肥後国府国分寺は水前寺公園そば!

「あんたがたどこさ、肥後さ、肥後どこさ、熊本さ!」
手毬を突きながら遊ぶ子供を想像するが、もうそんな風景は残っていない。もともとは肥の国だったが7世紀末に肥前肥後に分けられたという。阿蘇山の火から来た名前かと推測するが意見はいろいろあるようだ。

肥後国府
肥後国府は何回も移転したらしいが国府(こくぶ)という地名は水前寺公園の近くにあり、国府(こくふ)高校、国府郵便局などがある。国府の範囲は次の写真のようで熊本国府高校のHPに乗っていたのを借用した。地名は「こくぶ」だが高校は濁らないで「こくふ」だそうだ。

総社
総社神社は少し離れたところにある。駅そばの北岡神社内にあると書いてあったが、飛び地のようだ。ここには行っていないので写真はない。(賀曽利さんがすぐに送ってくれた)地震で壊れた鳥居は復元されている。

国分寺
当時の法灯が続く国分寺がある。HPに昔の絵図があったので借用した。昔の国分寺の範囲は水前寺公園のあたりまで広がっていたが現在は曹洞宗の寺である。寺の中に旧国分寺の遺跡はないが隣の熊野神社に七重の塔の塔心の礎石がある。神社の敷地を覆うほどの大きな礎石で往時の壮大な塔の姿が思い起こされる。

陣山廃寺跡(国分尼寺?)

水前寺公園を挟んだ場所に古い寺の遺構が発掘された。遺跡の報告書(1996年)には平安時代には大きな寺があったと書かれている。位置関係からみるとここに国分尼寺があったとしても不思議ではない。とりあえず私はこの場所を国分尼寺跡としたい。しかし2021年10月に肥後国府を訪ねたときには水前寺公園の見学で時間切れになって陣山廃寺には行っていない。陣山廃寺に行く時間はあったが、我が家の奥さんは水前寺公園の方に引かれたからだ。スポンサーである奥さまに逆らうわけにはいかないので肥後国分尼寺は次の機会に回さざるを得なくなった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です