天気予報のお姉さんがしばしば「すすき梅雨」という言葉を使っている。夏から秋の涼しい空気に変わるときに前線面に沿って雲が湧き雨が降ることが多い。この時期の雨は昔「秋霖」(しゅうりん)あるいは「秋雨前線」という言葉を使っていた。「すすき梅雨」という言葉は昔からあったのか? 広辞苑で調べて見たらちゃんとあった。私が知らなかっただけなのだろうが、昔のテレビの天気予報で聞いた記憶はない。いつのころから天気予報は「すすき梅雨」になったのか、どなたか教えて欲しい。
実は1986年から数年間私はさる会社のPR誌に「水の惑星地球」という連載をしていた。古川タクさんがすばらしいイラストを描いて下さった。40年も前のことでまだボケてはいなかった頃だから、雨という言葉を国会図書館などに行って徹底的に調べたはずだ。しかしこの連載の中には「すすき梅雨」は入っていない。その時の私の調査は足りなかったのか、あるいはこの40年の間に出てきた言葉なのか? 悔しいのでいま懸命に調べているが、ぼけてきて調査能力が下がってしまった。どなたか、教えてください。

記事(1986年)
さて、我が雨民族は前述の例のように、季節を特に重要視する俳句という詩の形式を発展させました。雨に関しても四季を通じてさまざまな言いまわしをしてきました。
春は春雨、春時雨、菜種梅雨、春霖、梅若の雨
夏は筍梅雨、梅雨、梅霖、五月雨、夕立、虎が雨
秋は秋雨、秋霖、洗車雨、秋時雨
冬は時雨(小夜時雨、村時雨、月時雨) この中にすすき梅雨はない!

————————————–

ところで、半年間休んでいた「狛犬楽会」今月から再開します。以下のように始めますが、もう最初からミスです。9月27日ではなく9月26日(土)です。詳細はhttp://kazmiwa.sblo.jp/archives/20200910-1.html にあります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です