久々の高尾山 2度登り

久々に高尾山に行ってきました。本日は土曜日。大勢の若者でにぎわってました。でも歩いている人はかなりの割合で外国人。韓国人が多いかな?? 日本人は子供連れが多くいました。おとうさんたちがんばっています。子ども4人を連れたオーストラリア人の家族もいました。ちょっと負けているなあ! 若者たちはどこへ行ったのかな? 電車にはたくさん乗っていたのに。軟弱にもケーブルかな。子ともをみならて欲しい!

地図と写真で本日のコースを示しておきます。これはなかなかいいコースです。お試しを! 2度も山に登りるなんて、と言われるけど、暑いアスファルトの道を5キロも歩くより、涼しい山道を6キロ歩く方がいい。

14年7月12日(土) 高尾山1回目の登り!

14年7月12日(土)高尾山1回目の登り!

1407takao0041407takao0031407takao0051407takao006
1407takao008

 

 

 

1407takao009

 

 

 

 

ケーブルがつんのめっているように見えますが、上の方の傾斜が急なことを示しています。お堂は琵琶滝のまえにある。修行の人が結構いました。いまは涼しくていいけど、冬は冷たそうだ。子どもたち元気に登っています。

1407takao0101407takao0111407takao012

 

1407takao0141407takao0151407takao016

 

 

 

 

 

 

ケーブル駅をでて、琵琶滝をへて、大山橋をわたり、3つの沢を越えました。それでも30分で稲荷山コースの合流部に着きました。(右下の写真)

1407takao0171407takao0181407takao0191407takao0201407takao0211407takao023

 

 

 

 

 

 

 

上の左画像は高尾山頂上への階段下のベンチです。私は左へ出て、奥高尾山との鞍部(峠)に出ました。昔はここまでが30分でしたが、今は55分かかりました。高尾山には登らず、一丁平へ。ここまで1時間10分。赤いのはマムシ草の実? あと15分で城山の頂上に行きます。

すごい虹が・・・

本日は一番下の孫の保育園の夕涼み会。浴衣を着て近くの広場へ集まる。この保育園で、我が家の孫は全部で11年間お世話になっている。ときどきお迎えに行くので、私は子どもたちから「・・・・・ちゃんのおじいちゃん」と呼ばれる。

本日の天気予報は夕方から雷があるかもとのこと。盆踊りは、雨のために時々中断するが、それでも子どもたちは楽しそうに踊って、縁日でいろいろなものを買っている。我が家の子どもたちはみな共稼ぎなので、保育園にはお世話になった。今の時代の保育園はすばらしい。保育であって教育ではないという人もいるが、ほとんどの生活の知恵はここで学んでいるようだ。ありがたいことだ。140711rainbow

盆踊りの途中で、子どもたちが空を見上げて、虹だ! と騒いでいる。今日の虹は大きい。さらに副虹も付いている。

みつばちの大地 映画

私たちがお手伝いしているモモの農家では、花粉を受粉するのは人間の手でやっている。本来はミツバチがやってくれるはずなのだが、最近ミツバチが消えてしまったとの報道が世界中から伝わっている。おそらく農薬のせいだろうと言われている。

岩波ホールでやっている(11日まで)「みつばちの大地」は、とんでもなく精密な撮影でミツバチの生態を見せてくれた。驚いたのは空中での女王蜂の交尾。どんな方法で撮影したのだろう。私は内容よりも、撮影方法に関心があった。ミニヘリコプターとかを使ったようだ。

140709mitubachi

ミツバチがいなくなったのは自然の変化も関係していると思ったが、実はすでにほとんどのミツバチは家畜化されており、女王蜂も自由に造りだすことができるようになっている。各地にさまざまな種類のミツバチがいたが、家畜化によって均一化していったらしい。同じような種類だけになると、効率はいいのだが、いったん衰退するとどんどん減少してしまう。アメリカの例では、大変な量の農薬を使っているうちに子どもができなくなって終わり。

アメリカの農家は資本主義社会ではミツバチもMONEYに見える。と言っていた。そんな人たちにとっては、新しいミツバチを作ればいいのかもしれないが、これだけ大量にいなくなると、生態系に大きな影響が出てしまう。なにせ我々が口にする食物の1/3 はミツバチが受粉していたのだそうだ。今中国などでは労働者を大量動員して受粉している。日本でも人工授粉で対応しているが、長続きはしないだろう。いろいろ考えさせられる映画だった。

 

 

巨大台風8号 ブラジル:ドイツ戦

沖縄あたりに巨大な台風が北上している。これまでにない巨大な台風で、70mの風速になると言っている。70m/秒というのは時速252kmになる。これは新幹線並みということだ。車は風に飛ばされる。木造家屋はつぶれるだろう。

140707taihu

宇宙ステーションからの台風8号 目が大きく見える。

台風に慣れている沖縄の人たちでも、懸命に被害軽減のために動いている。那覇港の船はお互いにつなぎ合っている。ガラス窓に割れないように補強されている。ヒコーキは全便欠航だそうだ。東京付近にも金曜日辺りに影響がありそうだ。

明日朝、ワールドカップ準決勝が行われる。朝4時に起きなければならないが、もう勝負は決まっているので、後から見ればいいか。ブラジルはネイマールがいなくてもやれると言っているが、それは無理。さらに守備のかなめで、キャプテンのチアゴシウバがイエロー2枚で出場停止。守りはもうまったく機能しない。ネイマールがいないことよりも、チアノシウバがいない方が大きい。

津軽塗のお椀

昨日、今日と雨模様で、涼しい。ランニングをしてみようかという気持ちになる。暑いと走るどころか歩く気もしない体調が続いていた。

昨日も家から石神井川を下って帝京大学構内を通って王子駅まで行き、名主の滝から自衛隊の補給哨を回って再び石神井川にもどって東板橋体育館、区役所経由で家に戻る。ほぼ8キロ、昨日は1時間15分で行くことができた。不調の昨今ではいい記録なのだ。

本日もそんな感じで行くことができるかと思っていたが、愛誠病院近く6キロ地点で走る気がしなくて、歩きだした。野口研究所の前に古物商の店がある。ちょっと寄ってみたら、我が奥さまがいた。奥さまはなかなかの目利きで、古物商をめぐるのを趣味としている。

本日の成果は、写真の津軽塗のお椀、前に買ったお盆に載せるとなかなかはえる。たぶん一椀が数千円する。奥さまは三椀で・・・円。(3ケタ) 「掘り出しものでしょう」と満足そう。140705tugaru

 

徳之島のパッションフルーツ!

徳之島のパッションフルーツをいただいた。勝手に徳之島大使をしている女性からの贈り物。私は今から50年ほど前、大学生の時の卒業論文調査のために徳之島、沖永良部島、喜界島なとを回っていた。ヒコー場なんてないので、鹿児島からの船だけが頼りだった。徳之島には港があったが、沖永良部島ははしけでなければ近づけなかった。本船からはしけに移された牛が危うく落ちそうになったのも見た。

その後は皆既日食のときに奄美大島に行ったのだが、徳之島には行けなかった。かなり残念な思いをしたことを思い出した。大昔半世紀前にはパッションフルーツなどあったかな?? 徳之島のハブが一番毒性が高いというのしか思い出せないのだが・・・・

ともかくパッションフルーツ、森崎君と食す! 酸っぱいな!!

140705passon

胃カメラ ピロリ菌だ!

久々の胃カメラ。検診を受けたらたいてい2次検査になるので、10年ほど前から直接胃カメラをやってもらう。地下鉄の平和台駅の近くのクリニックでお願している。

ここでは麻酔をして胃カメラを挿入するので、のどの苦しみはない。昔は苦しくて涙が出て、もう二度とやるものかと思ったこともある。しかし今は「ストン」という感じで寝てしまうとそれで終わり。1時間ほど寝て起きたら説明がある。

今回はピロリ菌の判定もしてもらったら陽性で、除去する薬を1週間飲むことになった。それでほぼ80%は除去できるそうだ。ピロリ菌は胃がんを起こすと言われている。除去すれば胃がんの可能性はかなり減るようだ。1週間毎日写真のような量の薬を飲む。

お昼は、固いものは食べないようにとのこと。麻酔は覚めたとはいえ、まだ足元はふらふらするので、家に帰ったらすぐに昼寝。夕方になってやっと元にもどった。

140703ikamera

保育園は環境を壊す? 池田山

ぶらリバークラブのお散歩は、品川区の高級住宅街にある「ねむの木の庭」(皇后さまの実家跡の公園)を経由して池田山公園、自然教育園などを見学する予定。関東病院の脇から浜田山の高級住宅街に上がっていった。すごいお屋敷が並んでいる。

ところが、住宅の角角にこんな看板が立っている。いったいなんなんだ。保育園ができると騒音で環境が悪くなるっていうの? これだけ世の中で待機児童が多くて問題になっている時期に、それに反対する人たちがいるとは信じられない。高級住宅の方々は、自分たちさえよければいいのか? 皇后さまの住まいのおひざ元で! 恥ずかしいと思わないのだろうか?140702hoikusyo

すっかり池田山に失望して、池田山公園経由で自然教育園に行く。国立科学博物館の教育園だ。目黒駅近くの白金にある。昔は松平さまのお屋敷跡。ちょうど崖の途中にあり低いところには池や沼沢地があり、たくさんの植物が分布している。すばらしい。池田山はもと岡山藩主の池田家の屋敷跡。松平様の屋敷跡は立派に人々の役に立っているが、池田さまのところは名前だけ残っているが、実態は・・・・池田侯は何と思っているだろうか。

自然教育園から歩いて恵比寿ガーデンへ。ここは恵比寿ビールの工場跡。すばらしくおしゃれな街に変身している。そのしゃれた街のテラスでエビスビール。散歩の後のビールはすばらしい。跡地の利用はうまくいった場合、そんなつもりじゃなかったと草葉の陰で悔しがっている場合、いろいろあるなあ。と思った。

でもまあいいか! ビールがうまかったから。下の写真は自然教育園!

140702meguro-sizen1

 

月下美人が咲いた!

何年前だったか忘れるぐらい前に咲いたが、最近数年は枯れたのかと思うほどだった。先日つぼみ?が大きくなっているのに奥さんが気付いた。それから2,3日で咲くだろうと思って毎夜、3階の花を置いた廊下にあがって見ていた。なにせこの花は一夜花だから、見逃すと次にみられるのは何年先かわからない。

140701gekkabijin22

予想よりも遅れて、今日強烈なにおいが漂ってきた。メキシコ産のサボテンの仲間で、小型のコウモリが受粉の手伝いをするという。他家受粉が起きなければ散ってしまう。日本ではコウモリが近くにいないことが多いので、花粉と花蜜を多量に用意し、強烈なにおいでコウモリを呼び寄せるという。

140701gekkabijin1

 

受粉しないまま枯れてしまうのは植物としてかわいそうなことなので、急いで窓を開け、コウモリが飛び込んできてもいいようにしてあるのだが、近くにコウモリは居そうもない。