北海道からネギが来た

北海道の宗谷岬に近い北国に入植したTANAKA君からたくさんの長ネギが送られてきた。手紙も同封されていた。本人の許可はもらっていないが、感動的だったので勝手に引用しておきます。151110negi04

こちらはもう紅葉も落ち、初雪も降り、朝は氷が張るようになりました。冬に入り始めようとしています。北海道に来て35回目の冬ですが、慣れというより恐ろしいという方が実感です。今年もネギだけはまとも(?)に収穫できました。最近馬耕、バイオ、水耕、有機、化学栽培、いろいろ聞きますが、うちの不耕起、無肥料、無農薬、雑草繁茂農法を続けています。そのなかでネギは一番いい感触ですね。

何もしていないようですが作物の間の畝間に必ず大豆の畝を入れて作物、大豆、作物、大豆と列を作って育てます。大豆の根に着く根粒菌が自らを育て土を肥やし両隣の畝の作物を育ててくれます。このやり方で5年目の今年はのっけから大豆が山鳩の標的となり、まけば食う、芽が出ればまた食う。格闘をしましたが1ヶ月後ほぼ全滅し、苗作り移植に切りかえて何とか作物を作りました。

年々面積を増やしているので、いつかは野菜の販売もしてみようかな?と考えています。中3の息子が高校を卒業して就職したら牛をもっと減らし、あるいは酪農をやめて野菜を作って自給自足生活をするとほぼ考えを固めていた今年夏、突然二男が「牛飼いをやる」といって帰ってきました。自分にとっては初体験のことで、戸惑っていますが、野菜ネギ親父の夢はかなえます。息子の手伝いをしながらネギを作っていこうかと思っています。

ほそぼそとした農業ですが、中身は太く濃いものを少しでも長く、根木のように生きていけたらと思っています。・・・・

 

 

本日はいろいろ!

TO山高校の同窓会があった。新宿のハイアットホテル。めったに行くことはないのだが、三島にすむYAGURA君がぜひ来るようにと圧力をかけてくれたので、出かけた。700人もの大所帯だが、我がクラスの年代は誰もおらず、還暦のおじさんたちだけが騒いでした。マイク真木さんが唄ってくれたが、騒がしくて誰も聞いていない。若い人たちは来ないよな。終了後出口で我がクラスのKONDO君にあった。3人で コーヒー屋さんにいってしばらくおななしをした。 150718yagura150718kondo

本日はさらにいろいろあった。そおの1は大仏さんを見つけた。我が家の近くの石神井川沿いにもあるが、それよりも大きい。音羽の護国寺内。その2、木花咲耶姫の像。これは新宿の成子天神のお富士さんの頂上にあったものだが、神社が新装なって富士塚も整備されたので下山されたらしい。頂上にこんな大きな姫様の像があるのは珍しかったのに、下山されたとは残念。 150718daibutu 150718narugo1

ぶらりバークラブ 野川編ー2

野川を歩く予定でしたが、前回は西国分寺から国分寺、国分尼寺、現在の国分寺、お鷹のみちを歩いているうちに時間がなくなり、国分寺で終了した。

今回は国分寺駅からスタートしてICUのあたりまで行くつもりだったが、やはり寄り道が多く、武蔵小金井駅までだった。その間、野川をたどりながら、湧水の作った池を4つ廻ることができた。これはなかなか良かった。

150606nogawa1

1番目:殿ヶ谷戸庭園 太郎次郎池
150606tonogayato2 150606tonogayato

2番目:東京経済大学構内 新次郎池
150606sinjiroike3

3番目:貫井神社 弁天池
150606nukui2

4番目:滄浪泉園 
150607sourouen

すべて国分寺崖線からの湧水でできた池です。

房総 ワンダーハイキング

本日は房総ハイキングの日。でも台風6号が来ている。予報では夕方から雨風強しということだが、朝のうちは大丈夫そうなので、強行! みなさんさすがで、欠席はゼロ!

小学校の子どもたちが、権現森の付近で道に迷っていた。学校の行事のようだが、10人ほどだが先生は付いていない。半分ベソかいていたので、途中まで送ってやった。あわてるとまったく反対側に行った見たい。迷いやすいところには先生が立っているのだが、反対側に下ってしまうとは予想していなかったようだ。

送って行ってやったらみな走って目的地に行った。私たちが眼蔵寺に着いたら先生と感激の対面をしていた。いい子たちだ。先生たちもよく育ててくれている。迷った子どもたちはきっと今回のこと忘れないだろう。世の中、失敗させないような教育ばかりやっているようだが、時には失敗をさせないと、立派には育たない。私たちもちょっとだけ、彼らにかかわれたのは幸せ。

我らは年寄り組も、迷わせた方が教育的と思ったが、もう今更遅いかな? 迷い道に入りこもうとしたら、近所のおじさんが、「その道はいけないから引き返せ!」と忠告してくれた。親切なのはいいけど、ちょっと大きなお世話。迷い道に行けなくてちょっと残念。雨が大ぶりになる前に笹森観音に到着。しかし茂原行きのバスは3時間後。

そこからはジモティーの花崎さんが勝手知ったるランニングコース。1時間ほど歩いて、別の真ステイに出て茂原駅に。我らはバスで上総牛久駅に到着。その時にもう自宅にもだったとの花崎さんからのメール。さすがに房総に登山コースを開いたつわものは違う。上総牛久から我が家までは2時間半でした。150512kominato1

ぶらリバー たまらん坂からお鷹の道

本日はブラリバークラブの例会。リバーは野川。この川は大昔の多摩川の名残川。古多摩川が削った跡が国分寺崖線(がいせん)として残っている。その崖線を歩いてみようというので、最初に国分寺市と国立市の境にある「たまらん坂」に行く。この坂の名前は忌野清志郎の「多摩欄坂」という曲で有名になった。先日亡くなったので、たまらん坂にはたくさんのお花が飾ってあった。a-nogawa003

そこから国分寺尼寺あとに行き、国分寺をみて、お鷹の道の真姿の池を見て、国分寺駅に出て解散。殿ケ谷戸庭園にも行くはずだったので何人かはそちらへ、本隊は4時からやっている居酒屋に入ってお疲れさん会。終わって出た時、まだ明るかった。a-nogawa011a-nogawa039a-nogawa050a-nogawa057
ところで、国分寺が宇宙ロケット発祥の地ってのは???

a-nogawa075

福島 その2

除染というのは何か? よく解らんけど、とりあえず自分のうちから放射能を取り除いて他に移す。でも移す先はないから とりあえず積んでおく。ってところだ。誰がこんなことをしたのか。もう二度と起こさないように。何を考えればいいのか。AP1070799AP1070701AP1070740AP1070788AP1070779

福島に行ってきました。

福島の原発事故で避難地域になっていたところが少しづつ避難指示解除準備区域になってきたのに合わせて、地平線会議の「福島浜通りを巡る移動報告会」がひらかれた。いろいろ思うことはたくさんあったが、うまく表現できない。とりあえず写真を載せておきます。「帰還できる」と言われても、年寄り以外、帰還する人はあまりいないだろう。若い人や子どもは帰還しないほうがいい。というのが皆さんお思いだろう。「原発事故は収束した??」 総理大臣がそんなことを言うなんて、とんでもないことだ。さらに他の原発を再稼働させる?? 本当に収束してから言って欲しい。

AP1070481AP1070489AP1070594AP1070614AP1070636

超高価なタケノコ!

文京区西片町に住む友人から、タケノコ通信が来ている。いまが盛りだそうだ。西片町と言えば東京でも一番の高級住宅地。道路の向こうはかの東京大学本郷校舎。さぞや土地価格も高いだろうと推測される。

日曜日に3家族が来て取り尽くしていったので残りは少ないと言われたが雨後のタケノコのたとえの通り、本日もけっこう出ていた。午後に何人か来るというので、とり尽くさないように、8本だけ掘りだして、ありがたく頂いてきた。

文京区の御屋敷で敷地内にタケノコがこれだけたくさん出るのは、音羽御殿の鳩山邸ぐらいかも知れない。土地代を考えたら一本あたりいくらの値段になるか???家に帰ってさっそくゆでているところです。

150416take03150416take02

秩父美の山お花見

秩父の「美の山」にお花見に行きました。ホームページによると東の吉野に匹敵する1万本の桜と言われていますが、ちょっと言いすぎかな。でも今日が桜満開。頂上ではさくら祭りで、秩父音頭が響いていました。われらもビールを飲んでお花見。その後は仲間のみっちゃんの古い友達のお父さんのお宅にお邪魔して、昔話に花が咲きました。すばらしい山小屋でした。すばらしい桜でした。ミツバツツジも!

P1070403a P1070427a P1070441a

日本橋新旧 

本日はぶらりバークラブ。日本橋界隈の橋巡り。仲間の関根さんは昔はカメラマン。白黒の写真をとっていた。日本橋界隈の写真を借りて、新旧を比べてみた。上の写真は50年前の日本橋。都電が通っていた。もちろん高速道路はない。下の写真は本日、おなじ西河岸橋から撮った。野村証券のビルはまだ健在。My beautiful pictureBP1050873

 

戸隠 雪の集い

3週連続、雪の上です。最初は戸隠から鍋倉山、次の週は商店街のおじさんと一緒に蔵王温泉スキー場、最後は長野戸隠高原で歩くスキー。以下も写真だけ。

更埴市にある長野県最大の前方後円古墳

更埴市にある長野県最大の前方後円古墳

雪の下は池です。冬の間は上を歩けます。

雪の下は池です。冬の間は上を歩けます。

50年前に冬の西岳を登った。いまはこんな恐ろしいところには、とても行けない。

50年前に冬の西岳を登った。いまはこんな恐ろしいところには、とても行けない。

あずま屋は雪に埋まっていた。掘りだして中でお湯を沸かした。

あずま屋は雪に埋まっていた。掘りだして中でお湯を沸かした。

戸隠スキーです。

AP1050476 19日から戸隠と鍋倉山にスキーに行きました。最初は戸隠のスキー場で足慣らし。19日からかなりの降りでした。我が山荘は一階部分は完全に埋まり、階段なしで2階へ出入りできました。

メンバーは山岳部のOBで、年長者は75歳。次は私。以下66、65、63、60、32、24というおじいさんと孫みたいな構成です。荷物は担いでAhukayukiもらい、食事は作ってもらう。送迎は車で行き来。こんな楽で、楽しいスキーはなかなかありません。皆様に感謝。

スキー場はパウダースノー。急斜面では膝上まで完全に埋まります。ここが腕の見せ所。

AP1050489

これが我らのスプールです。と言ってもどれだかわからない。ともかくおじさんたちは一番に行ったので、最初の週プールです。
さてその滑りは。「75歳の滑り」←ここををクリックしてください。この人は70歳からスキーを始め、年間3か月を八甲田にこもって練習してきた、達人・・・というよりも変人??です。すごいです。ちなみに私はそれを追っかけてデジカメで撮っています。

ぶらリバークラブ 赤坂川付近

150204umeo2Amap01150204akasakamituke本日はことし2回目のぶらリバークラブ、化石川探索。今年は台地の上から、下町の平坦な場所で化石川探索をしている。台地の上では地形を見れば川筋は判ったが、開発の進んだ東京の平地では、古地図などが手掛かりだ。幸いなことにSEKI根さんが、江戸の古地図を持っていたので、それを参考に今回のコースを選んだ。

左の地図は地下鉄の駅にあったものだがなかなか便利。まず弁慶掘りを見て、旧赤坂見附(外堀にかかる橋と門)を見に行く。桜田門などと同じ門だったようだ。

そのあとは日枝山王神社へ。エスカレーターのある階段ではなく、赤い鳥居の下を上って行った。ここには山王稲荷神社もある。稲荷神社の特徴はこの赤い鳥居。寄進した人の名前が書いてある。一基いくら寄進すると建ててもらえるかが、話題になる。
150204inqri150204hie-sanno

 

 

 

 

山王神社は立派。ここのお祭りは江戸三大祭りだそうだ。巫女さんたちも多い。江戸城の裏鬼門を守る神社として、当時の権力者から寄進が多かったようだ。現在はすぐ目の前が首相官邸。政教分離だからいまは政治家の寄進はないのだろう。
150204abesan

 

 

 

 

 

150204sotobori-isigaki

 

溜池を過ぎて、虎ノ門の駅近くで、外堀の石垣が保存されているのを発見。文部省の構内のようなところにあるので、立派に保存されている。150204umeo2