茨城1 大洗磯前神社、3.11では皆が避難してきた。
この神社はまさに海に向かっている。大鳥居前の石段を上ると社殿がありその前に備前焼の大きな狛犬が来る人を歓迎している。足元には海辺から参拝者が持ってきた石がびっしりおいてある。
私がこの神社を訪れたのは2011年の初もうでだった。そのすぐ後にあの東日本大震災がおこった。その時高台にあるこの神社の境内には多くの人が避難してきたそうだ。上の右の写真にある鳥居も破損した。
その時には磯崎港でこんな豪華な食事をした。磯崎港は穏やかでその年の豊漁が約束されているように見えたが、まさかあんな大津波が来るとは夢にも思っていなかった。その後はどうなったのだろうか。小学校以来のともだちの中村輝ちゃんと話をした。
「そんなら見てくるよ!」とフットワーク軽くこんな写真を撮ってきてくれた。いまや輝ちゃんは狛犬愛好家の仲間である。
震災前、狛犬の足元にびっしり敷き詰められていた。右上は末社の鳥居の上に置かれていた。しかし輝ちゃんの写真では全く石は置かれていない。 なにか意味があるのだろうか。この写真以外は2010年1月の初もうでの時のものである。