植村直己冒険賞

毎年6月に行われる植村直己冒険賞の授賞式が、今年は本日行われ、平出和也さんが受賞した。受賞者は2月の植村さんの命日に東京で発表され、6月に地元の豊岡で式が行われる。しかし今年は平出さんがヒマラヤのシスパーレという山に登山するので、帰ってからということになり、本日に決まった。

この山にかけた思いをすばらしい映像とともに語ってくれた。平出さんは世界的にも傑出した登山家であるだけでなく、カメラマンとしても超一流なのだ。三浦雄一郎さんのエベレストの映像もヒマラヤ8000m14座を登った竹内さんを撮ったのも彼だった。この超一流の二刀流が評価を受けたものだ。

今回の受賞の評は京都大学総長の山極寿一さんが行ったが、これまた素晴らしい解説だった。久々に世界的な人たちの話を聞くことができたことは幸せだった。私の解説では何も伝わらないだろう。いずれ植村直己冒険館のホームページで公開されるだろうから、興味のある方はそちらを見てください。

池袋も変わっていくのかな?

 

久しぶりで池袋の秀山荘に行った。小さなザックを買おうと思っていたが、昨日まで閉店セールで、今月いっぱいで閉店だという。ありゃりゃ! 残念! まあ私もいいお客ではなかったが、それでも時々は軽登山靴やトレラン靴などを買っていた。

聞いてみた新宿に店を統合するのだそうだ。売れていればそんなことにはならないだろうから、まあ先行きの見通しがないと判断したのだろう。池袋の人では新宿渋谷に比べれば落ちるが、それでも昔よりも人は多い。それなのに閉店している店はけっこう多い。業種に依るのかも知れない。

私には商売のことはわからないが、時代が変化していて、それについていけない店は淘汰されているのだろう。東口のジュンク堂の隣に丸善ができた。池袋には似つかわしくないおしゃれな店だ。池袋もちょっとおしゃれに、渋谷のように変わっていくのだろうか。そうなるとおじさんたちは行くところが亡くなるなあ。

野川に水がある

7月だったか、野川にやってきたら枯れ川になっていた。6,7月には雨が少なかったので、さすがの野川も息切れして水が亡くなっていた。しかし夏休みにないってからは雨が多くて、上流では豪雨になったこともあった。水は回復していた。

9月になってからまた野川に行く用事ができたので行ってみた。今回も水は回復して満々と流れていた。子どもたちも郊外行事かな。元気に散策していた。けっこうでした。

何回目か? 誕生日

一昨日第461回目の地平線会議があり、白根ぜんちゃんが地平線会議の裏話をしてくれた。私は第一回目の地平線会議報告者で、ちょうど38年前の誕生日にトルコ旅行の話をしたことを覚えている。あれから毎月461回欠かさずやってきたのはすごい。

あの時、35歳のまだ若者だった。いまは・・・計算してください。何人かの方から誕生日おめでとうのメールをいただいた。ありがとうございました。ここまで生きるとは思ってもいなかったが、今はもう少し、オリンピックぐらいまでは何とかと思っているのだが、最近同世代の仲間が次々に逝くので、そろそろ順番かなと思っている。「誕生日、冥土の旅の一里塚、めでたくもあり、めでたくもなし」

老妻と二人で「老人もスタミナをつけなきゃ。」とウナギを食べに浦和の山崎屋に行った。周りの人は鯉とウナギを食べていたが、年寄には量が多すぎる。並のうな重で十分に堪能。埼玉会館で友人の書展をみて、センチュリーシティホテルでお茶をして誕生日終了。もう少しで結婚50周年の金婚式だ。写真は浦和駅方面(最近はスマホで撮っている。縦長)

倭姫の旅のお話し 八角形

農工大学の科学図書館でお話をさせていただいた。人前で話をするのは久しぶりなので、ちょっと心配で応援を頼んだら、多くの方が参加してくれた。我が地元の老人会長さん(小中学校の同級生)も遠路、東小金井まで来てくれた。

先日狭心症で倒れたおじさんやもう「これが最後の年賀状!」をくれたおじさんも顔を見せてくれた。かなり無理して来てくれたのだろう。申し訳なかった。まあでも多少の気晴らしと思えば「ディサービス」になったかもしれない。

最後に「八咫烏」「八尺の勾玉」など「八」にはどういう意味があるのかという質問を受けた。すぐに反応できず、宿題になってしまった。家に戻ってボケを実感した。昔ならすぐに、中国の陰陽説では1.3.5.7.9は「貴数」陽の数、2.4.6.8.は陰の数。貴の数が重なる日は重要な節句でお祭りをした。などと言えたのだが。せっかくいい誘導質問をしてくれたのに答えられなくて申し訳なかった。残念。

家に戻って、昔の写真をとりだした。たしか寒川神社(相模一宮)に「八方除」というのがあったのを思い出したからだ。八方塞がりを防ぐには寒川神社にお参りをというものだ。寒川神社のホームページを見たら以下のような記述があった。

それを読んで思い出した。聖徳太子のお墓も八角形で、どうやってそれを写真に撮ろうか苦労した。さらに2007年に発掘された天智・天武天皇の母、斉明天皇の墓とされる牽牛子塚古墳にも行って写真を撮った。いずれも八角形と書いてあるが、写真には上手く表せなかったことを思い出した。

以下は寒川神社(相模一宮)のホームページから

■ 最高の数「八」
「八」は日本人が好む数字であり、最高位を占める数です。八を「末広がり」といって喜ぶのは、裾が開いた形からくるイメージです。八を数字「8」で表し、8を横にすると∞となり、西洋では宇宙にすえひろがりに広がる、無限という意味にもなります。
八という数字は、中国では古くより非常に重大な意味をもっていました。紀元前十世紀ごろまとめられた易経における八卦に関係していて、宇宙のすべては、陰と陽を八卦で組み合わせることによって生まれるとされています。
わが国最初の書物「古事記」、また「日本書紀」には、八へのこだわりが多く見られます。大八島、八尋殿、八咫烏、八十建,八衢、八重雲・・・、三種の神器は、八咫鏡・八十握剣、八坂瓊勾玉と、鏡、剣、玉にみな八の形容詞を冠らせています。八は多大の意の日本における聖数であり、呪力のある数といえるのです。
“八方除”という言葉は、八方位を基本として吉凶を判断することから八という数字が用いられて
.
■ 古代日本と八角形の主教哲学
7世紀後半から8世紀はじめに造られた天皇陵は、八角形をした八角古墳であるといわれ、天智天皇陵、天武・持統天皇合葬陵、文武天皇陵など重要な古墳の多くは、いずれも八角形をしています。
 また、伊勢の神宮の御神体である鏡は、八稜鏡(八咫鏡)ともいわれ、この八稜鏡の「八」と、八角古墳の「八」とは単なる数字の一致に止まるものでなく、思想的に密接な関連があるとされています。
中国では古くより、八角形の宗教哲学というべきものが成立し、それは天上の神(上帝)の儀式と、自然哲学、天文暦学、気象学が関連づけられた宇宙論でもありました。中国の古代では上帝(太一神)の祭は八角形の壇の上でなされるが、それは全宇宙を八角形として捉える宇宙論の哲学があったからでしょう。 それが日本にも祭祀儀礼として取り入れられ、宇宙の最高神の祭を行っている天子が天皇であったため「八」が多いのです。

 

農工大図書館でお話します。

  19日1時から東小金井の農工大科学図書館で繊維技術研究会で講師をやります。「やまと姫の旅」という題お話をするのですが、「繊維技術研究」と何の関係があるのかといわれそうです。これまでにお話があった方々は。みなその道の専門家ですが、こんない異色でいいのか、ちょっと心配です。http://web.tuat.ac.jp/~museum/support/giken/index.html

内容はこのブログでも何回か書いたものです。私のHPの倭姫の旅の項目でも記しています。でも繊維研究の皆さんに話をするのはちょっと臆するところもあります。もしお暇な方がありましたら、応援に来てくれませんか。入場無料でだれでも来場くださいとのことですから。内容を忘れないようにパワーポイントを作りました。

本郷弥生峠

  第8回の峠楽会のお散歩。本日は台風余波の雨が心配される中でした。「雨が降ったら行きません」と連絡したところ、何人かの方から「家を出ようとしたら降ってきたので行かない」との連絡をいただきました。しかし半分老人会みたいなもので便利なスマホや携帯など持たないという人もいますので、とりあえず茗荷谷駅に行きました。雨にバラつきがあるらしく、こちらでは雨は振りそうもないので実行。雨で延期と思った方、ごめんなさい。

しばられ地蔵が移動していました。そのあと環三播磨峠を越え、植物園脇の白山御殿峠、そのあとお茶する予定でしたが雨が降ってくるといけない、家で療養中の奥さんが心配で早く帰りたいとかの理由で、そのまま本郷弥生峠へ行きました。どこもみなさん認定済みです。そのあとまだ雨は大丈夫そうだったので、竹下夢二美術館のカフェ「港や」に入ろうと言ったら、「高いから嫌だ!」との意見。そのまま不忍池まで行って解散でした。

下の地図から峠を探してください。赤い点々がついていますが。環三播磨峠は赤点がいれてないです。

北海道で空襲警報!Jアラート!

北海道の友人から「Jアラートがなりました」とのメールが来ました。「北朝鮮に圧力をかける」と毎回同じことを繰り返すだけ。ちっとも建設的ではない議論はいい加減にして欲しい。もうJアラートなど鳴らさなくて結構です。

こちらでは防災無線情報の方がはるかに有用です。昨夜は「夕方ちかくに熊が出ました。気をつけてください」との放送が流れました。わたしのいつも歩く散歩コースなので今朝は自粛しました。こちらのほうがはるかに有用で、何をすればいいか判断できます。

そんな内容のメール。東京付近はただ人々を脅かすだけの報道。子どもたちが防災頭巾をかぶって廊下の隅で伏せている姿は恐ろしい。子どもたちに恐怖を与えるのは良くない。日本にミサイルが落ちてくる可能性はほとんどない。さらに、落ちてきたら防空頭巾など何のいみもない。子どもに敵国意識を植え付けようと言うのだろうか。脅かされて育った子は、大きくなってから人を脅かすようになる。成人して政治家にでもなったら、「やられる前にやつけよう」という意識になる。

北朝鮮の問題は政治の世界で解決してくれ! これは子供にはどうにもならないことなのに巻き込むことはしないでくれ。トランプアメリカは何にもできないのだから、もうひとつの大国、中国がでてくるにちがいない。そうなると日本は大変な不利になる。トランプと完全に一致している政府はトランプアメリカと一緒に沈没することになる。アメリカの核の傘なんかと言っている状況ではない。早く独り立ちしないとまずいことになる。

やすらぎの郷

ここのところ毎朝昼、テレビ朝日の「やすらぎの郷」を見ている。石坂浩二が元奥さんや愛人と一緒に出ているので、ドラマだか現実だかわからないような内容だ。倉本聰の最後の番組になると言われているが、石坂浩二が倉本聰を演じているのかもしれない。先日は八千草薫が亡くなった。がその後で番組に出ていた。野際陽子が亡くなったが、ドラマの中では今も元気だ。なんだか夢か現かよくわからないところがいい。

石坂浩二の孫が表れた。まだ20歳だが52歳の妻子ある男と同棲をしている。男が妻と別れるための慰謝料をお爺ちゃんに無心に来た。なんで男の慰謝料を出さなけりゃいけないのか。石坂じいちゃんの血圧は上がり、混乱して、孫を追い返す。さてその後、どうなるのか。明日も見なけりゃ。

それはそれで、こんないい場所(舞台は川奈ホテル)で楽しく老後を暮らしている人たちも日本にはいるのだろうか。そっちのほうが気になるが、これはドラマだが、わが老後と比べていろいろ考えさせられる。身につまされてみている人もいる年寄りもいるが、あこがれも! ミッキーカーチスがいい。75歳の爺さんが35歳の常盤貴子に言い寄られ結婚する。そんなことありっこないのに。実際の夫(長塚圭史・わが教え子)が怒るだろうに。

911も遠くなった!

2001年9月11日(日本時間では12日)はニューヨークの超高層ビルにボーイング767機が突撃し多くの死傷者を出したテロ事件の日だ。当時勤めから家に戻ったら、テレビで中継をしていた。なんのドラマ化と思ったら実際の現場映像だった。このテロ事件からアメリカはアフガニスタン、イラクなどに報復戦争を仕掛けた。テロ事件で国を相手に報復をするというのは間違いであったが、アフガニスタンではいまだに戦争は続いており、イラクではISが台頭してめちゃくちゃな状態になっている。

日本のテレビで9.11をどう報じるか見ていたが、あまり報道はなかった。17年もたった今、すでに歴史の中の事件になってしまったようだ。しかしその余波はまだまだ世界では続いている。アメリカは今新たに北朝鮮と対峙している。日本はアメリカと完全に一致して行動するようだ。気まぐれトランプさんは突然攻撃するやもしれない。完全一致しているとわが国も巻き込まれる。

  日本でも核シェアが話題になってきた。核を持っていようが、持っていまいが小競り合いでも起こったらめちゃくちゃになること必定。もう我々が考えることではないが、文明国の政治家ならもっと知恵を出しメンツを捨てて話し合ってほしい。アメリカの片棒を担いで戦場に出ていくことはまっぴらだ。

我が家では朝顔がいま盛りに咲いている。小競り合いでも起こったら朝顔なんかにかかわっていられなくなる。ミサイルと朝顔とどちらを取るか。そんな比較は意味なしだが、朝顔を見れない世界になるのは困る。

巨大なお富士さんがあった

山梨県博物館の方から鉄道王雨宮敬次郎のお話を伺った。雨宮さんは明治の実業家・投資家で甲州財閥の一人だ。新宿・八王子の甲武鉄道、八王子・甲府の山梨鉄道などに投資、東京市街鉄道にも進出した。帝都の足は甲州財閥が支配したと言われたそうだ。さらに政治家と組んでますます大金持ちになった。その話はもちろんすばらしかったが、私は次の写真の方に興味がひかれた。  雨宮敬次郎の還暦記念の宴の様子が風俗画報354号(山本松谷画)に残っている。その写真を見せてもらった。私が興味を引かれたのは、邸宅内に作られた模擬富士山だった。もとホテルニュージャパンがあった場所が雨宮邸だったが、そこに木造で22mもある富士山を、この日のために作らせたという。22mといえば相当の高さ。現在江戸の「お富士さん」が数十カ所あるが、大きいのでも8m程度(千駄ヶ谷鳩森富士でも6m)だ。22mといえば8階建てのビルの高さだ。

明治の政商と呼ばれた人たちはこんな大尽遊びをしていたのだ。集まったのは山縣有朋、後藤新平など政府要人だったという。

本郷弥生峠

 我が家の近所はお祭りの太鼓でにぎわっている。我が家は町会の役員は終了、老人会の役員なのでお祭りの手伝いはなしになった。私は地元のお祭りはもういいので、都内ウロウロ徘徊してきた。一応目的は今週の土曜日に再開する「峠楽会」の下見ということだが、あちこちのお祭り見学になった。 それはそれで、今回の峠楽会は本郷弥生峠、そんな名前はわれらが勝手につけているが、文京区の弥生町、弥生式土器が最初に発見された場所だから、いい命名だと思う。東大の本部校舎と農学部の間を「言問通り」が通っているが、本郷通りと交差する場所がちょうど峠地形になっている。そこを歩いてみようという企画。峠を降りたところから不忍池に下る道に「竹久夢二美術館」がある。夢二ファンは見学をしてください。今回は茗荷谷駅集合ですが、ここまで3キロほど歩いて終了解散。あとは勝手に上野駅か根津駅か、もどって東大前駅か白山駅か、考えておいてください。バスという手もあるな。

北朝鮮独立記念日

この日に合わせてなにか重大なことが起こりそうだとマスコミ各社ははしゃいでいる。深刻そうな雰囲気を出しながら、何か起きたらマスコミは盛り上がりそうだと期待しているような感じだ。政府もこれを機に安倍さんの人気回復をもくろんで、ロシアのプーチンさんと会談したりしているが、全くの進展はない。ロシアは北朝鮮を支援しているのだから安倍さんの言うことなど聞くはずはない。

北朝鮮とアメリカのいがみ合いで、日本がそんなに肩入れすることはないはずだ。いくらトランプさんがアホでも戦争するまでには行かない。きっと水面下でゴルゴ13に依頼しているに違いない。うまくいっても軍人がやけになって暴発する恐れがあるので、北朝鮮の高官が実行するように仕向けているはずだ。ビッグコミック愛読者ならそんなシナリオは丸見えだ。

北朝鮮の独立記念日は1949年の9月9日だ。私よりも5歳も若い! 世界から相手にされていない国なのかと思っていたら百数十か国と国交があり、国連にも加盟しているのだ。人口は2千数百万人。ほとんどが飢餓状態にあるとマスコミが言うが、これだけの人口を抱えている国を曲りなりにも運営できているのは指導者にそれなりの力があるのだろう。

ミサイルが飛んでくるかもしれないからと言って、小学生に避難訓練をしている映像が映っていたが、みんながおたおたするのは北朝鮮の思うつぼだ。子供たちに恐怖心を植え付け、敵愾心を持たせようとする訓練はいいことではない。少し冷静になって、池上さんに子供ニュース解説をしてもらいたい。

9月になった!

9月になって急に涼しくなった。なんか急に忙しくなったら、腰が痛くなった。忙しい原因は10月21日の戸山高校のホームカミングデーなどなど。ほとんどパソコンにしがみついています。

その1、私の仕事ではないが消息不明者の探索作業。これが意外と面白くて何人か見つけ出した。全部インターネット検索。有名人になっている連中も多い。

その2、同じく10月21日の伊南川100㎞の名簿作り、これは第一回からやっていることだが、だんだん物覚えと段取りが悪くなっているのでエクセルの関数をもう一度おさらい。日時が重なったので今年は伊南川はお休みです。

その3、賀曽利君が70代日本一周を始めたので、私も負けていられない。全国一宮めぐりの報告を作り始めた。すでにもう90%はまわっているので、ホームページに入れ始めた。まだ10数か所だが、今年中に100か所の報告書を作る予定。

その4、峠楽会の下見。涼しくなったので再開します。9月16日(土)東京メトロ茗荷谷駅、1時半集合です。本郷弥生峠の探索です。

その5、夏休みが終わったのでまた孫のプールなどの送り迎え。