狛犬行脚24-02 いわき 諏訪神社の狛犬

 2024年いわき市を滝野澤さんの車に乗せてもらって巡った。いわきには諏訪神社がやたらに多かった。なぜなのか、その理由を調べるには至っていない。私の興味はその神社にいる狛犬をみたかっただけなのだ。以下の紹介するのは神社ではなく狛犬(獅子)がメインです。



小名浜 諏訪神社

石段上には青い鉄製の鳥居が見える。このような色の鳥居を見るのは初めてだ。小名浜の造船所が寄進した。造船所の技術を象徴して作られたものだろう。

鳥居の横にいるのが見える。阿形が玉取り、口にも玉をくわえている。吽形が子取り、爪がかからないようにやさしく子供の頭に載せている。昭和4年奉納、石工名は不明。この神社にはこの一対のみ。両方とも獅子だな。

湯本から住吉神社をへて小名浜の諏訪神社にきた。途中「ウロコジュウ」で海鮮丼を食べた。地元の人は港にある「ららみゅー」よりも安くておいしいという。


江名 諏訪神社(高台にあり津波被害なし)

合磯(かっつお)岬へでる峠の途中にこの鳥居がある。赤い鳥居からさらに急こう配の石段がありその上に社殿がある。

拝殿前のブロンズ製の狛犬。左の狛犬の頭には角がある。右は獅子!昭和11年奉納

街道沿いの鳥居の下にいる。小名浜諏訪神社の狛犬と同じテーマ。
おそらく同じ作者が作ったものだろう。

沼ノ内  諏訪神社

 沼ノ内弁財天は高い場所にあるが、諏訪神社は平地にある。正面の鳥居の前の狛犬は新しい。手前の赤い花崗岩には平成23年奉納と書いてあるので大震災の年に建てられたものだ。  

きっと津波で流されたものと思うが、そんなに早く狛犬を作ることができのだろうか。実は鳥居の奥に津波で折れた鳥居、狛犬が記念物として置かれている。  

 おそらく津波で台座から転がり落ちたが、遠くまで流されなかったものを回収し少し修復したが、新しくした方がよいと判断した氏子の方々が岡崎型ですぐに据え付けることができる機会彫りの狛犬と交換したのだろう。  この神社には拝殿前にもう一対の狛犬がいるが、そちらは被害がなかったようで従来の姿で立っている。


豊間 諏訪神社(両諏訪神社)

ちょっとした石段の上にある鳥居のもとには平成28年12月建立と書いてある。この鳥居の手前にも新しい鳥居がある。豊間は津波被害が大きかったところだが、奥の狛犬社殿には津波被害はなかったようだ。

昔はこの狛犬たちは海を眺めるていただろうが、広い大きな堤防ができたので海とは隔絶された。周囲には人家はまだまばらだ。

拝殿前の狛犬は珍しい顔つきだ。細い直線状の足、バカでかい阿吽の口、腕の下には翼が付いている。さらに珍しいのは社殿に対してお尻を向けていることだ。通常の獅子狛犬は横向きで顔だけ正面を向いている。東南アジアの獅子はみなこれと同じように社殿に尻を向けている。同じ形の狛犬が沼ノ内弁財天にもいる。たぶん同じ作者の製作だろうが時期、石工名は不明。

地図には諏訪神社とあるが、拝殿の額には「両諏訪神社」となっている。


四倉 諏訪神社

少し高台にあり、津波の被害は受けなかったようだ。諏訪神社と書いてある額の中に「本宮宮司三輪磐根謹書」と書いてある。私としては親しみがわいた。


最初に示した通り、いわき市には諏訪神社はたくさんある。今回回れたところは5社だけだったがいずれも狛犬がおり、地震、津波の被害を受けていた。しかし地元の皆さんのおかげで早急に復元されていた。すばらしいことだ。

狛犬行脚24-01 いわき市周辺

 2024年3月8日、賀曽利さんの第何回かの東北旅の前夜祭に参加するためにいわき市に行った。彼らはバイク旅だが、私は滝野澤さんの車の助手席でもっぱら神社、狛犬巡り。おかげさまでたくさんの狛犬を見ることができました。満足して「よこ川荘」の宴会で盛り上がりました。

まず今回巡ったいわき市の式内社の三社を紹介します。

大國魂神社(延喜式内社・縣社)

古代この辺りに磐城郡の郡衙(郡の役所)があったそうだ。目の前の田んぼの中には古墳がある。郡の長の墓かも知れない。

甲塚古墳 6世紀後半のものだが詳細は不明・国指定の史跡

鳥居をくぐり小川にかかる太鼓橋を渡る。右手には大杉があり根元には「ごもっともさま」という立派な〇〇がおかれている。目の前には見上げるような石段がありその上に社殿があるはずだが下からは見えない。石段下の両側には新しい狛犬がいる。

狛犬は氏子の方が還暦祝いとして奉納したものだ。左の写真には「初老祈念」という文字がある。初老というのは何歳のことかな??次の狛犬は石段上、さらに拝殿前である。

石段上、阿が子取り、吽が玉取 角がないのでいずれも獅子だ。
これも両方が獅子、かなり奥目、鼻の穴が大きい!なびかせている髪、尻尾がすばらしい。
昭和11年3月15日奉納、石工の名前はわからなかった

温泉神社(延喜式内社)いわき湯本駅近く

滝野澤さんは温泉ライターでもある。福島の温泉はほとんど回ったというが、温泉神社の境内に温泉が湧き出していることは知らなかったとのこと。神域なので足湯というわけにはいかないが手をつけて暖をとった。ここの狛犬は石段の上と拝殿前にいる。

狛犬に目をとられていたので危うく参拝するのを忘れそうになった。この神社の祭神は

大己貴(おおなむち)神、・・・大国主神の別名

少彦名(すくなひこな)神・・・大国主とともに出雲国を作った神

出雲系の祭神だが、社殿の造りは出雲系ではない。

住吉神社(いわき 延喜式内社)

  • 祭神は 住之江の三神
  • 表筒之男命(うわつつのおのみこと)
  • 中筒之男命( なかつつのおのみこと )
  • 底筒之男命( そこつつのおのみこと )

本家の摂津の住吉神社はこの三神に加えて神功皇后が祀られている。しかしいわきの住吉神社は住吉の三神のみが祀られている。住吉神社は海の神様で海辺に置かれている。この住吉さんも小名浜港に近い場所にある。

この神社には1対の狛犬しかない。ちょっと寂しい!

ふつうは阿が玉取、吽が子取りなのだが、この吽の狛犬(獅子)は何を手にしているのだか不明