笠森観音 坂東札所31番

千葉県の茂原の近くに笠森観音がある。今日は車に乗って市原から六地蔵に向かい、長柄の「道の駅」に車をおいて歩いて武峰神社に登り眼蔵寺を通り、自衛隊の通信施設の周りを通って、八重垣神社を通って笠森神社にでた。7割がたが舗装路だが、車は通らない静かな山里の道だった。笠森観音はすごい。

みごとな藁屋根が残る

みごとな藁屋根が残る

清水の舞台よりも高い!

清水の舞台よりも高い!

室生寺 女人高野

京都から近鉄で、室生口大野に行った。室生寺と大野寺を訪れるためだ。大野寺は駅の近くにある。対岸の大きな磨崖仏があるので有名。でもあまりはっきりわからなかった。

室生寺への道。

室生寺への道。

室生寺は女人高野と呼ばれる。女人禁制が厳しかった高野山に比べ、こちらは女性でも大丈夫というおおらかなお寺だった。でも密教の道場で戒律は厳しかったようだ。

小さい五重塔

小さい五重塔

シャクナゲが満開

シャクナゲが満開

バスで15分ほどで行けるが、私たちは東海自然歩道になっている山道を歩いた。こちらは峠越えがありけっこう厳しい山道。私は30数年ぶりの東海自然歩道だ。サクラが咲き、室生の里ではシャクナゲが満開だった。

京都 愛宕山 登山

150427atagoyama_map

本日は奥さまがお能の見学なので私は清滝の上にある愛宕山に登ことにした。愛宕山の頂上には神社があり、火伏の神様として知られている。地元の人たちは月参りと称して、毎月登っているそうだ。参道は整備されているが、かなりの急坂で、清滝から4キロあるという。清滝からは2時間半ぐらいかかりそうだ。

aDSCN0181aDSCN0198aDSCN0215aDSCN0212aDSCN0250aDSCN0274aDSCN0262aDSCN0281aDSCN0324aDSCN0235aDSCN0310aDSCN0316aDSCN0345aDSCN0191

斑鳩に行きました

aDSCN0090 aDSCN0106 aDSCN0097 aDSCN0069斑鳩は「いかるが」と読む。どう読んでも「いかるが」にはならないが、法隆寺があることから、まあ私は読むことができる。聖徳太子のゆかりの寺だが、けっこう謎の多い場所だ。聖徳太子は日本歴史の中では最大の偉人だったと言われている。しかしその子供たちは「アッツ」という間に滅ぼされてしまった。それだけの偉人で、氏素性も高貴な方だったのに、なぜその一族は殺害されてしまったのか。私は古代の渡来人の勢力いが原因だったと思っている。今回何年かぶりの訪れてみて、百済観音を安置するお堂が平成になってやっと完成したとのこと。百済観音は長いこと法隆寺には居場所がなかった。それは百済からの渡来人があがめた仏像だったからだ。聖徳太子は親百済だった。それを面白くない勢力があった。そのあたりの説はいろいろあるが、今回百済観音を見て、渡来人勢力争いは根深いものだったことを確信した。時間があったので、そのあと法輪寺、法起寺をまわった。斑鳩の風景に三つの五重塔(三重もあるが)がとけこんでいた。

福島 その2

除染というのは何か? よく解らんけど、とりあえず自分のうちから放射能を取り除いて他に移す。でも移す先はないから とりあえず積んでおく。ってところだ。誰がこんなことをしたのか。もう二度と起こさないように。何を考えればいいのか。AP1070799AP1070701AP1070740AP1070788AP1070779

福島に行ってきました。

福島の原発事故で避難地域になっていたところが少しづつ避難指示解除準備区域になってきたのに合わせて、地平線会議の「福島浜通りを巡る移動報告会」がひらかれた。いろいろ思うことはたくさんあったが、うまく表現できない。とりあえず写真を載せておきます。「帰還できる」と言われても、年寄り以外、帰還する人はあまりいないだろう。若い人や子どもは帰還しないほうがいい。というのが皆さんお思いだろう。「原発事故は収束した??」 総理大臣がそんなことを言うなんて、とんでもないことだ。さらに他の原発を再稼働させる?? 本当に収束してから言って欲しい。

AP1070481AP1070489AP1070594AP1070614AP1070636

超高価なタケノコ!

文京区西片町に住む友人から、タケノコ通信が来ている。いまが盛りだそうだ。西片町と言えば東京でも一番の高級住宅地。道路の向こうはかの東京大学本郷校舎。さぞや土地価格も高いだろうと推測される。

日曜日に3家族が来て取り尽くしていったので残りは少ないと言われたが雨後のタケノコのたとえの通り、本日もけっこう出ていた。午後に何人か来るというので、とり尽くさないように、8本だけ掘りだして、ありがたく頂いてきた。

文京区の御屋敷で敷地内にタケノコがこれだけたくさん出るのは、音羽御殿の鳩山邸ぐらいかも知れない。土地代を考えたら一本あたりいくらの値段になるか???家に帰ってさっそくゆでているところです。

150416take03150416take02

大荒れの天気?? ハセツネ!

本日は高尾にある森林総研の多摩科学園のサクラ保存林を見に行く予定だった。ここには全国のサクラの木が植えられており、12月から5月ぐらいまで様々な桜を楽しめる。おじさんおばさんを誘っての企画だったが、天気予報は大荒れとのこと。ジジババの足元を考慮して「中止」を決定したのだが、朝から快晴、昼ごろから雨との予報だったがちょっと風が強くなっただけで、平穏。判断を誤った。行っても大丈夫だったのに。

そういえば、昔サクラ保存林の先の八王子城から陣馬山に登りさらに和田峠を越えて五日市まで走ったことがあったっけ。などと思いだしていたら、奥さんが古いTシャツをギジギジと切り始めた。みると第2回ハセツネの完走Tシャツだ。記念に写真だけとって、あとは雑巾になった。

1993年 1994年 のTシャツだ。どこに入っていたのか??150417tukuba01150415hasetune

秩父美の山お花見

秩父の「美の山」にお花見に行きました。ホームページによると東の吉野に匹敵する1万本の桜と言われていますが、ちょっと言いすぎかな。でも今日が桜満開。頂上ではさくら祭りで、秩父音頭が響いていました。われらもビールを飲んでお花見。その後は仲間のみっちゃんの古い友達のお父さんのお宅にお邪魔して、昔話に花が咲きました。すばらしい山小屋でした。すばらしい桜でした。ミツバツツジも!

P1070403a P1070427a P1070441a

やっと回復です お花見

 しばらく更新しなかったら、「お遍路から帰ってきて、疲れて再起不能なのでは?」という電話がかかってきた。このブログを見ている人などほとんどいないだろうと思っていたが、見てくれている人がいるんだ!と感謝! なるべく頻繁に更新しなければ、と思いました。

 遍路から変えて来たらすぐにE本さんから電話があり、遍路の原稿を書くように!とのことで、パソコンに向かっていました。その後、今回の遍路旅で撮った写真を取捨選択作業をしているうちにあっという間に時間がたってしましました。お遍路顛末はあとで載せます。

 お花見! 下の写真は お遍路の帰り、三宮の駅そばの生田神社に立ち寄った時に見た桜です。ちょうど満開!

神戸三宮・生田神社の桜 4月3日 

神戸三宮・生田神社の桜 4月3日 

隅田川の橋 その1

4月の2日に勝鬨橋の見学会があり、それにSEKI根さん、TAGUCHIさんが参加したそうです。私も行きたかったが、お遍路最中でした。その資料を送ってくれました。我らブラリーバークラブのいい資料になるので、ここに掲載しておきます。TAGUCHIさんありがとう! 番号は岩淵水門から下流に順番に付けられています。1番は環七に架かる橋です。
sumidagawa1-5

四国遍路7日目 19番まで行った

昨日17番の井戸寺からは市内を通る道ではなく眉山の裏をとおる山道を選んだ。地蔵院池という溜池脇から山道に入り地蔵峠を越えて八万という集落に出た。そこからさらに下って来ると園瀬川沿いの遊歩道にでた。そこを下っていくとJR線の「文化の森」という駅に出た。そこから3キロを走って県庁脇のホテルに行った。ということで、本日はJR阿波富田駅から文化の森まで列車に乗って、そこから歩きだした。しばらくは県道を歩き、国道55号線に入る。歩道があるので県道よりも危険はないが、面白くもない。それに風が強く吹き飛ばされそうになる。国道沿いの「太へい洋」というお店で魚料理を食べ、18番の恩山寺に向かう道にはいる。途中義経上陸の地というのがあった。義経は小松島に上陸しここから屋島の戦いに向かったという。けっこう大まわりしたもんだが、これを「義経ドリームロード」として売り出そうとしている。18番から峠を越えて19番の立江寺に向かう。いい道だ。桜も満開。立江寺では中学生がたむろしている。清原選手がこれから来るのだそうだ。我らよりも後ろのようだ。しばらく待ったが、中学生もいなくなったのでJR立江駅に向かう。このさきはけっこう長い。今回はここで終了。徳島市内に戻り、もう1泊して戻ることにする。けっこう疲れた。

第18番 恩山寺 けっこうきつい

第18番 恩山寺 けっこうきつい

義経が歩いた道かな?

義経が歩いた道かな?

恩山寺 本堂 桜がいいね

恩山寺 本堂 桜がいいね

お京塚の近くの桜

お京塚の近くの桜

19番立江寺 しだれ桜

19番立江寺 しだれ桜