ジャーニーランの話 地平線会議

001 
 地平線会議で、ジャーニーランの話をさせてもらいました。地平線会議は1979年に発足した『探検と冒険のネットワーク」です。第一回の報告者は私で、その時にはトルコ全土を回った話をしました。今回の報告会は443回目、月一の報告会、通信は一度も休んでいないのでほぼ37年間続いている大変な会議です。私は第一回からほぼ30年間地平線通信と報告会を担当してきましたが、2011年以降は引退して、いまは見守隊で地平線通信を読むぐらいの付き合いです。
 そこに久々に呼んでいただいて、報告をすることができました。人の前で話をすることは、あまりなくなっていたので、準備をしっかりやりました。何を話すかメモ用に映像を作っておき、時々止めては話をしました。最近はボケが進んでいるので、メモがないと前後の脈絡がなくなるし、言いたいことが欠落するからです。しかし予想通り、人の名前や地名を間違えて、みなさんからたくさんの指摘を受けました。「年だからしょうがないなぁ」とお許しいただきたいものですが、ちょっとショックですなあ。
 大阪や福島、山梨、茂原など遠方からも来て下さいました。30年ぶり、もっと40年ぶりの方々もおられました。「話を聞くのはこれが最後かもしれない!」と思っていた人も多かったようで、機嫌よく話していたのを見て安心、あるいは期待外れと思ってくれたようです。私も2時間立ちっぱなしで話すのはきついかと思っていましたが、楽しく話せて、さらに二次会にも行くことができました。家に戻ったのは午前様直前、何年ぶりのことでした。
 ともかく元気に2時間話すことができたのは良かった。みなさんからパワーと花束を頂きました。ありがとうございました。参加して下さった皆さんに感謝感謝。E本、MARU山、NAGA野、TAKASYO の皆さん Special Thanks!

地平線会議で話します!

DSCN2701 「ちょっとそこまで走り旅」の出版と合わせて地平線会議でお話をさせていただくことになりました。私は1979年9月、第一回目の地平線会議の報告者です。もう37年前のことです。それ以来今回で443回目。私も30年間関わってきた。報告会の案内は、最初はKIYO瀬高校のガリ版を借りて印刷していた。そのあともいろんな高校の輪転機をひそかに借りていたが、私が退職して、現在は新宿区の区民センターの印刷機を借りている。MORI井さんという名人がE本さんの原稿をパソコンで編集して印刷している。継続こそ力。すごいもんだ。

最近ボケが進んでいるので、話す内容を忘れそうなので、いま画像編集をしている。今回は動画も入れようかと思っている。昔授業をするときにはみんな頭に入っており、ここで脱線などと予測できたのだが、いまはそのタイミングはまったくわからない。なんとかブーイングが起きないように頑張りたいのだが。ちょっと心配。

場所は新宿区コズミックセンター 東京メトロの西早稲田駅のすぐ前です。早稲田大学理工学部、戸山高校前。明治通りに面しています。時間は6時半から9時まで。2次会もあり。 アッ 日にちだけど 3月28日(月曜日)です。 入場料500円。

ぶらりバークラブ 舎人公園

BCIMG3377

BCIMG3376

BCIMG3379今年第3回目のぶらりバークラブのお散歩。今回はちょっと距離を短くして舎人ライナーの終点の見沼代親水公園駅から見沼代用水、毛長川の交差点から歩き、舎人公園へ出た。

公園のサクラが今は満開。修善寺寒桜という種類だそうだ。東京のサクラの開花は21日と予想されているが、それはソメイヨシノ。他のサクラはもう咲いている。

子のサクラが咲いている舎人公園は足立区で一番高いところ。江戸時代の前には舎人城があったそうだ。いまは地下に舎人ライナーの車庫があるので、盛り土でさらに高くなっている。なかなかの景色。

本日はたくさんの人が参加してくれた。13人かな。舎人公園では地酒のテント村ができていた。ノンベイは試飲していたが、私はまだ飲めないので先に戻り、熊野前で都電に乗り換え、三ノ輪へ行き、有名なさつま揚げを買って帰宅。本日16000歩も歩いた。体調は悪くない。

奥さまの舞囃子「敦盛」 

160306atumori 水道橋の宝生能楽堂で、澤風会の10周年記念の大会が行われた。二日にわたって、お能が4番もでるすごい会だった。我が奥さまも舞囃子の「敦盛」を舞うことで参加させていただいた。澤風会の会員は京都や松本など各地にいるので、皆さん1日の申し合わせで上京し、さらに金曜日から2泊3日で参加されている。すばらしく立派な会だった。       写真をクリックしてみてください。

我が奥さまは11月から1月末まで体調不良で、なかなか稽古もできなかったが、2月になって体力回復とともに仕上がりも順調で、本日「敦盛」という舞を披露できた。友人、親戚、SEKI根ご夫妻も来てくれて、「すばらしい!」とのおほめの言葉も頂いた。私はいつものようにビデオ係なので画面を眺めながらの観賞だったが、先日の申し合わせの時よりもだいぶリズムがよくなったことが分かる。衣装も若々しく、とても古希とは思えなかった。

ちょっと身びいきで、のろけに聞こえるかもしれないが、無事に退院できて奥さまの華麗な舞を見ることができたのはうれしい。ありがたい。終了後、SEKI根ご夫妻に、東京ドームホテルでごちそうになった。感謝感激。

こちらから見ることができます。クリック

ハートフルコンサート2016年

Heartful-Concert-2016_2_9西国分寺の「いずみホール」でひらかれたハートフルコンサート2016に行ってきました。我らの仲間のシモジイが伴奏するので、「応援に行かなきゃ!」とSEKI根さんたちと参加しました。音楽の街として知られる国分寺の女声合唱団、男性の合唱団、それにプロのミュージカル歌手の白木美貴子さんらが出演するコンサートだった。

その中でも一番感動を呼んだのはシモジイが伴奏する「つばさフランズ」の演奏だった。障害のある人たちが次ぐ次に出て民謡を歌うのだが、皆さんハリのある声ですばらしい。伴奏は三味線の女性三人、尺八、そしてシモジイのドラム。その方々の伴奏が実にやさしい。バックのコーラス、相の手の皆さんもいい。

その中に男声合唱団でソロを歌った美声の方が混じっていた。あとで紹介されたが国分寺市の市長さんだそうだ。こんな市長がいる町は、みんなが住みやすい町になるだろう。シモジイもすばらしかったが、市長さんもエライ。感動した一夜だった。と思ったが終了後外に出たらまだ明るかった。みんなで一杯と思ったが、まだこに時間では・・・・・とおとなしく家路についた。

ぶらりバー 蘆花公園へ

160206ume本日は小田急線経堂駅から烏山緑道を通って千歳が丘高校、明大八幡山グランドを通って蘆花公園へ。梅の花、菜の花が満開。桜はまだまだ! 徳富蘆花という人の功績をちょっとだけ学んできました。

地元の村田さんも参加してくれました。ケンブリッジ大学のアーニー君も参加。合計13人。でもT口さんがモンゴルへ行っているので、けっこう静かで、ゆっくり歩けました。歩いたコースは次の通りです。U井さんのスマホから。

https://drive.google.com/file/d/0B-yGAWo942ahNTU4ekVKUm04bHM/view?usp=drivesdk

 

三番瀬で鳥見!

東京湾の三番瀬という干潟の名前は聞いていたが、一度も行ったことがなかった。昨日HARI替くんが、「鳥見に行くよ!」というのを聞いて「私も!」とつい手を挙げた。本年一番の寒波がやってきているので寒いよ!と脅かされていたのでスキーウエアーを着こんで行ってみた。久しぶりの遠足みたいで、朝5時に目が覚めてしまった。テルモスに温かいお茶を入れて準備した。以下は三番瀬の景色と、見た鳥たち。名前を教わったのだが、ほとんど忘れてしまった。「ミヤコドリ」=「ゆりかもめ」と思っていたが、違うんだって! くちばしがオレンジ色、羽が黒いのがミヤコドリ。ADSCN1784

ゴジラがいた!

Agozira今年の最初のぶらリバークラブは仙川探索行にした。本日下見のために二子玉川駅から歩いてみた。最初は前回歩いた丸子川との分流点に行った。多摩川低地では多くの水路が掘られていた。いわゆる六郷用水である。丸子川も六郷用水の一部である。

そこからさらに進むと旧の水路が残っているのを見つけた。これは地元の人もあまり知らない大発見。今年は最初から縁起がいい! 旧水路かどうかは「川の地図辞典」(之潮{Collegio})で調べる。この本は過去の地形図も載せられており、大変な資料になる本だ。世の中にはこんないい本がある。私の本などほとんど意味のない本だな!!

旧水路跡をたどって世田谷通りに出たら、大仏さんがあった。ぐるっと回って大仏を見て、再び世田谷通りに出たら、こんどは巨大ゴジラにであった。TOHOの撮影所の前の建物に描かれたものだ。これは目立つ。

ゴジラは海神『呉爾羅』の名からつけられた。私は子どもの頃、ゴリラとクジラを合わせた名前だと聞いていたのだが。 1954年米国はマーシャル諸島のビキニ環礁で水爆実験を行った。そのことに影響されて映画がつくられた。水爆実験のせいで海底に潜んでいた古代生物が突然変異を起こしてゴジラが誕生した。体内被曝によって巨大化し、性格は獰猛になり、口から高温の放射能吐きだした。自分の住むところを奪った人間を憎んで、都市を激しく破壊した。こどもの頃この破壊は恐ろしいというよりも、痛快という感じがした記憶がある。

とてつもなく獰猛で、悪の権化のようだが、ムリヤリ人間の作った放射能によって異形にされ恐れられるようになった。しかし本当はかわいそうなゴジラ。人間を恨むのは当然だよな! という風な設定で描かれていたのだろう。核実験をやった人間、特にアメリカが悪いという感情は強かったように思う。そんなことを思い出しながら、仙川を歩いて成城学園駅まで行った。11日に仲間の連中と歩くのだが、ゴジラにどんな印象を持っているか、年代別に聞いてみたら面白いだろうな。

熊野古道とサンチャゴ巡礼道

昨日送ってもらったJACC(日本アドベンチャーサイクリスト協会)の機関紙に、下のような記事が出ていた。昨年の11月の和歌山県の新聞の記事を転載したものだ。小森さんは我らの仲間、というよりも先達だ。私も熊野古道の奥駈け道、小辺路、伊勢路、雲取り越えのコースを歩いたが、全部小森さんの案内だった。サンチャゴも熊野古道も四国巡礼も全部歩いた田口さんでも、小森さんだけには頭が上がらない。我らのヒーローだったが、新聞に載っていたとは知らなかった。私のように、新聞に載ったぞー!などとひけらかすような人ではないので、知らせもしてくれなかったのだろう。

小森さんが住む田辺市で二つの巡礼道を歩いた人を顕彰するという企画が始まったそうで、その最初の顕彰者ということになったようだ。一昨年とその前年、スペインのサンチャゴデコンポステーラ巡礼800kmを歩き、さらにポルトガルからの620kmを歩いたという話は聞いていた。それが評価されたのだろう。実は私も誘われていたのだが・・・・・ちょっと惜しいことをしたなあ。でも、サンチャゴの前に、私はなんとか今年と来年で四国遍路を歩きたいのだが。

komori1

 

 

 

高尾山駅はきれいになった!

高尾山口駅と緑の京王線・・・隈研吾デザイン

高尾山口駅と緑の京王線・・・隈研吾デザイン

ダイヤモンド富士を高尾山のもみじ台から眺めようと、急に「若い女性」のパーティから誘われたので、いさんでとんで行った。しかし雲いきはあやしく、午前中はまあまあだったが午後になるとぽつぽつと降り始めた。私は6号路という滝のあるコースを上がって行った。途中、SEKI根家の金魚のお墓がある祠に詣でて、大山橋を通りもうすぐで稲荷山コースにたどりつくところで、雨がひどくなったので、下り始めた。

先発隊はもみじ台で場所取りをしてくれていたが、富士山などどこにあるかもわからない状態で、ケーブル駅に向けて下ると携帯電話で連絡してきた。私たちは稲荷山コースを下ることにする。我ら後発組は食料、コンロ、ワインを持っているので、心強い。ケーブル乗り場の近くまで降りて来たら、先発隊はお店に入ってもう宴会らしい。我らは雨が止んだので、お稲荷さんの広場で、Oさんが作ってくれた冬至かぼちゃを肴にワイン! と思ったが、なんとワインオープナーがない。アルゼンチンからのワイン! 残念ながら眺めるだけになった。

再び雨、出来上がったチームと合流して駅へ。10月末に高尾山駅に温泉ができたのでそちらに移動。一緒に入るわけにはいかないので私は一人さびしく!ここでお別れ! なかなか立派な温泉施設。オープンしたばかりなのと雨の休日なので、超満員!

 

 

 

地下に四国霊場があった!

1512219tamagawadaisi 今年最後のぶらリバー探索! 二子玉川駅から丸子川をさかのぼった。田園都市線の線を脇、昔の玉電跡をのぼって線路を越えた。富士山がすばらしく見えた。246号線をくぐって、玉川大師を経て、治太夫橋を渡って、静嘉堂文庫には入らず、岡本民家園を見て、八幡様に詣でて、聖ドミニコ学園に下り、東名高速道路を越えて砧公園に入る。そこを悠々と流れている丸子川を行き来して、清掃工場わきからは暗渠になった川跡を探しながら、祖師谷大蔵までいった。

川の脇を通れるかどうか、本日は斥候役のUI君がいたのでス-ムーズに歩くことができた。ありがとう。以下のアドレスをクリックすると、本日歩いたコースが表示されます。UI君の作です。私もこういう地図を作りたいのですが、どんな器具を使うのか??

https://drive.google.com/file/d/0B-yGAWo942ahdjl2LWE2OUtUUW8/view?usp=drivesdk

  ところで本日のハイライトは国宝が展示されている静嘉堂文庫美術館ではなく、何やらあやしい玉川大師の地下霊場。大師様の名のとおり弘法大師をまつるお寺だ。ここには大師堂だけでなく、四国八十八か所の霊場がつくられている。それもお堂の地下に。
 その話は常連のOGATAさんがもたらしてくれたもので、ぜひお参りをしたいと思っていた。暗い所や狭いところは大嫌いという数人を除いてこわいもの見たさで100円を払って、本堂内から地下へ。神聖なところですから写真を撮ったり騒いだりしないようにという注意があった。地下へ下る道にはライトはなく、真っ暗。両側の壁を触りながら、足をそっと出すしかない。「お遍路の不安な気持ちを感じてもらうためにあえて真っ暗にしている」そうだ。
 暗闇は思ったよりもはるかに長く、深い。最奥には明かりがともり88体どころではない数多くの仏さまが並んでいる。真っ暗な中で突然数多くの仏さまに出会うとなにやらありがたい気持ちになる。なかなかよく考えられた演出だ。また再び暗闇をとおって、明るい本堂に出た時にはさらにありがたい気持ちになった。

甲州柿 本と物々交換

151211kaki 山梨の一宮町のNさんから立派な甲州柿が送られてきた。今年は全般に不調でNさんのモモ畑のお手伝いはほんの数回しか行けなかった。それなのにモモを送ってもらい、またまた干し柿も送ってもらった。申し訳ない。御礼にこんど上梓(じょうし)した本を送った。物々交換にはちょっと足りないが、それで勘弁してもらおうか。

 物々交換と言ったが、「本」では糊口をしのぐことはできない(ヤギならできる?)が柿やモモなど食べ物は生きるために最も必要なものだ。食物や道具を作る仕事は、「働いている!」という感じがひしひし伝わる。しかし口先三寸のテレビや本、さらに金融商品だとか株式とかは、お金は儲かるかもしれないが、どうも虚業という感じがする。そんなもんなくたって生きていけるのに。

 勘弁してもらおうかと言ったが、とても等価交換ではない気がする。やはり来年御礼働きをしっかりせねばならないなあ。モノの価値を決めるのは何か・・・昔経済学の授業で習ったような気がするが、よく解らん! 

レンタル羊 Hits-Ji 紅葉

DSCN1508 渋川のグリーン牧場に行った。冬枯れで寒いので、人出は少ないが、サンタクロースの帽子をかぶった羊が何頭もいた。聞いてみるとこれらの羊を連れて園内をお散歩するのだそうだ。羊レンタル代500円。「エエーッ 羊を連れて歩くだけで、お金払う人がいるの?」 いやいやけっこうな人気なのだそうだ。

DSCN1505
考えてみると都会には「猫カフェ」なるものもある。ただ猫と戯れながらいるだけで、けっこうなお金を払うのだそうだ。そういえばJK散歩とかいうものもあるそうだ。羊と散歩するというのは健康的で面白いかもしれない。ふだん動物に接することがない子どもたちにはいい教育かもしれないなあ。ここの園長さんはいろいろアイディアがある。すばらしい

DSCN1502
坂東札所?番の水沢観音で紅葉を見てから、前橋に出て友人に本を押し売りする。お土産に大量の野菜を頂いた。その一部をお土産にして、別の友人宅を訪問をする。なんか昔の物々交換の世界にいるようで、なかなか楽しい日だった。

野菜と紅葉の写真。後ろは赤城山。初冠雪。

丸子川散歩 一日一驚!

わざわざ探しに行かなくても、驚くことは世の中いくらでもある。ここ数日は人間の残忍さに驚き、悲しんでいる。若い頭ならもっと考えなければならない問題だが、年寄りは都合よくすぐに忘れたふりをしてしまう。

そして次の驚きを探しに出かけてしまう。10月に今年最後のぶらりバークラブのお散歩で野川を調布から二子玉川駅まで歩いた。そこで野川は多摩川に合流をする。そのときに駅の近くに丸子川が流れているのに気がつき、次はここを歩こうと考えていた。下見にちょっとだけ行こうと思ったが、ほぼ源流の祖師谷大蔵付近までいってしまった。なかなかいいコースなので1月最初のブラリバークラブのコースにしよう。 続きを読む