穴八幡のヘンテコ狛犬

 穴八幡宮は早稲田大学文学部の前にある立派な神社。昔はみすぼらしい神社だったが、近年朱塗りのピカピカ神社になった。拝殿の前には立派な狛犬がいるが、この神社の見どころは崖の縁にある神武天皇遥拝所の狛犬だ。

江戸時代1700年代のものだという。この時代には頭に宝珠、一方の頭に角というスタイルが流行したらしい。しかしこれほど顕著なのはあまりない。下に西向き天神もものを示すが、宝珠も角ももう少し謙虚だ。穴八幡はつい最近再建されたのでピカピカ。神門をとおして拝殿を見るとなかなかいい。八幡様だから応神天皇と神功皇后を祀っている。神功皇后は仲哀天皇の奥さんだが、仲哀が亡くなった後に女の天皇になっている。しかし古事記には天皇になったという記載はなく歴代天皇の系統には入っていない。神功皇后は朝鮮遠征のあとに仲哀天皇の子である応神天皇を生んでいる。でも仲哀が亡くなってからだいぶたってからだ。子どもが生まれないように腹に石を巻いていたので20か月間もお腹にいたそうだ。どう考えても怪しいが、神話の話だからまあいいか。
立派な社殿になったが、私は立派なお庭にある石に注目した。磨いた花崗岩に影が差しているように見えるが、実は黒っぽいのは別の岩石。マグマが冷え固まるときに変成岩が貫入してきたものだ。ミグマタイト(混成岩)だと思う。いいね。