北海道からネギが来た

北海道の宗谷岬に近い北国に入植したTANAKA君からたくさんの長ネギが送られてきた。手紙も同封されていた。本人の許可はもらっていないが、感動的だったので勝手に引用しておきます。151110negi04

こちらはもう紅葉も落ち、初雪も降り、朝は氷が張るようになりました。冬に入り始めようとしています。北海道に来て35回目の冬ですが、慣れというより恐ろしいという方が実感です。今年もネギだけはまとも(?)に収穫できました。最近馬耕、バイオ、水耕、有機、化学栽培、いろいろ聞きますが、うちの不耕起、無肥料、無農薬、雑草繁茂農法を続けています。そのなかでネギは一番いい感触ですね。

何もしていないようですが作物の間の畝間に必ず大豆の畝を入れて作物、大豆、作物、大豆と列を作って育てます。大豆の根に着く根粒菌が自らを育て土を肥やし両隣の畝の作物を育ててくれます。このやり方で5年目の今年はのっけから大豆が山鳩の標的となり、まけば食う、芽が出ればまた食う。格闘をしましたが1ヶ月後ほぼ全滅し、苗作り移植に切りかえて何とか作物を作りました。

年々面積を増やしているので、いつかは野菜の販売もしてみようかな?と考えています。中3の息子が高校を卒業して就職したら牛をもっと減らし、あるいは酪農をやめて野菜を作って自給自足生活をするとほぼ考えを固めていた今年夏、突然二男が「牛飼いをやる」といって帰ってきました。自分にとっては初体験のことで、戸惑っていますが、野菜ネギ親父の夢はかなえます。息子の手伝いをしながらネギを作っていこうかと思っています。

ほそぼそとした農業ですが、中身は太く濃いものを少しでも長く、根木のように生きていけたらと思っています。・・・・

 

 

靖国神社でお茶会

今年もYAMA口先生のお茶会が靖国神社の奥にある茶室でおこなわれ、私もくっついて行った。まったくの門外漢であるが、我が家の奥さん、OGATA奥さま、清瀬時代の茶道部の顧問であったTSUCHI屋先生がおられるので、横に座ってただ真似をしているだけ。しかしここでお茶会を催すことができることは、私が味の素スタジアムでサッカー試合を開催するほどのことらしい。151108tea01

続きを読む

ラダクに関してのすごい本!

神田の街を歩いていて、古本屋の店頭に「ヒマラヤの僧院」(HIMARAYAN MONASTERIES)という豪華本が並んでいた。ちらっとみるとどうも9月に行ったラダックの僧院の写真が載っている感じだ。手に取ってみると5000円と書いてある。「ムムー5千円ではちょっと手が出ないなあ!」と思いながら、もう一度見たらなんと500円とある。

書店のお姉さんに本当に500円と聞くと、中に入って確かめてくれたが、本当だった。1981年の「世界の聖域」というシリーズの一冊で講談社からの発行。当時3800円の本だ。2000円ぐらいなら買ってもいいかと思っていたので、ただちに500円玉を一つ出す。近くの喫茶店で早速開いてみたが、昔の本は素晴らしい。これらの写真はいったいどうやって撮ったのだろう。コーヒー一杯の値段と同価値???

ところでラマユルゴンパ(僧院)の写真があったが、私が撮った場所と同じだとおもう。探し出して二枚重ねておく。この写真は文章の中にあった小さいもので、素晴らしい写真とは別物。ラダクの報告書をまだ作っていないので、その時に入れようと思っている。とりあえず、2枚並べておきます。あれれ!ちょっと位置が違うかな?? 当時は僧院だけでレストランホテルはなかったのが分かる。151109ramayuru 151109ramayuru01

 

 

原発再稼働 伊方原発

四国の伊方町にある原子量発電所の再稼働の審査が完了し、愛媛県知事は再稼働に同意したとの報道があった。私は他のどんな原発が再稼働しようが、ここだけはムリだろうと思っていた。しかしこんなに早く原子力規制庁が認可するとは思っていなかった。原発を再稼働させてはならないと、小泉もと首相が述べているが、現時点では原子力が制御不能というのはたしかだ。それだけでも反対の根拠なのだが、さらに伊方発電所はどうみても日本一危うい場所にあるのだ。151106ikata2

続きを読む

南極の氷は増えている!

表記のようなCNNの報道があった。どうなっているのかよく解らないけど、地球規模の話は、我々の身近の「最近暑くなったよね」「温暖化でスキー場も雪不足」と同レベルでは考えられないということだろう。CO2の増加で温暖化したという説明も、近年は温暖化したからCO2濃度が上がったというのが本当らしい。CO2を減らしたからといって温暖化がおさまるものでもない。さらにいうとここ100年間の地球全体の気温上昇は0.5℃程度だ。温暖化したから南極の氷が解けて海水面が上がって平野は水浸しになるという説明は数百年数千年単位のことだ。それなのにあわてて大騒ぎするというのは、どこかで誰かがあおっているからだ。これは杞憂!マスコミ、政府にあおられて騒ぐことはないと思うのだが。

①環境庁ホームページ:

南極の氷の量は26.92×106km3、地球上の氷の90%が南極大陸に、9%がグリーンランドにあります。南極の氷の厚さは最も厚い所で4,500m、平均2,450mです。

南極の氷が溶けてなくなると、氷の重さで沈んでいた大陸が浮き上がります。また、氷が溶けたことにより、現在より海面が40〜70m上昇すると考えられています。2002年5月には、南極の大きいラーセン棚氷が崩落しました。地球温暖化の影響ではないかと考えられています。環境庁

②MSN産経ニュース

南極大陸の一部で、温暖化する海の影響により氷床の融解に歯止めがきかなくなり、将来の大幅な海面上昇が避けられそうにないとする研究結果を米航空宇宙局(NASA)などの研究チームが12日、発表した出典「南極の氷床融解「限界点、越えてしまった」 2014年 MSN産経ニュース

③CNNニュース

南極大陸で年々失われていく氷よりも、増えている氷の量の方が多いとの研究結果を、米航空宇宙局(NASA)のチームがこのほど発表した。事実ならば、南極氷床の融解が海面上昇につながっているという従来の説は覆される。

NASAのチームは南極氷床の高さを人工衛星から計測したデータを調べ、その変化の様子から結論を導き出した。

南極大陸は米国とメキシコを合わせたほどの面積。氷の増減は大陸全体で一律に起きているわけではない。南極半島を含む西南極の一部で氷床の融解が進む一方、東部や内陸部の一部で氷が増加傾向にあることは、かねて指摘されていた。今回の研究では、この増加分が減少分を上回ることが明らかになったという。

氷が増加しているのは、1万年前から続く降雪の増加が原因とみられる。雪は年月を経て積み重なり、圧縮されて氷となる。

チームによれば、こうして1992~2001年には年間1120億トンの氷が新たに加わった。02~08年はペースが下がり、年間820億トンの増加となった。

過去10年以上にわたる研究では、南極大陸やグリーンランド、世界各地の氷河から溶け出した氷が、海面の上昇を引き起こしているとされてきた。西南極の氷床が融解すると、地球の海面は約3メートル上昇するといわれている。しかし新たな研究結果では、南極大陸は差し引き計算すると全体として氷が増えているため、海面上昇の要因ではないことになる。

これは必ずしも喜ばしい結果とは言えない。グリーンランドで起きている融解などの影響が、従来の推定より大きいことを意味している可能性もあるからだ。

また研究チームの指摘によれば、西南極での氷床融解は次第に加速している一方、氷の増加傾向は近年緩やかになってきた。そのため今後20年のうちに、減少分が増加分を上回ることが予想されるという。

 

今日も街歩き! ハチ公に会った!

今日も街歩き。スタートはお茶の水から。ニコライ堂の前が再開発され、新しい町ができている。東京はあちこち新しい街ができている。ちょっと驚き。ビルの間からニコライ堂が見えた。151104nikorai1次は孔子廟へ行く。すぐ近くのキンキラの神田明神と違って落ち着いた感じだ。お寺という感じだが、どういうわけ学問成就の絵馬がある。湯島天神と間違えているんじゃないかな。こちらは湯島聖堂。でも孔子様だから学問成就なのか。あるいは昌平坂学問所があったところだったからかな? まあここいらは学問の地なのだろう。151104kanda1 151104kanda2DSCN1349A学問の地と言えば東京大学! ということで神田明神から東京大学の三四郎池にいく。紅葉は・・・もうちょっとかな。東大構内を通り抜け農学部構内のレストランに行き、ランチ。800円でこれだけ豪華。すごい。151104sanshi1DSCN1392農学部をでると岩槻街道だが、その門の傍にこんな銅像があった。渋谷のハチ公と飼い主の上野先生がここで何十年後かに再開したものだ。151104hachiko

紅葉 同窓会

DSCN1289Aあちこちで紅葉の便りが届くが、東京はまだもうちょっと時間がかかりそうだ。でもサクラの咲き始めのころからそわそわするのと同じで、ちょっと葉っぱの色が変わり始めると町をウロウロしたくなる。本日は石神井川沿いを飛鳥山付近へ歩き、赤レンガの北区の図書館でお茶をした。この図書館はTSUTAYAが運営しており、板橋区の図書館とはだいぶ違っている。代官山のTSUTAYAと似ている。図書館からは都電に乗って池袋のサンシャインビルに向かった。DSCN1330 3日前には卒業30年の同期会に参加したが、今日は私自身の50年前の高校のクラス会。ここ10年ほど毎年11月3日、同じ場所で行っている。50人ほどのクラスだが毎年20人ほどが集まる。まあ大したものだ。さらに本日は旭日なんとか賞という勲章をもらった仲間もいて、お祝いの会も兼ねた。天皇さまから授与される勲章だそうだ。そんな仲間もいるクラスだった。会場のサンシャインビル59階からの筑波山方面の景色

あと二カ月で今年も終わりか!

11月2日、雨がしとしと降っています。昨日はあんなにいい天気だったのに。11月はちょっとめんどうな月になりそう。20日、私の目の白内障手術。まあ最近は医療技術も進歩しているので、そんなに心配することはないが、それでもかなりの不安はある。無事に済んで、ふたたびお遍路に出れますよう。不信心な私も少しは神仏にすがりたくなるものだ。9月に行ったラダックの神さま仏さまに無事をお願いしておこう。DSCN0454

 

房総千葉昭和の森へ

今朝無事に連絡がつき9時39分着の外房線で永田駅に到着。そこから東金崖線にそって歩き、小さな滝を探す。熊野神社がいい感じの場所にある。まさにのどか。神社脇の千枚田がいい。実際には10枚田ほどしかないけど。ここで写真のような小さな滝を見つけた。地元の花崎さんがいなければ見つからなかった。小さいが周りの地層はグランドキャニオン風の水平地層でなかなかいい。観光地にはならないだろうが、滝好きの人にはたまらないだろう。DSCN1214A DSCN1228A
崖線をしばらくあるき、台地上にあがり昭和の森にでる。本日は日曜日、大勢の人で賑わっていた。ところどころにサクラが咲いている。10月さくらってやつだ。なかなか風情がある。DSCN1278ADSCN1277
最後に花崎さん推奨の「ホキ美術館」に行く。私の美術音痴を知る彼は、中はこの次にしましょうということで、バスに乗って土気(とけ)駅に向かう。この辺りは高級住宅地、一角には話題になった「チバリーヒルズ」もあるという。どうりでしゃれた美術館があるのだ。DSCN1281