金婚旅行!

我が夫婦は昨年の11月で結婚50周年を迎えた。 金婚式を祝うはずだったが、母が大腿骨折し入院を繰り返した。昨年の正月には年賀状を書いたりパーマをかけに行くなど普通の生活を送っていたが一気に100歳の年齢相応の介護度5になった。皆さんのアドバイスのおかげで我が家から徒歩3分の特養に入ることができた。最初は毎日食事手伝に行ったが、安心したので母は自分で食事ができるようになった。2,3日行かなくても騒がなくなった。安心して特養の方々にお願いできるようになった。

私も安心して金婚旅行に行けるようになった。我家の新婚旅行は1970年万博の年ボルネオ島のキナバル山に行った。ヒルのいるジャングルや4000mを越える高度を考えると夢よもう一度というわけにはいかない。そこで40年前に子づれで初めて行った台湾に行くことにした。その時に圓山ホテルに泊まったが今回また行ってみようと考えた。40年前、貧乏時代にあの高級ホテルによく泊まれたなあと思う。今でも金婚旅行でなければとても泊まれない。

24日は旧暦の大晦日25日は新年だった。考えなしだったが南部の高雄で暑い新年風景を体験できたことは面白かった。高雄は日本統治時代の名残が多く残っている。ハマセンという場所は昔の浜線が走っていたところ。そこに2017年に新しいトラムが開通した。なかなかいい。日本の地方都市にはこんなトラムが走ったらいいのになあ。富山、高岡にあるが規模はこちらの方が大きい。

翌日台中に行ったが途中とんでもなく珍しい田寮月世界(バッドランド)を体験することができた。カナダのカルガリーや四国の土柱も似た風景だ。厚く堆積した泥岩層が強い雨によって浸食されて多くの谷ができたものだ。これだけ侵食が速いといずれは平らな平地になってしまうだろう。

ところで海底にたまった泥岩層は褶曲して地表にあらわれたものだ。褶曲の背斜部分には石油やガスがたまる。実はこのすぐ近くに背斜構造(ドーム)にたまったガスが噴き出した泥火山地形があると聞いた。時間がなくて行けなかったがもしまた来る時にはぜひ行って見たい場所だ。

高雄で新年(春節)を迎えた。商店はみな休みだったが初詣の場所は賑わっていた。私たちも多発詣での真似事。すばらしくキンキラのお寺だった。私の好みの狛犬もいた。中国の狛犬は阿吽にはなっていない。阿吽は日本の特徴。

台中ではちょっと奇をてらってSOFホテルに予約をしておいた。

奥様が喜ぶかと思ったが、雨が強いしバッドランドでは2万歩も歩かされたりして機嫌が悪くなっていた。そんな時にこのホテルは間が悪かった。怒り心頭、「なんでこんなホテル予約したのよ!別のホテルに行く!」今話題の廃墟ホテルだ。外側はボロボロ、でも中はシンプルライフでいい感じなんだが、いったん怒り出したらもう大変。何とかなだめたが、夕食も食べずに寝てしまった。こりゃまずかった。

翌日は再び圓山大飯店。お正月の賑わいがあった。さらに故宮博物館もゆっくり鑑賞してやっと機嫌は直った。しかし本日も歩き回って2万歩を越えた。ガイドさんを雇えば効率的には見て回れるのだが、自分の足で歩きながら面白そうなところを見つけるというのが私のスタイル。今さらツアーには入りたくない。しかし奥さんは「もう年なんだからツアーに入ろう」というのだが・・・

今回台北に行った理由はもう一つあった。1昨年お遍路の途中で台湾の同年齢の女性に出会って住所交換をしていた。その方に会いに行くことも目的だった。電話は通じないので住所を頼りに探したら繁華街の真ん中のビルに住むお金持ちだった。とても喜んでくれごちそうになった。

歩き旅はいい出会いがこれまでも何回もあった。これがあるから旅はやめられない。ツアーじゃダメだろうといまだに私は思っているのだが。5日間で10万歩を越えた。お遍路さん並みだった。奥様、よく耐えたなあといろいろ感謝している。27日夜に無事帰国。日本国はコロナウイルスで大変なことになっていた。

 

今年は雪が少ない、じゃなくて「ない!」

山形県蔵王スキー場は異常に雪が少なかった。蔵王山は雲の中。本日行ってみた新潟県の越後湯沢の岩原スキー場はさらに少なかった。私が知っている40年間で最も雪の少ない1月だ。岩原スキー場の下のゲレンデはまだ芝原が広がっている。
いつもは雪にうずまっている魚沼神社は屋根から落ちた雪がほんのちょっとあるだけで参道には全く雪はない。おかげで狛犬はまだ顔を拝むことができる。ここには2対あるが、いい感じだ。役行者の石碑も露出している。

このまま春を迎えたら湯沢の経済はがた落ちになるだろう。除雪車はまだ車庫に入ったまま、運転手さんは出稼ぎに行っているとのこと。町中を歩いているのはほんの少しの外国人スキーヤー、ボーダーだけ。

我が家は30数年前から岩原に宿泊所を持っている。年齢とともに使用頻度が下がりそろそろ断捨離をしなさいとの厳命。しかしいざ実施となると寂しさが募る。ここを基地に谷川岳、巻機山、苗場山、太源太などに登った日々、スキー三昧の日々が思いだされる。そろそろ宿と山々に御礼を言わなけりゃと思っていたが、雨がひどくなり山々はまったく姿を見せてくれなかった。

成子天神:富士塚と狛犬と七福神

SHIMOじいさんと新宿で昼間っからビール。若い人たちで混雑するカフェで場違いなジイさん二人は異様に映ったかもしれない。でもまあお許しを! ジイさんたちのお友達の御岳山の紅葉屋さんが今年で創立90周年になるそうで、3月12日にお祝い会をやろうという相談です。このブログを見ている人で、参加したいという人はぜひ連絡ください。中山嘉太郎さん、下島伸介さんのバンドも出ます。私も御岳山の狛犬案内をしようかとも思っています。食事つき3000円です。

昨日まで蔵王温泉スキー場に行っていたのですが、雪不足で思うように滑れず、ちょっと運動不足気味なので、SHIMOジイと別れた後歩いて帰ることにした。途中で成子天神の富士山によってみた。正月は上に上れる。今年初の登山! 神門に風神雷神が新しくなっていた。ついでに七福神、あれ六福神だ。・・・本日は25000歩、運動不足解消!

狛蛙? 水子貝塚

年賀状で狛カエルがあるという情報をもらった。早速行ってみた。東上線のみずほ台駅から1.5キロほどの水宮神社にあると聞いた。行ってみるとそこは水子貝塚の隣だった。画像に含まれている可能性があるもの:木、植物、屋外画像に含まれている可能性があるもの:座ってる(複数の人)、植物、屋外
狛カエルもまあまあだったが、水子貝塚の出土品に驚いた。こんなにすばらしい土器、土師器などなど、そうだ勾玉もあった、立派な博物館ができそうだ。もう一度ゆっくり見にこようと思った。
画像に含まれている可能性があるもの:室内

 画像に含まれている可能性があるもの:食べ物ということで狛カエルと縄文土器の一部の写真です。

また快語碌から 勝手に引用

年賀状について書こうと思っていたら、快語碌に面白い記事があった。また勝手に引用。80歳過ぎのばあさん。大したものだ。人には見られたくないというが、ちゃんと公開している。だれかコメントしてあげてくれませんか。たぶん読み方がわからないが。 元のブルグはこちら。 http://taguchi5022.blogspot.com/

____________________________________________________________________

1月1日、年賀状の束が届いた。一枚、一枚を読みながら、さあ、これから年賀状書きが始まる。それにしても、賀状の切手代、63円、なんともはんぱな値段。
毎年、年賀状にシールを張って出している。今年のシールの文章は、「この程度 知力体力 楽隠居」。シールのシリーズは、2004年から続いている。

2004年 「頑固に隠居 たまーに少しボランティア」
この年、銭湯66挑戦をしたので、結構忙しかった。
2005年 「頑固に隠居 過激に道楽これからも」
ハワイ、モンゴル、シンガポール、それからガーナーへも行った。
2006年 「隠居今年で9年め 過激に道楽」
奥の細道を歩きはじめた年。
2007年  隠居のベテラン 道楽の日々 これからも」
西国巡礼へ。
2008年 「粋な生き方これからも 道楽の日々まだ続く」
ヨーロッパ鉄道の旅、モンゴルの夏旅。
2009年 「隠居今年で12年 ゆっくり ゆったり これからも」
それほどゆったりでなかった、山陽道歩きはじめた。
2010年 「隠居今年で13年 じきに来るはず 時間切れ」
羽州街道、六十里街道など、街道歩き続く。
2011年 「今年も 日々是好日 楽隠居」
出羽三山で修行、スーダンへ行った。
2012年 「ありがたや 隠居今年で15年」
カザフスタン、ブータンへ。
2013年 「のこり世を 老足よろよろ旅の空 隠居今年で15年」
習近平登場、あまり関係ない。オリンピック東京決定。
2014年 「とめてとまらぬ隠居の旅路 やまぬはずだよ 先がない」
スペインサンチャゴ巡礼挙行、遂にやったあ。
2015年 「サンチャゴの巡礼終えて 道楽は これで打ち止め楽隠居」
のつもりだった。
2016年 「好き勝手 それでも生きてる楽隠居」
やることなくなり、大学入学。
2017年 「ありがたや 新年迎え もうちょっと」
路線バス乗り十津川線・日本最長達成。
2018年 「お正月 生きてるだけで めでたいな」
シベリア鉄道に乗った。
2019年 「めっけもん 八十すぎても 生きている」
船旅、鉄旅で韓国へ。
2020年 「この程度 知力 体力 楽隠居」

新年狛犬獅子がたくさん

杉並区の妙法寺に行ってきました。初詣の人が大勢来ていました。私は初めて来たお寺。本当は隣の成相寺の狛子(ねずみ)を見に来たのだが、そちらはお参りの人はゼロ。すぐとなりの寺は大変な人出。何がそんなに違うのか?お参りの人が多くて本堂に上がれなかったので、灯篭と水盤の周りをウロウロしていた。それぞれの周囲に獅子の彫り物があった。明らかに獅子であるが、通常は狛犬と言っているものだ。見上げたら山門にも獅子が吠えていた。これは狛犬とは言えないかな。まあいいか。豪華狛犬集合!

新年おめでとうございます!

新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。(京都:大豊神社) 私も後期高齢者歴2年目、もうそう先は長くないので、目いっぱい遊びまわろうと思っています。と言いながら、足腰が弱り、目はカスミ、半分ボケの感じで、なかなか思うような遊びはできません。年取ってからはお友達が大事なのですが、過激な友人が多く、ついて行くのはなかなか難しくなっています。マイペースでじわじわ行こうかと思っています。

もう一つは、四国遍路のまとめ(ほぼ完成しているのですが)、一宮巡りのまとめ、すでに全部歩いているのですがレポートが未完成なのが8か所ぐらいあります。3月までにはなんとか。東京富士塚巡り、ぶらりバーも10年を過ぎたのでまとめが必要。狛犬はまだ2,3年かかりそうです。

今年の干支の狛犬写真を撮ろうと京都まで行って哲学の道のそばにある大豊神社に行きました。そこで撮ったのを年賀状の写真にしましたが、卒業生から「高円寺にもあるよ」と聞いたので、ニューイヤー駅伝も見ずに高円寺成相寺に行ってきました。こんないいのがありました。京都まで行かなくてもよかったのに。

来年は丑年、狛ウシはないのですが、天神社には牛がいます。大宰府の天満宮にしようか、防府の天満宮にしようか、今から悩んでいます。