ぶらリバー 井草川探索 午後大雨!

昨日は錦織選手がテニスの全米オープンで準優勝だった。試合前は準決勝でランキング1位のジョコビッチ選手を破ったのだから、優勝間違いなしなどと言われていた。錦織は準決勝で4時間を越える接戦を戦った。しかし相手のチリッチ先週はフェデラーをストレートで破って決勝に進出した。勢いはチリッチの方にあった。残念だけど、冷静に見れば決勝の結果は予想できたろう。

140910igusa-toro

ところで本日は「ぶらリバー」の秋講座のはじまり。西荻窪駅に集合。本日は大人数だった。ハラさん宅に居候のフランス人のお兄さんも参加。前回の隅田川ではカナダ人の土壌学者さんが参加と、ぶらりばも国際的になってきた。ニコタマのかっちゃんやエビスさん、ちっちご夫妻も参加。うるさ型のTさんがスペインの巡礼に行って、いないことを知って集まってきたのかもしれない。さらにさんちゃんの旦那は会社をサボって井草八幡から走って追いかけてきた。終点の近くでやっと追い付いたけど、涼しいのに汗だくだった。

写真:上は井草八幡の灯篭(超巨大)と下は狛犬(なんとなくさびしそう)
140910komainu

井荻の駅前の環八通りまで、旧井草川の流路を楽しくたどりながらやってきたが、杉並工業高校のところで、流路は途絶えた。学校の校庭がもとの川底だった。100mmを越すような大雨が降ったら、きっと校庭は水浸しになるだろうな。

井荻の駅前に近づいてきたところで、ビニール傘が植え込みの中に捨ててあった。もしかすると雨かもしれないので、私が拾った。オリーブさんが、恨めしそうに見ていたが、「私の方が先に見つけたもんね!」 ほんの5分もしないうちに雨がぽつんぽつんと降り出した。高架橋の下で解散。オリーブさんは大急ぎで荻窪行きのバスに駆け出して間にあった。私はさんちゃん旦那と荻窪まで歩こうか!と10歩ほど行ったが、どしゃ! という大雨が降ってきたので、井荻駅に戻る。高田馬場に行く途中は、まさに豪雨。東京にもいよいよ豪雨がやってきたか!

ご近所会かな??

140906hana1我が家は大山地区に60年近く住んでいる。近隣にまだ幼稚園や小学校の同級生たちが何人か住んでいる。商店街では時々顔を見ることもあるが、ゆっくり話すことはめったにない。そんな話を先日行った高坂のお蕎麦屋さん(中学校の同級生だが)に誘ってくれたテルちゃんに話すと、「そんなら集まろうか!」と近隣の同級生に声をかけてくれた。

集まったのは我が家から5分ぐらいのWさん宅。家の前は何回も通っているのだが、お邪魔したの初めて。テルちゃんたちも「どの角曲がるんだっけ!」というぐらいだ。時々顔を見る仲間だが、中学校卒業以来何をしていたのかほとんど知らない。「そうだったんだ!」「あいつは元気かな!」「知らないの?亡くなっちゃたよ」・・・・そんな話で2時ごろから9時過ぎまで盛り上がった。

段取りしてくれたテルちゃん、お宅提供、豪華お料理のWさん、どうもありがとうございました。Aさん、Sくん あいかわらずだな。元気でよかったよ。もうちょっと拡大できそうだということになり、次回開催も決定。

海宝ロードランニング 夏物語 in 伊南川

夕方までに旧伊南村の民宿に到着。赤岩温泉と宴会に合流して夏物語の参加。途中参加というのはないのだろうが、私は前から尾瀬を通る沼田街道に興味があり、一度通ってみたかった。なにせ今の時代東京から檜枝岐や伊南村に行くには日光から山王峠をこえるか、高速道路からは塩原温泉経由、野岩鉄道尾瀬口から中山峠を越えて入るか、とおく新潟県魚沼から枝折峠を越え奥只見湖を通って御池にでるコースの二つしかない。

昔は沼山峠を越え尾瀬沼を経由して三平峠から片品村に出て、沼田に抜ける沼田街道があった。一時期この沼田街道を広げて車を通す計画があり、檜枝岐から御池、沼山峠まで舗装道路が通った。しかし平野長英さんをはじめとする自然保護の波が大きくなり、ついに環境庁は道路計画にストップをかけた。道路は沼山峠でストップしたままだ。しかし群馬県側の大清水付近では、三平峠の下まで自動車を通そうとしているのではという動きがみられる。我々ミーハーはつい「ラッキー」と言って載せてもらったが、これからどうなるか。

soeda-ina01003 soeda-ina01025

それはさておき、夏物語2日目は田吾作のすぐ裏にある久川城跡の散策。田舎の城だがなかなかのもので、かの伊達正宗も落とせなかったという。もちろん大阪城や江戸城に比べようもないが八王子城などの山城に比べれば規模も大きく、よく計画されている。しかしまあ、ここを攻め落としたところでどうなるってものでもないので、蒲生氏が建てた後しばらくして廃城になり、この地から戦乱が消えた。今も昔も武器を持たなければ戦乱は起きないのだ。

そんな思いをしながら、青柳の集落におりてくる。昨日同様トマトハウスへ寄る。この辺りはトマトの名産地。新鮮なトマトはおいしいこと。今回訪れた農家はいろいろな品種を育てている。我が介護者は本来の仕事を忘れて、われoze-inagawa053 oze-inagawa052先のハウスに入りおいしそうなトマトを集めている。珍しいブラックトマトを見た。

満足満足。昼前に民宿に帰りシャワーを浴びてお昼をいただいて解散。我らは無視ヤリ主催者の車に便乗して東京まで運んでもらった。ありがと言うございました。

動画作りました。クリックして!

 

 

 

 

御徒町でおそばにお酒!

三田さんのお誘いで御徒町でおそばの会。サンタは三人の田さんの略。田口、田村、田中の三人が言いだしっぺ。今回は中さんからのさそいで口さんがモンゴルで勲章をもらったから、そのお祝いをしようかとのこと。7個目か8個目の勲章だそうだ。すごいね。こんな偉い人と知り合いだったとは。少しは敬意を払わなければ・・・・

我が家の奥さんの旧姓は村さんと同じで、この会には必ず参加している。ふだんはお酒を飲むことはないが、三人の田さんの会の時だけは少しだけたしなんで、「ちょっとこっちの方が深い味だね」などとわかったようなことを言っている。時々は飲んでへろへろになるという経験をした方がいいのだが、古希のばあさんではもう遅いか。

ところで、私の方は、体調はだいぶ回復してきたので、明日朝早く出かけることにした。予定通り尾瀬越えで、新幹線高崎から上越線で沼田。バスで片品村へいき、大清水まで入って、三平峠経由尾瀬沼。さらに大江湿原を通って沼山峠に上がり、そこから七入りに下って、後はバスで檜枝岐集落、旧伊南村役場まで行こうというもの。

雨ならかなり大変だが、降らなければ歩くだけ。今回は介護者がついてくれるとになったので、安心している。遅くならないうちに失礼して明日に備えることにした。map21

 

 

風邪かな? 熱が出てきた! 無理は禁物

朝起きたら寒かった。急激に気温が下がったらしく、9月下旬の気候だとテレビでは言っている。私の気分はそんなものではなくガタガタ震えるぐらいの寒さだった。これはおかしい。体温計で計ると 38.5℃ もある。私の平熱は 35℃ だから、これはかなりの高熱だ。先週は孫が風邪をひいて、熱を出していた。きっとそれがうつったのだろ。

日曜、月曜の動きがかなりハードで、疲労が蓄積したところで、潜んでいた風邪の病原菌、ウィルスが発現したのだろう。もうこの年ではむりな動きはしてはいけない、と言うことを再確認。しかしどのくらいやると無理なのかは、ときどきは確かめなければいけない。今週の土日は南会津の伊南川での海宝さんのランニング講座に行くが、そこでちょっと確かめてみようか。と思ったが、この熱では行くことも無理かも!!

今月の歩行数は60万歩に達しそうだと、20日ごろには思っていたが、水曜日から1ケタずつ減っている。この分では50万ちょっとしか行かないだろう。これも無理しちゃいけない! の一連の動きだ。目標を立ててそれに向けて努力を積み重ねるということをしてはいけないということだろう。頑張らない、努力をしない、無理しない が今の3ない運動。

オートバイ三ない運動ってのが、私の清瀬時代にあったなあ! 「運転させない」「買わせない」「免許を取らせない」 かなり無理があったなあ。バイク王・賀曽利さんはすべてに違反していたから大成したのだ。そういえば私と付き合いのある清瀬時代の生徒はすべて三ない運動に違反していた連中だ。三ない運動なんか、よけいなお世話だな。

熱に浮かされてよけいなことをかいてしまった。

腰痛ぶり返し 神の手にお願い

日曜日のサッカーの後、腰が痛くなってきたが、それはクーリングダウンが足りなかったせいだろうと、昨日は城北公園でしばらく走った。近年は人間ができてきたので、だれに追い越されても、追いかけるようなことはしなくなった。ところが私よりも高齢そうなおばあさんがトコトコと同じペースで歩いてきた。並んだと思ったらあっという間に追い越された。

私は走っているつもり、向こうは歩いている。なのに追い越されるとは、かなりのショック。ついついスピードを上げて、追いつき、追い越した。これは今の私にとってはかなり無理があったらしく、5分ぐらいそのペースを持続したら、腰がさらに痛くなってきた。やはりまだ円熟の境地に達していない。無理したら、あとでしっぺ返しが来ることを頭で理解はしていたが、体はまだ理解していなかった。

本日朝起きたら腰痛がさらにひどくなっていた。腰痛などの救いの手は、私にとって「神の手」である文寿さま(要町の文寿整骨院)にお願いするしかない。いつもは特別治療で一回で直してもらうのだが、現在は高齢者なので保険でお願いする。これから何回か通わなければならないだろう。

本日はあとつぎの息子さんの治療だったので、神の手の威力は半分くらいだったが、腰痛はだいぶ回復。来るときにはガニマタだったが家に帰るときには、真っすぐサッサと歩けるようになった。さすが神の手一家だ。

FCバルセロナのTシャツ・パンツ

毎月第3水曜日は海宝サーキット塾の日。海宝さんの調子がちょっとおかしかった。暑い日だったが原因はそれだけではない。久々に天敵のTAGUCHIさんが参加。いつもは快調なしゃべりだが、TAGUCHIさんが来ると、緊張して調子が出ない。海宝さんにもかなわない人がいると言うのはちょっと楽しい。

TAGUCHIさんは先日スペインのサンチャゴへの巡礼に行ってきた。そのお土産にFCバルセロナのユニフォームを買ってきてくれた。かのメッシ、ネイマール、噛みつきソアレスのいる世界最強のサッカーチームだ。このユニフォームは日本ではお宝。ありがと140820FCバルセロナうございました!

恐竜を見に行く!ドクタートミー

恐竜解説の世界では超有名人のドクタートミーが板橋区の教育科学館にやってくるというのを聞いて、孫を連れてお話を聞きに行く。私は数年前にエジプトの西部砂漠に一緒に行き、恐竜発掘の現場を見学させてもらい、さらに世界遺産になったクジラの谷にも行った。ロンドンの大英博物館にも一緒して、いろいろ解説もしてもらった。

140810rex

肉食爬虫類研究所の所長さんでもあり、本日陸イグアナを連れての登場だった。このイグアナが会場の手すりの隙間に入って、出てくなくなっていろいろ大騒ぎ。子どもたちはお話よりも、生きたイグアナの方に興味。

140810iguana

 

 

高坂のお蕎麦屋さん「つかもと」

大東文化大学へ行く道の途中になかなかすばらしいお蕎麦やさんがある。「つかもと」という名で、食べログにもすばらしい店として紹介されている。なかむら輝ちゃんに誘われて本日お昼を食べに行った。

7月末に連絡を受けていたのだが、ボケが進んでいるようで、12時の集合時間に電話をもらって、「そうだった!」と思い出した。あわててカレンダーの予定表を見たら、ちゃんと12時上福岡集合とメモしてある。それを朝確認しなかったのだ。申し訳ないのと、自分のボケの進度にがっくりくる。

ところで、この「つかもと」さんは輝ちゃんの小中学校の同級生、私も中学校の同級生なのだが、なにせL組とかM組があった時代なので、覚えていない。でも50数年たった今でも昔の事はけっこう覚えているものだ。年をとると目の前の事は忘れるが、昔の事は逆に鮮明になる(半分錯覚だが)感じがする。

ここではワサビはサメの皮でおろす。それだけですばらしいが、天ぷらはさっき泳いでいたえびが出てきた。もちろんお蕎麦も美味しく、話も楽しく過ごした半日だった。

150x150_square_4784714 150x150_square_4784801 150x150_square_4784893

島川記念館はすごい!

蔵王山のふもとに遠刈田温泉がある。この近くに「島川記念館」という美術館がある。島川さんのコレクションを展示したものだと聞いていたので、それほど期待していなかった。しかし地元のおの寺君が「見た方がいいですよ!」というので行ってみた。1500円は高い? いやいや入ってすぐにもう驚いた。横山大観の絵から始まって、平山郁夫のシルクロード。シャガールやユトリロなどなんの脈絡もなく対策が並んでいる。数年前に奄美大島まで見に行った田中一村の絵も3点あった。

collection_01

collection_02

collection_03

collection_04

 

 

 

 

 

パンフレットに書かれた名前だけを並べておく。
青木繁・上村松篁・梅原龍三郎・岡鹿之助・荻須高徳・片岡球子・加山又造・川合玉堂・岸田劉生・小磯良平・児島善三郎・小林古径・佐伯祐三・杉山寧・須田国太郎・高橋由一・田中一村・橋本関雪・林武・速水御舟・東山魁夷・平山郁夫・前田青邨・向井潤吉・棟方志功・村上華岳・森本草介・安井曽太郎・横山大観・カシニョール・マリーローランサン・モーリスユトリロ: 樂茶碗:板谷波山・加藤唐九郎・北大路魯山人・楠部彌弌・高村光雲・ガレ・ドームmain02

 

世の中には大金持ちが沢山いて、彼らがパトロンとなって美術、工芸、音楽などが発展してきたのだろう。そのお金の出所はいずれか分からないが、いまアサドラマで一番人気の白蓮さんの元夫、九州の石炭王も余ったお金を文芸に出資している。それに引き換え、現代の大企業、三菱や三井など大財閥はケチだな。テレビのスポンサーで自分の製品の宣伝をするだけでは社会貢献にはならないな。草川さんがどういう人か分からないが、この美術館だけで、後世に名が残るだろう。

尾浦港 いのちの石碑

2011年の7月に地平線会議の仲間、か曽利くんやシェルパくんたちと尾浦漁港へ手伝いに行った。津波の襲われた港には数十軒の家があったが、すべて壊され、がれきの山になっていた。何をしていいか分からず、とりあえず半壊状態の家の瓦をはがして、ちょっと上にある保福寺に運んだ。家々はその後重機で取り壊され、きれいに整地された。後になって考えると、我々のやったことは何にも意味はなかったが、その時にはなんとか体を動かさずにはいられなかった。

その後2回ほど訪れたが、沈下した港はかさ上げされ、漁船は多く戻ってきていた。ホタテの養殖も順調ということだが、港には一軒も家はなく、さびしい。漁民の方は仮設から車で通ってくるのだそうだ。今後この港がどうなるのだろうか。

140726onoura1
2011年に来た時の写真

140726onoura02
今年の写真 

140725onagawa01

保福寺の前に建てられていた「女川いのちの石碑」
「ここは津波が到達した地点なので、絶対に移動させないでください。
もし大きな地震が来たら、この石碑より上に逃げてください。
逃げない人がいても、無理やり連れ出してください。
家に戻ろうとしている人がいれば、絶対に引きとめてください。」

気仙沼 港付近 ウミユリ

 前回2012年に来た時には、気仙沼の町には大きな船が打ち上げられ、火事で焼けた跡が各所に残り、がれきが積み上げられていた。これをどうやって処理するのか、と心配したのだが、打ち上げられた船は撤去され、がれきはどこかへ運ばれており、町はすっきりしている。

140726kesen-minato02

 しかし津波に襲われた地域の建造物は撤去され、広大な平野になっている。気仙沼大島の発着する港に、船はたくさんいるのだが待合室ターミナルは撤去され、岸壁から直接乗り込むようになっている。雨の日など大変だろうに。3階建の男山酒造のビルは1,2階が流されて、3階だけが残っていたが、保存されることになったそうだ。

140726kesen-otokoyama

 私たちは港のすぐ上にある、エレベーター付きのホテルに宿泊した。岩盤の上にあるので地震津波の被害はほとんどなかったが、目の下では大惨事が来ていたばしょだ。周辺のホテルはかなり復活し、多くの宿泊者がいる。このホテルは観光客が多いが、他のホテルは復興工事の人たちが長期滞在しており、繁盛している。

140726ikkei-hotel

 手前の岩がごろごろしているところは、昔「一景島」と言われたところ。このホテルがある場所は明治の時代には入り江だったことが分かる。大昔からの陸地ではなく、埋め立てによってできた場所だったのだ。地震が沈んだのは、自然の摂理から言えば、不思議なことではなかったのだろう。
この岩は石灰岩で、近隣の地区は同じ地質だ。先日天皇さまが視察された岩井崎(横綱秀の山の像が立っている)も同じ石灰岩で、ウミユリの化石がたくさん見られる。
140726umiyuri

三陸旅行 猊鼻渓

本日から3日間、大昔の山岳部の仲間と、三陸旅行です。気仙沼のおの寺君の案内で、三陸を回ってみようというものです。今回は2回目で、前回は地震津波の後の2012年でした。

復興の様子を見て、応援しようというのが趣旨ですが、おの寺君は、「東北の歴史遺産も見た方がいいよ」と言ってくれる。そこで高速道路の一関ICで降りるが、「中尊寺や毛越寺はいいよ、まず三陸に行こう!」の意見の方がが大勢で、せっかくの歴史探訪は中止。それでも途中の「猊鼻渓ぐらいは寄って行ってよ!」、という説得で船遊びで、涼をとることになった。
140725geibi04

140725geibi03

思っていたよりもはるかに立派な観光地。石灰岩の岩壁とみどりの水面がすばらしい。船頭さんもなかなかでした。

そのあと一路陸前高田に向かう。前回来た時には奇跡の一本松はまだ残っていたが、今回は・・・!

涸沢へ向かうが本谷橋で引き返す

天気図はもう梅雨明けだが、予報は雨。しかし私の予想は雷雨はあっても、雨はひどくない。ということで予定通り涸沢(からさわ)に向かう。おばあちゃんたちはちょっと無理そうなので、途中で分かれて先に下ることにしていた。

DSCN9937

子どもたちは元気で、年寄りを置いて先に行ってしまう。私は昔登った屏風岩の岩壁を見ながら、ゆっくり歩く。どこを登ったかよくわからないけど、あんな急傾斜をよく登ったもんだ。

上から下りてきた登山ガイドさんが、一昨年も徳沢で出会った増島さんだった。昨年けがをしたが、無事復帰してガイドさんをしている。さすが鍛えてある人は違うなあ。先に降りているはずの奥さんたちに、私の方の状況を伝えてもらう。1時間ほど前に降りた奥さんにすぐに追いつく速さだ。後で聞いたら、私に会ってから15分ぐらいで奥さんに追い付きたようだ。

本谷橋で、天気が変わりそうなので、子ども連れではちょっと不安ので下ることにした。しばらく下ると、山ガールから声をかけられる。若い女性から声をかけられることはないのだ。米山さん。昔「沙原の会」でよく徹夜で奥武蔵の山々を歩きまわっていた若い仲間だ。一瞬にして思い出したが、今から数十年前の話だ。若い女性・・・・?? でも山にいる女性は若い。

 

海宝 吹き矢 教室

第3水曜日は高田の馬場の体育館会議室で、サーキットトレーニング塾がある。今年は4月から皆勤。最近は30人近くの人が集まるようになった。海宝さんはいろいろ手作りの工具を使って、楽しく体操ができるようにしてくれている。私から見るとちょっと行きすぎという感じもあるが、その努力は半端じゃない。

140715hukiya140715hukiyamato

 

 

 

今回は吹き矢、年寄りにはいいスポーツなんですよ! という。すでに用具を6セット用意してくれている。公認のセットを買うと大変な金額になるが、海宝さんはナントカホームに行って、物干しパイプなど様々な材料を使って、公認吹き矢と同じセットを作ってしまった。練習するのはこれで十分すぎるほど。皆さん興味しんしん。とても体操どころではなくなった。来月からは海宝吹き矢教室になりそうだ。