錦秋、錦繍

紅葉が錦(にしき)の織物のように美しい秋。なので錦秋という。
いつのころからか知らないが錦繍を錦秋と書くようになった。群馬のKOBAYASHIさんから谷川岳のロープウェーが再開とNHKでやっていましたよ。との連絡を受けた。この日は全国的に快晴。しかし谷川岳の上だけに曇りマークがついていた。水上(いまはひらがなで書く)から土合に向かうことから曇天になってきたが、ロープウェーに乗るとほんのちょっとだけ太陽が顔を出した。

終点の天神平から1時間ほど登ってみた。上から降りてくる人は「みぞれだよ」と言う。もう上の方には紅葉はない。適当なところで元に戻る。目の下に虹が見えていた。写真には写らないと思っていたが、かすかに映っていた。 天神平から下り、宝台樹の「角彌」という有名なお蕎麦屋さんに連れて行ってもらった。おいしすぎていつもの倍は食べた。そこから奈良俣ダム、照葉峡と回る。昔は私も家族を連れてドライブ、ハイキングでこの辺りを歩いたが、いまは若い人に連れてきてもらうのみ。

若い人と言ったが、彼ももう60代も後半。これまで黒塗りの社長車だったが、今回から身の丈に合った車になりましたとのこと。下写真の左の方にちょっとだけ写っている。私にはこの方が乗り心地がいい。おかげさまでコロナ禍の今年もいい錦繍を堪能することができました。ありがとうございました。

津軽国一宮 岩木山神社

大和一宮の大神(おおみわ)神社(三輪明神)から始めて全国の一宮をめぐってきました。昨年の時点で103か所ある一宮をほぼ全部を回っていたのですが、明治になって新しくできた国の「新一宮」が6か所あるので、それも回っておこうと思い立ちました。

陸中、岩代、秩父の一宮は回ったのですが、あと北海道、琉球、津軽が残っていました。北海道と琉球は一宮巡りの前に回ったのですが、意識をしていなかったので狛犬写真がありません。もういちど巡って写真を撮ってきてからホームページにアップしようと思います。

今回最後の津軽国一宮をめぐり、岩木山(1625m)にも登ってきました。ホームページにアップしたレポートを、お暇なら見てください。下の青い文字をクリックする。

津軽国一宮 岩木山神社

東海道 狛犬めぐり

蒲田で人に会う用事があった。三密をさけて3分で用件を済ませて東海道を品川へ向かて歩き始めた。振り返ると羽田に向かう京浜急行線の線路は高架になっている。むかし箱根駅伝の選手はしばしば踏切で待たされたこともあった。それはそれでおもしろかったのだが、今は分秒を争うゲームになっており、楽しい時代の箱根駅伝ではなくなっている。そんなことを思いだし、しばらくは広い京浜第一国道を歩く。

今は「大森」であるが「王森」と書くこともあるようだ。第一京浜にそって旧東海道が品川宿まで続いている。旧東海道にはお寺や神社がいくつもある。鈴ヶ森刑場で旧街道に名入り、狛犬を見学しながら歩くことにした。

鮫洲は自動車免許証で有名な場所。昔から街道の名所で神社寺も多い。

鮫洲八幡様に寄ってみる。入り口から3対の狛犬がいる。真ん中の狛犬(下の写真左二つ)は前の天祖諏訪神社と似た江戸流れの様式。化粧直しをしているが江戸時代のもの。奥の狛犬(下右二つ)は白っぽい花崗岩質の現代風の狛犬。

ここには富士塚らしいものもある。私の江戸60の富士塚リストには入れていない。これは入れた方がよさそうだが、富士講の石碑がちょっと少ないので躊躇する。

品川宿に入ると品川寺(ほんせんじ)、ここには大仏さんがあった。目黒川を渡ると荏原神社があった。海辺に近い神社だけあって恵比須様が鳥居下におられる。ここの狛犬も前の二つと同じ黒っぽい江戸風のもの。両狛犬とも二頭づつ子どもをもっている。雄雌とも子育てにかかわっていたのだ。実際には産めよ増やせよの地合い背景があったのだが。

品川宿に行ったら、街道文庫に行かなければならない。なにせここには我がジャーニーランの師匠のTA中義己さんの店。街道に関しては日本で一番の蔵書をもつがなにせ狭い店なのでお客はほとんどない。コロナの影響で街道歩きもできないというので書庫の奥の狭いスペースからほとんど出ないそうだ。早くコロナから脱出したいがまだ難しそうだ。どなたかこの蔵書を引き受けてくれないかと、私は思うのだが。本日の歩行時間3時間半、歩数は32687歩。今月も過剰歩行の感じあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京オリンピック遺跡散策!

NHKで2020東京オリンピックの選手村がゴーストタウンになっているという言っていた。私も常々選手村、豊洲市場などどうなっているの気になっていた。先日築地本願寺から霊岸島に行った時に、ついでに寄ってこようと思っていたが、雨が降っていたので止めた。

本日はいい天気、本来は赤城山でキャンプをしているはずだったが、処々の事情でキャンセルしたのでヒマになった。我が家からママチャリで出かけた。あとで見ると45キロ、4時間半の小旅行。ヤマップというアプリを使うと走ったコースがちゃんと出ている。板橋駅、巣鴨のお地蔵さんはジジババだらけで迂回して染井墓地経由で本郷、上野に出る。昭和通りをずっと進んで歌舞伎座脇から築地へ。朝日新聞社の前から築地大橋に出る。

オリンピック用に作られた隅田川最下流の橋だが、築地市場の移転が遅れたので取り付け道路ができなかい中途半端な道路だった。築地が移転してやっと半分だけ通行できるようになった。もし今夏にオリンピックがあったら大渋滞になるところだった。「築地大橋」は舛添要一の墨蹟だ。橋から勝鬨橋を見る。なかなかいい眺め。

橋を渡ると高層ビルが林立しているのが見える。一段と立派なのは都の清掃作業所。まるでどこかのホテルみたいだ。その周辺のオリンピック選手村のビルは完成しているが警備員が立っていて立ち入り禁止。このままさらに一年放置されるというのはもったいない。といって誰かを住まわせるわけにはいかない。オリンピックができてもたぶんリモートになるだろう。選手は地元国で走ったり泳いだりして同時中継をすればいい。サッカーや野球などのゲームは中止などいろいろな方法が考えられるが、オリンピック村に選手が集うということはほぼないだろうから、分譲で買った人たちにもう住んでもらったら! もし選手団が来てもどうせ外交人観客は入国はできないのでホテルはたくさん余っているから、そちらに泊てもらえばいい。

写真を撮った場所は晴海ふ頭、この一角がオリンピックの選手村になる。外国に来た感じだが、今はだれも住んでいない。右写真の奥に見える豊洲大橋を渡ると豊洲市場。すばらしく大きくきれいな市場だ。これまでの築地市場のぼろっちい建物から見ると天と地の違いだ。小池都知事はなんで移転の延期をしたのだろう。ここからさらに進むと有明けテニスの森、モノレールの駅がある。さらに進むと高速道路に突き当たるので左(東)に進んで東雲の高層マンション群に進む。こちらは人々が住んでおり町ができている。同じ建物群があっても人の気配がないと気味悪い。

東雲、豊洲の新しい市街を見て三目通りを進むと富岡八幡宮の近くに出た。久しぶりに不細工狛犬と伊能忠敬さんに出会った。さらに住むむと清澄庭園脇の江戸史料館にでた。道路わきにこんな人物が!「なにしてるの?」と声を掛けそうになった。史料館の隣に「霊巖寺」があった。先週行った「霊岸島」の名前になった寺だ。ここに移転してんだ。霊巖寺前に出世不動尊があった。サラリーマン風の人が熱心に願っているのでなかなか写真が撮れなかった。私は出世には関係ないので写真を撮っただけでお賽銭も入れなかった。