ラダクに行ってきます

画像1 インド北部のラダク地方はインダス川の最上流辺りで、すぐそばに世界第二位のK2峰、ナンガパルバット山など8000mの山々が点在している。私は1968年にパキスタンのギルギットからフンザ王国に入ったことがある。そのすぐ先がラダク地方だったが当然国境を越えることなどできなかった。

map-6私の友人の成田君や森崎君はインド側のマナリやレーという町に住んだことがあるそうで、いろいろ話を聞いていた。そこはチベット仏教のはずれの地で、今はイスラム教世界との最前線でもある。チベットが中国化している現在、チベット文化がもっともよく残っているのがラダクだとも言われているそうだ。

thiksay_gompa地平線会議でも話をしてくれた小林尚礼さんが率いるツアーに山岳部時代の仲間の清水さんと一緒に入れてもらうことにした。9月2日から12日までの11日間。半分以上は3500m以上の地でのテント生活になるそうだ。もちろんシャワーなどなし。10℃以下の地なので川で水浴びもできそうもない。久々に山の匂いのするたびになりそうだ。

以下に西遊旅行のHPにある写真を借りました。帰ってきたらすぐに取り換えます。なかなかすばらしいところです。高山病にならないように気をつけて行ってきます。
 

 

img_temp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お葬式!さみしい!

 5月に山岳会の先輩たちと銀座で食事会をやった。ここのところ調子が悪いという先輩のために、歩いて来れるところに集まった。その時にはお酒もちょっとおいしそうに飲んでいた。その先輩が亡くなったとの報を富士山の頂上で聞いた。1963年だったか11月23日にケネディが撃たれたという放送をラジオで聞いた。その時に同じテントにいた先輩だ。その後もバンコック駐在中にも家族でお世話になったこともある。私の2歳上の先輩だ。まだちょっと早い。もう少し元気でいて欲しかった。お通夜では多くの仲間が集まった。最近はお葬式でしか会わないな!との会話。元気なうちに集まっておかなければいけないなあ。
 
 土曜日にも悲しいことがあった。卒業生の女の子が急に亡くなり、お焼香に行ったばかりだった。私からすれば女の子だが、もう50歳だったという。いくらなんでも早すぎる。それに7月初旬のぶらリバーの後、三鷹であったばかり。その時には5月に行った室生寺の話を嬉しそうにしてくれたのに。それから一カ月しかたっていない。ショックは大きい。ものには順序があるというのに、若者が先に行くのはさみしく悲しい。

スイカおしまい!

今年の収穫はミニトマトが多数。これはなかなかだったが黄色いのは水っぽかった。赤いのはけっこうおいしいかった。水っぽかったのは7月の雨のせいだろう。ナスはダメ。キュウリも7月に少し取れたが、トマトに邪魔されたせいか、不作。ピーマンもダメだった。昨年はスイカが不作だったが、今年は大変良かった。10個収穫してすべて赤くおいしかった。ということで今年の畑作は終了。秋はお遍路さんが忙しいので今年はお休み。来年のために畑を準備しておかなければ。わずか2坪ぐらいでも掘り起こすのはけっこう大変なのです。

スイカが畑からはみ出した。

スイカが畑からはみ出した。

かわいい実がついた

かわいい実がついた

芝生の手入れはできない

芝生の手入れはできない

大きくみのった。おいしい!

大きくみのった。おいしい!

8月末のびた鶴を始末

8月末のびた鶴を始末

来年のために掘り返し

来年のために掘り返し

 

 

また富士山に行ってきました!

また富士山に行ってきました。前回は3合目から行ったので、3100mまでしか登れませんでした。そこで今回は五合目のバスターミナルから歩きました。天気は7合目までは曇りで、涼しかったのですが、上部は完全な晴れ! 気分よくのぼりお鉢めぐりも何なんかぶりにできました。高所トレーニングを兼ねて、8合目で宿泊。しかしぎっしり詰められ、硬い飯のカレーは喉を通りません。ご来光のために皆さん2時に出発するので眠れませんでした。みなが出た後ゆっくりと朝寝をしてから下山をしました。ご来光は見えなかったようです。それにしても外国人の多さ。みなさん夜を徹して登っています。
P1060103

P1060105

P1060107

P1060112

P1060113

P1060115

P1060116

P1060118

P1060120

P1060121

P1060122

P1060125

P1060127

P1060128

P1060130

P1060134

P1060142

P1060150

P1060153

P1060157

P1060161

P1060169

P1060170

P1060176

P1060179

P1060184

P1060188

P1060192

P1060226

P1060238

P1060242

P1060254

P1060257

P1060263

P1060267

石射太郎山

房総に石射太郎山というのがある。高さは240mほどで、登山口は150m、なので90mほどしか登らない。距離は0.3キロと書いてあった。10分も登れば頂上かと思ったら、なんと40分もかかった。距離は水平距離なのだろう。地図と途中であった動物などの写真です。150816isitaro1 150816isitaro2 150816isitaro3 150816isitaro4 150816石射太郎

本日は「山の日」だそうだ 川内原発再稼働!

来年から8月11日は「山の日」の休日になる。そのことを知っている人は何人いるだろうか。私は昔から「山の日」は各地の山で山開きをする7月1日だろうと思っていた。しかし昨年だったか、突然国会で決まった。

山岳関係者は喜んでいるのだろうか。先日富士山に登るために富士吉田の浅間神社に行った。来年から8月11日になんか行事をやるのですか?と聞いたら、そんなことは何にも決まっていないとのこと。確かにまだまだ認知されていないな。

さらに8月11日は、御巣鷹山の日航機事故の前の日。登山と言えば「慰霊登山」が話題になっている。なんでこんな日を選んだんだろう。あるいはディズニーランドの「8月9日!なんでもない日おめでとう」と同じように、ただの無知だったのだろうか。いずれにしても8月11日は「山の日」としては定着しないだろう。お盆休みが一日長くなるという意味だけだな。

8月11日鹿児島の川内原発が再稼働した。よくもまあそんなことができるもんだ。今年福島の浜通りを歩いた。いやバスからはほとんど出れなかった。4年以上たってもまだ浜通りは津波の被災者の捜索もできない状態だ。メルトダウンした原発にはまだまだ大量の放射性物質が閉じ込められている。福島を全部片付けてから審査をしてくれ。

経済界は歓迎しているようだが、アメリカではとっくに経済的には引き合わないという結論が出ている。東京電力ではとても補償はできないので、国が肩代わりしている。もしこの補償費を入れて、さらに問題になっている廃棄物処理を経費に入れたら、とても儲けを出せる産業ではない。そんなことも考えていないのかな??

 

 

8月9日 奥さまの仕舞

今年の夏の発表会は「紅葉狩り」だそうだ。今回はフルオーケーストラ(?)の伴奏ではなく小編成。難しい曲のようだが、今回も猛稽古の成果があってなかなか立派な舞台でした。ちょっとえこひいきか?

150809紅葉狩2

ビデオをとってすぐに新小岩のサッカー試合に。11人しかいないので私も出場しなければいけないかなと思っていたが、助っ人をたのんで試合が始まった。相手は60歳平均。我が方は64歳平均。この差は大きい。私の体調が戻っても、もう試合には出してもらえそうにもない。UCHI田さんと70歳以上のリーグを作ろうという話になった。元気なオーバー70歳は25人ぐらいいるので。

8月9日 長崎の日

友人のランナーが6日に広島をスタートして9日に長崎につけるように走っている。リレーだがほとんど止まらないで走っているようだ。また福島の渡辺君は一人で走っている。私も今年は何とかしたいと思っていたが、いまはとても炎天下走る体力はない。

一人で我が家の近くにある「平和の像」のまえで黙とうした。この像の作者は北村西望で、長崎の有名な像を作った人だ。150809長崎

 

 

 

富士山に行ってきました

毎年9月の最初に富士山に登っていましたが、今年は皆さんと一緒に行けそうもないので急きょ1人で行ってきました。朝5時に家を出て高速で富士吉田の浅間神社に行きました。世界遺産は富士山の参詣道ですから、一度は吉田口の登山口を見ておきたかったので中の茶屋から馬返しまで車で入りました。004

いまは馬返しまでマイクロバスが入っています。そこから先に一合目があります。日帰りなので一合目から歩くのはちょっときつい。そこから車で滝沢林道を五合目に向かいました。前に来た時には佐藤小屋の下まで行くことができたのですが、いまは3合目あたりにゲートがあって車はここまで。15台ぐらい車が止まっているので私もそこに車を置いて、舗装道路を歩き始めました。1時間半でやっと上の五合目のゲートに出ました。012

佐藤小屋からバス停からの合流点までけっこう登りがある。トイレの脇に黄色いジャンパーを着たおじさんたちがいる。富士山協力金の1000円を徴収している。一応協力して1000円払った。外国人たちは「何?」という感じで通り過ぎて行く。まあしょうがないか。夏休みなので大勢の人がいるかと思ったが予想外に少ない。どうしたんだろう。017

各小屋で休みながらゆっくり歩くが、どこも人がおらず従業員は手持無沙汰の感じ。8時から歩き始めて12時まで歩き、3100mの太子館で天気も悪くなってきたので下山開始。二時間ほどで3合目まで戻る。車に入ったとたんに雷、土砂降り。すばらしい読みだった。途中で雷にやられたら、悲惨な目にあうところだった。6時には我が家に戻った。東京はとんでもない暑さ。富士山は20℃だった。028041

そうとう暑い!

毎日暑い! こんな暑さの中でオリンピックをやるのだろうか。最初は屋根がつくので冷房ができるんだと思っていたが、観客席だけ屋根ということはグランドはそのままなんだ。昨日テレビで気象予報士の南さんが、コンクリートの上は62.5℃になっていると言っていた。

芝生にしたって45℃ぐらいになっているのだろう。やってられないな。            7月29日水曜日はスイカの収穫。綾瀬駅まで行き、枝豆と物々交換。                8月1日土曜日は長坂まで、中山さんと一緒に倉田さんの宴会に乱入。甲州は雷大雨。そんな生活をしていましたが、以下のような生活に一変。

ランニングの世界という季刊誌に連載していた記事が単行本になることになりました。すでに原稿があるのですが、手直し写真の入れ替えなどをしています。表紙は亮之介さんに頼みました。どんなものになるか楽しみです。題名はまだ決めていません。

暑いので近くの喫茶店に午前午後入り浸っています。我が家は夏休みの孫たちで保育園状態です。孫たちも暑いので外に出られません。クーラーフル回転で東京電力と地球温暖化に貢献しています。これまで温暖化を阻止するためにけっこう働いてきたつもりですが、もうダメ。クーラーがないと本当に死んじゃう!