ランニングの世界 集会

以下のような会があります。なんと私も話をすることになりました。もしおヒマな方、参加ください。

ランニングの世界・友の会の集いと自然流ランニング大学

「ランニングの世界」の走友が一堂に集まって、語り合い、走り、一緒に走る世界のつながりを深める集いです。今回は雑誌の執筆者もお呼びして、直にお話をお聞きすると共に意見や思いを交換したいと思います。

期日:平成27年2月11日(木)祝日 10:00開始
場所:東京海洋大学 越中島校舎(JR京葉線 越中島下車 徒歩3分)
主催:ランニングの世界 友の会
日程: 9時30分~ 受付
10時から13時 自然流ランニング大学開講
理論:2月をいかに走るか  山西哲郎
実技:LSD変化走・・・スローからスピードを探り走り

14時から ランニングの世界・友の会の集い
講話:「私の薦めるランニングコース」三輪主彦
小話:「トレイルはだれの道」 山西哲郎
グループ語り  私の走るコース
16時30分 懇親会

※ 10時からはランニング大学、14時からは友の会の集いですが、最初から、あるいは14時から参加していただくかは自由です。なお、会員以外の参加もできますので、ご友人をお誘いのうえご参加ください。

参加費:一律 1500円 友の会会員以外は2500円
懇親会:希望参加 2000円

申し込み:ランニングの世界。友の会事務局にe-mail で申し込みください。

■ このページをご覧の方で、参加したい方は 三輪に連絡ください。

小学校の展覧会 

150124tenrankai 150124tenrankai2孫の学校で、児童の展覧会が開かれるというので、出かけた。子どもたちの「書き初め」などが並んでいるだけだろうと思っていたが、そこらの大人の展覧会よりも規模も内容も優れているのをみて、驚き、うれしくなった。

私は、とてもこんな指導はできなかった。世の人たちは学校の先生を非難することが多いが、こんなにもすばらしい指導をしていることを知らないのだろう。。私たちの子どものころにはとても考えられないような多彩な内容だった。もちろんそのころよりも社会が豊かになり、材料も豊富にあることは認めるが、そんな材料が与えられても、こんなことはできなかっただろう。

「昔の子どもと比べて、今の子どもたち!」と学力や体力の低下を言う人も多い。確かに、挨拶ができない、箸の持ち方がおかしい、漢字が書けない、などなど問題になる点は多々あるが、総合的みたらはるかにいまの子どもの方が上だ。それは小学校の先生たちの努力が大きい。またそれを支える周囲の環境が改善しているからだろう。

蛇崩川 探索

150124sazae 150125jakuzure 150125jakuzure2 150125meaohudoサザエさんの像がどうなった、ちょっと気になっていたので、田園都市線の桜新町に行った。問題になっていたのは波平さんの頭の上にある3本の毛だが、残念ながらいまは1本になっていた。「それがどうした!」 と言われそうだが、現在の我が生活は、どうでもいいことがちょっと気になる。

イスラム国の人質事件で、世の中は大騒ぎなのに、波平さんの髪の毛などどうでもいいじゃないか。もっとまじめに生きなけりゃ、とは思うのだが、私には何もできないし、下手なことはやってはいけない感じだ。気になるけど、何かで紛らわさなければ、居ても立っても居られない。勝手な憶測はいくらでもできるが、とりあえずは政府の交渉に期待するしかない。

サザエさんを見た後は世田谷線の上町にに向かったが、世田谷区の図書館脇に「蛇崩川緑道」が見えた。この川は中目黒駅の脇を流れていることは、だいぶ前のブラリバの時に確かめている。どう続いているのか、新たに関心がわき、そちらに集中する。しかし三軒茶屋付近まで来たら、かなり疲れたのでここで終了。続きはいつの日か!

三軒茶屋の駅のすぐそばに江戸五色不動のうち、目青不動産がある。それを見に行く。今年になって先日目黄不動にもお参りしたので、今月中に目黒、目白、目赤にお参りに行かなけりゃ。

写真は上からサザエさんの兄弟像、蛇崩川緑道:下水管かな??、前面は環七の陸橋、最後は目青不動尊。

 

やったー 快晴だ!

AIMG3374AIMG3423 AIMG3387AAIMG3399SAIMG3407 朝外を見ると赤い朝日が昇ってきた。本日は快晴。天気予報では午前中は晴れ、でも午後からは崩れると言っている。8時にゴンドラが動くと同時に出発。一気にりーゼングラードという最上部ゲレンデに行く。しかしまだリフトは動いておらず、真っ白な一枚の壁がわれらを待っている。ここ二日間に50センチほど降っているようで、快適な新雪のようだ。 一回下に降りて、登ってきたらもうすでに何人か滑っている。急いでわれらも新雪にシュプールをつける。私の使っている新しいスキーはかなり幅が広く、新雪にも潜らない。快適に新雪を乗りこなすことができた。と本人は思っている。いいスキー板を買ったと自己満足。

しかし空には急速に薄い雲が広がってきた。白馬で遭難したらしい山スキーヤーの捜索のヘリコプターが飛んでいるが、だんだん雲いきが怪しくなってくる。早く見つけられたらいいのに、と祈るばかり。

だんだん雲が広がって、視界が悪くなっているのに、大勢の人が最終リフトから唐松岳に向けて上がっていく。「おいおい天気は悪くなっていくだけだよ。やめとけよ!」と言いたいけど、そんな声は届きそうもない。ほとんどの人は外国人。さすがにこんな時には日本人は行かないだろう。事故がなければいいのだが・・・・

本日も視界不良、でも滑った!

CIMG3358AIMG3414SCIMG3382天気図を見ると天気は良くなりそうだった。雨や雪は降らないが、気温は高くて霧が低く垂れこめたために視界不良。白馬スキー場の主みたいなUCHIDAさんにくっついてただ滑るだけ。しかし年寄りなので10時まで、コーヒー100円というパノラマロッジでしばしば休む。

周囲は外国人だらけ。オーストラリア人が多いという話だが、聞いてみるとカリフォルニアとかジャーマニーなどの返事。もちろんオーストラリア、ニュージーランドからの人もいる。中国人もいるとの話だったが、かっこよく滑っている人は見かけなかった。彼らのスキーはほとんどが前後が反っているロッカーとかツインチップとかいうタイプ。ビンディングは私が付けているのと同じTLTが多かった。私もけっこう最先端にいるな。

一番驚いたのはスノーボードの上にスケートボードをくっつけた自作の道具。靴とボードはくっつけずに、ただサーフィンのように乗っかっているだけ。落っこちても流れ止めのひもがついているので、手繰り寄せればいい。こんなんで白馬の急斜面を滑り降りている。ちょっと驚きだったが、写真を撮る暇がなかった。外国人のなかにはオリジナルが好きな人が多い。お仕着せでなく自分で面白そうなことを作るのだから。

だから平気でなわばりの外に出て行く。あまりにもたくさん場外に出て行くので、パトロール隊はあきらめたようで、「どうぞ勝手にどこでも滑って! スキー場としては責任持たないよ!」 との方針らしい。だからいたるところに手つかずの新雪バーンでみなさん滑っている。と言っても本日の霧の中では、深雪で転んでスキーが外れたらだら、どこにあるか分からない。我らも探すのに相当時間がかかった。こういうスキー場ではスキーの流れ止めは必要だな。(・・・・上の写真はまだだれも滑っていない新雪バーン。22日の朝快晴になりました。これから滑りに行きます。だれが滑ってもいい場所です。)

午後早くあがって温泉に! 白馬には公衆温泉がたくさんある。本日はオーストラリア人が大勢入っている。妙高から移動してきたとのこと。毎日入っているよ! とのこと。だった。温泉から上がるとテレビで何か緊張した雰囲気のニュースが流れている。イスラム国に人質がとらわれてたそうだ。列車の中で、「安倍首相はなんでこんな時期に紛争の真っただ中に行くのだろう。相手を刺激したらまずいんじゃない!」と井戸端会議をしていたばかり。何とか解決をしてほしいが、難しそうだ

 

白馬スキー

wide01八方尾根というのは、我らの時代のスキーヤーにはあこがれの地だった。私はどういうわけか行く機会がなかったが、3年前にサッカー仲間に誘われて、滑りに行った。しかし連日の雪で、ゴンドラに乗って、何にも見えない中を一階降りてきただけだった。

CIMG3339 今回またその彼に誘われたので、サッカー仲間のKIMURAくんと一緒にお世話になった。しかしまたもや天気は悪く、ほとんど視界がない状態だった。と言っても前回の足元しか見えないというよりは、ちょっとだけよくて、リフトの鉄塔ぐらいは見えた。午後しばらく滑ることができたが、サッカー仲間はいい年しCIMG3341てすっ飛ばすので、珍しく初日で筋肉痛。

新宿→白馬 あずさの自由席 往復:10800円                           リフト代 シルバー2日+半日券  7200円 + 3600円 =10800円                  シルバー2日券よりも平日半日券の方が安かった。 7000円

 

3日目に天気が良くなったので、写真を撮りました。一枚目は八方尾根から白馬三山のその写真です。 あとは白馬駅前と宿舎周辺。

 

 

東上線 8000系 ラストラン

150117tojosen1我が家のそばの踏切に大勢のカメラマンが集まっている。「なにがあるの?」 と聞いたら、本日が白地に青のラインが入った8000系の車両のラストランだそうだ。みなさんスマホでどこを走っているか確認している。ちょうど北池袋を出たところだという。あと3,4分で大山駅付近を通るそうだ。

150117tojosen2 急いで家に戻って、カメラをとって戻った。豊島病院の前の土手が写真撮影に最適なのだが、もうすぐ来ると、皆さんカメラを構えているので、私もとりあえず構える。しかし逆光だ。どうしようと思う間もなく、電車がやってきた。なんてことない、いつもの風景だが、この車両は本日で見おさめだという。けっこうきれいだが、もう使えないのか?? あるいはミャンマーあたりへ送られるのか??

ぶらりバークラブ ヘリコプター

150114DangoB本日はぶらりバークラブの最初の化石川探索。田端駅から音無川跡を歩くことにしている。途中日暮里の近くに羽二重団子があるので、そこでお休みかな。夏目漱石、正岡子規ら明治の文人の愛したお店だという。

150114ogyounomatu1その先にも面白いところがありそうで、なかなか興味深いコースだ。左は御行の松、初代は天然記念物だったそうだ。そのあと背面(うしろむき)地蔵をみた。ここでは方位が重要。SEKI根さんの方位磁石付腕時計が役に立った。

sikianA「根岸の里のわび住まい」  「子規庵」が鴬谷のホテル街の裏にあった。芭蕉庵ほどでないにしても、そこそこと思っていたが、こんなところだった。入館料500円と言うが、だれも入らないだろう。この家の前に書道美術館があるが、せめてその半分ぐらいの規模でいいから、整備してあげなければ、地元としては格好がつかないよな。

ところで、根岸の里とは関係ないが、本日ぶらりバー資料を印刷していたら、我が家の上空をヘリコプターがわんわん飛んでいる音がする。「きっと何かあったんだ!」と思ってパソコンを見ると、セガサミーの社長宅に銃弾が撃ち込まれたとのニュース。この邸宅は我が家の近くでは最も大きく目立つ家で、私もしばしば脇を通る。相変わらず我が家あたりは物騒だ。

サッカー 東西対抗

本日は70歳以上のサッカー、東西対抗の日だ。私も何とか仲間に入れてもらって出場できることになった。名簿を見たら東西それぞれ80人ずつ参加しているが、私は東軍の77番目。年齢順でその番号。ほとんど最年少だ。ふだんは「ジジイは引っ込め!」と言われているのに、ここではツカイパシリだ。ADSCN0850

11時キックオフと聞いていたが、年齢の高い方(昭和4年生まれ・・・何歳かな? 85歳かぁ)から始まるので、最年少組は午後2時からの試合になった。急いで我が家に連絡。本日は孫たちも応援に来ることになっていたのだが、11時から待たせるわけにはいかない。他の用事を済ませてから来てもらうことにした。

事前にポジション決めを行ったが、わがチームにはディフェンス希望が誰もいない。みなフォワードがいいという。遠路来てくださっている人も多いので、年少組はディフェンスということになった。孫たちに、得点していいところを見せようと思っていたのだが、守りに専念する位置なので何もアピールできない。ムリヤリ前に出ても,だれも代わりをしてくれないので、「前に出る  な!」と味方のバックスから声がかかるのでおとなしく守り専念していた。

活躍できなかったことの言い訳をして(本気ならいくらでも突っ走りことはできたはずだが・・・・)怪我がなくてよかったと、孫と自らに言い聞かせた。ちょっと悔しかったが、まあいいか。実力はこんなものだから。

サッカー 本年2点目 

150110todai-sugisaki東大の農学部のグランドで我がチームの初蹴り。新年初めての試合なので大府の仲間が集まってくれた。おかげで前後半全とっかえができるほどだ。すばらしい。ちょっと休止中のASAKAさんも出席してくれた。まだ全快したわけではないが、新しいユニフォームを手にして、今年中には復帰したいとの言葉。ガンバって欲しい。

交通事故で骨折したHURUYAさんもカメラを持って参加。写真が撮れるまでに復活。背番号50番のユニフォームを進呈。年齢と同じ番号だ?? キーパーのSUGISAKI君が衝突して負傷した。ちょっと心配だが、試合後には痛いが方は動くと言っていた。大丈夫かな。

ところで本日の得点は71歳のITOさんと70歳の私。年長者だけが得点。後半は相手に2点入れられたので、全体では引き分け。これでたぶん来年も呼んでもらえるだろう。大勝ちしても大負けしても、嫌がられる。ちょうどいい相手と言うことになるな。

写真21番はキーパーのSUGISAKIくん。

赤紙仁王 田端

 

150110akagami-old 田端駅の近くに田端富士があるが、その入り口に東覚寺というお寺がある。そのお寺の門前に一対の仁王様が立っている。2年前は道路拡張があって、少し場所を移動をして新しいお堂になった。その時には、赤い紙ははがされて、本来の仁王様の姿が見えた。

 

150110akagaminiou1

 

本日来てみたら、新年から大勢の人がお参りしたらしく、新しい赤紙がたくさん張り付けられていた。本来の姿は見えなくなっていたが、私は仁王様の裸の時に写真を撮った。探したら出てきたので、上下に並べておきます。

西が原の一里塚

150109itiriduka-nisigahara都電の飛鳥山駅から岩槻街道を古河庭園のほうに歩いてみた。ここのは一里塚が保存されている。目の前は警察署。その先には元大蔵省の印刷局がある。ここでアベノミックス用のお札がじゃんじゃん印刷されているのだろう。2,3枚ひらひらと飛んでこないかなと思って歩いたが、そんなことがあるはずはない。以下は説明文から。

西ヶ原一里塚は、江戸の日本橋から日光まで続く「日光御成道」の二里目の一里塚で、徳川時代に設置されたままの旧位置を留めており、都内では大変貴重なものだそうだ。大正時代に道路改修工事にともない撤去されそうになったが、近くに邸宅のあった実業家の渋沢栄一等を中心とする地元住民の運動によって塚の保存に成功した。大正11年3月8日には、国史跡に指定された。榎の木は江戸時代のものは残念ながら 枯れてしまい、新たな榎の木が植えられて現在に至っています。

 

なかなかいい狛犬 2題! 

150108komainu-kitune暇な日が多いので、お散歩も頻繁になってきた。本日は王子周辺へ。面白い狛犬を見つけた。狛犬ならぬ狛キツネかな?

なかなかかわいい。

 

150108komainu-hiratukaもうひとつは平塚神社の狛犬。この神社は昔は平塚城というお城の跡にできた。こっちはなかなか戦闘的で面白い。お城跡の影響だろうか。

もう正月の6日! 

あっという間の6日間。本日はもう今年2回目のサッカー試合。前回は朝鮮高校グランドでの試合。55年前に我が高校と交流戦をやっていた。当時相手は大変強く、我が方は一度も勝ったことがなかったが、小口君がすばらしいシュートをして一点取ったことは覚えいている。その当時に一緒にサッカーをやっていた人たちが、今も一緒にやっているなんて不思議と言うかなんというか・・・

本日は第2回目、駒沢競技場。この場所は東京オリンピックの時に使われた競技場のサブグランド。このすぐ脇の大学に通っていたので、いつもトレーニングに使っていた公園だ。今は駒沢大学駅からいくが、当時は都立大学駅から通っていた。懐かしいグランド。本日は風が強く、雨も降ってきたので途中で中止になったが、中止の直前、今年初めての得点。出口さんのクロスを左サイドにいた私がボレーシュート。高く上がりすぎたかと思ったら風で押し戻されてゴールしてしまった。

まあ幸先の良いゴールだった。12日に西が丘の味の素スタジアムで東西対抗の試合があるが、それに向けていい準備ができた。そうだその前に10日にもうひと試合あるんだ。   新しいユニフォームができた。今までのと色を反転したビジター用のものだ。30枚を取りに行くのは大変だ。費用を回収しなけりゃ。月一ぐらいしか会わないメンバーなので、いつ費用が回収できるか心配だ。

 

 

 

ガソリン価格が下がっている?

150107oil ガソリン価格が下がっているそうだ。日本のように円安で輸入物価が上がっている国にとっては大変ありがたいことだ。原発が止まって、石油代がかかると困っている電力会社にとってはありがたいことだろうが、物知りの人は、石油価格が下がると原子力発電所の再稼働が難しくなると解説している。なるほど誰にとってもいいことではないのだ。

我が家では車で出かけることは少なく、ガソリン価格がどれだけ下がったか、よく解っていない。しかし暖房用の石油は3週間に一度ぐらい36リットルを購入している。本日も車いすで石油を買いに行った。前回よりもかなり下がっているかと思っていたら、3312円。前回に比べて1円も下がっていない。輸入価格は半分になっているというのだから、せめて3割ぐらいは下げてくれよ。しかし2%をインフレターゲットにしている政府は、物価が下がるような指導をしていないようだ。

石油価格の下落は世界経済に大いなる影響を持ち、下手をすると国が破産する可能性もあるのだそうだ。そんだけ影響があるのに、我が家の経済に影響がないのはなぜだろう。どこかでほくそ笑んでいる人がいるのだろうが、我々にはわからない。