一口大田姫神社元宮

一口神社とかいて「いもあらい」神社と読むそうだ。JRお茶の水駅上の聖橋脇の木がお宮になっている。これはなかなかいい感じだ。cimg0024

右側の板に由来が書いてある。そのまま写しておく。

「一口である大田姫神社は江戸城外濠(神田川)を作るにあたり伊達家と徳川家が神田山を開削したとき、江戸城の結界また鬼門の護り神として旧江戸城よりこの地へ移された。
昭和6年(1931年)総武線開通に伴い現在の駿河台下に移る。尚鐡道(甲武線、現中央線の前身)は濠の中にあり開通時天皇家との間に濠幅を減じない、中で商売を営まない環境を守る約束がある」(明治期鉄道史より)
この木は椋の木 落葉高木 花は緑 実は濃紫

よくわからないけど、江戸城からこの地に移り、鉄道敷設でさらに移動したけど、ここが一口神社の本宮だよ。ということらしい。一口をなんで「いもあらい」と読むのか、大田姫ってだれか、わからないよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です