午後から寒くなってきましたが、おとめ山の近くの薬王寺の牡丹の下見に行ってきました。今週末あたりが見ごろかも。昨年は14日に行き、ちょうどいい牡丹でした。
カテゴリーアーカイブ: ぶらリバー
竹の子掘り 文京区で
ここ数年恒例になった竹の子堀り。今年も「もう数十本出ているので掘りに来て!」とのメール。中学生の孫を連れてさっそく出かける。場所は都内、それも後楽園のすぐ近く。文京区西片町という都内有数の高級住宅地。そんなところに竹の子があるのかと不思議がられるが、私の高校の後輩のお屋敷。斜面にあるひろいお庭には桜の古木の周辺に孟宗竹が何十本もある。
「ほっとくと一年で竹藪になるので、できるだけ早く掘って!」という。昨年は200本掘ったとか。我が家も3人で6本という目標でお邪魔したが、「もっと持って行って!」と言われて、腰の痛いのも忘れてなんと14本も掘った。孫の家に4本持って行ったら、お母さんは「エエーッ」と絶句。「おばあちゃん何とかして」と言われ、結局我が家の奥さんが調理する羽目に。我が家の鍋を総動員していまゆでている。食べるのはおいしいが、調理は大変。私は膨大な竹の子の皮を捨てに行く係り。今後なんにち間は竹の子尽くしになりそうだ。
ぶらリバー小合溜 若者たち
本日はぶらりバークラブのお散歩。目的地は葛飾区の水元公園の小合溜。なんとなくばばちぃ響きだが、都内で一番広い公園だそうだ。旧利根川の流路をとめたダムで葛飾辺りに農業用水を配ったものだ。現江戸川は江戸以前は利根川の流路の一つだった。TAGUCHIさんの家に近いこともあっているいろいろ説明してもらう。
本日は本当の若者 二人も参加。一気に平均年齢が下がった。彼は2014年に世界的な賞を受賞したそうだ。その様子は下のURLをクリックしてみてください。こんな若者がいれば、日本の将来は明るいな。いつも後ろ向きジジババに大きな希望を見せてくれた。ありがたいことだ。ちなみにこの若者、わが大学の後輩だ。
サクラだけじゃない!
サクラだけじゃない。いろんな花が咲いている。花の色は桜よりはるかに鮮やか。それぞれが自己主張しているが、雑草にされているものも!!
雨でお花見中止 でも近所で!
今日もお花見:ランナーと!
NISHI野さんお誘いで石神井川に行った。最近の彼の出没地域が我が家の近くなので、夕方に行ってみたらまだまだ宴たけなわ。30人ぐらいのランナーが集まっていた。NISHI野一家はいまやランナーの世界では一大勢力を誇っている。超有名キャスターさんも来ているし、往年の名ランナーも参加していた。サロマや四万十ウルトラマラソンの優勝者のみなさんなどすごいランナーたちだった。
昔シティランナーズクラブで走っていた仲間にも35年ぶりであった。昔話で大いに盛り上がった。我らはどうも一世代前のウルトラランニング開拓時代の人と見られて、現役世代からは一目置かれた。そう言われれば、ウルトラマラソンの神様である海宝さんよりも、20年近く前から走っていたのだから、開拓者かな?? いろんな人にあわせてくれたNISHI野さんに感謝!
今日もお花見 播磨坂
サクラ サクラ
今日は20℃にもなったようで、一気にサクラは満開になった。花粉症で悩んでいる奥さんと孫と近くの石神井川を歩いた。保育園の子どもたちがお散歩中だ。この子たちを見ていると、我が家の孫のことが気にかかる。
我が家の孫の一番下の子が明日から小学生。一緒に行った孫は明日から中学生。みな同じ保育園だったので、私たちジジババは11年間送り迎えの手伝いをした。なにせ我が家から100mほどのところにある保育園なので、親たちは「間にあわないから迎えに行って」とか、忙しいから朝早く連れてきて、「じいちゃん送って行って」とか。11年前は体力もあって毎日でも大丈夫だったが、ここ数年は、「またかよ!」という感じ。
その孫たちはすでに卒園式を終えて、入学式を待つばかり。無事に育ってくれてありがたいことだ。みなさんに感謝感謝だね。
いよいよ桜シーズン 几号高低標
昔勤めていたのは茗荷谷にある高校。通勤途中に播磨坂の桜並木があった。この時期は必ずサクラ並木の下を通って通っていた。その高校は私がいるころに100周年を迎えた。その時の実行委員の仲間が毎年集まって観桜会を行っている。今年は年度内の30日に集まることになった。半ボケなので、茗荷谷のひとつ前の新大塚で降りてしまい、集合時間に遅れてしまった。
集まった人は3人だけ。みなさん半病人で、本日は病気自慢?の会になってしまった。伝通院のサクラをみて昼食。なかなかしゃれたレストラン。私の勤務時期にはなかったなあ。
忘れていた、地理の先生だったHOSO田さんが、明治期の水準点の記号(几号高低標:几号[きごう]とよむ)の着いた石柱が宗慶寺にあるので調べてみようということになった。宗慶寺は私の高校時代の担任のお寺。もう亡くなられたが、寺の方に事情を話して、極楽水の石柱の下を掘らせてもらった。確かに水準点の記号があった。インターネットで見ると、「極楽水の石柱が再建されたときに几号高低標が埋まって見えなくなった」と書いてあった。確かに15センチほど埋まっていた。寺の方に「文化財だから見えるようにして下さい」とお願いしておいた。
寒いけど、桜が咲き始めた!
寒い!さくらはまだ!
月と木星と並んでいる
地平線会議で話します!
「ちょっとそこまで走り旅」の出版と合わせて地平線会議でお話をさせていただくことになりました。私は1979年9月、第一回目の地平線会議の報告者です。もう37年前のことです。それ以来今回で443回目。私も30年間関わってきた。報告会の案内は、最初はKIYO瀬高校のガリ版を借りて印刷していた。そのあともいろんな高校の輪転機をひそかに借りていたが、私が退職して、現在は新宿区の区民センターの印刷機を借りている。MORI井さんという名人がE本さんの原稿をパソコンで編集して印刷している。継続こそ力。すごいもんだ。
最近ボケが進んでいるので、話す内容を忘れそうなので、いま画像編集をしている。今回は動画も入れようかと思っている。昔授業をするときにはみんな頭に入っており、ここで脱線などと予測できたのだが、いまはそのタイミングはまったくわからない。なんとかブーイングが起きないように頑張りたいのだが。ちょっと心配。
場所は新宿区コズミックセンター 東京メトロの西早稲田駅のすぐ前です。早稲田大学理工学部、戸山高校前。明治通りに面しています。時間は6時半から9時まで。2次会もあり。 アッ 日にちだけど 3月28日(月曜日)です。 入場料500円。