三反園さんが鹿児島県知事に当選!

事前に分かっていた参議院選挙の結果だが、どうにも気分は悪い。なんで失敗続きのアベノミックス、ウソをついて増税の先送り、に同調するのか、民意ってのがわからない。まあ私の思いどおりに行かなくてもでも「民意は正しい」のだからしかたがない。

各地の結果を見ていたら、なんとあの保守王国の鹿児島県の知事選挙で、テレビ朝日の三反園さんが当選したとの記事。これは嬉しいことだ。私は鹿児島の選挙については昔徳之島でさんざん聞かされた。かの徳州会は鹿児島県の選挙マシーンだった。そんなところで革新側の勢力が勝つなんてことは、「絶対」というぐらいにないと言われていたし、私も思っていた。

それが反原発を掲げて立候補した三反園さんが当選したのだから、驚きだ。いま日本で稼働している原発は薩摩川内原発だが、近くで熊本地震があったりして、地元の人たちは私が思っていた以上に危機感を感じていたのだろう。四選の立候補者だった伊藤現職知事に嫌気がさしている人も多かったとはいえ、本当に通ったというのは「民意」だろう。

大変な苦労を背負いこんだが、枕崎高校出身の三反園さんだ!ガンバって下さい。

スムーズレンタカー

スムーズレンタカー:我が家の車庫は花壇に代わった。でも時々車が必要なことがある。旅先では事前に予約をしてトヨタレンタカーなどを利用していたが、都内ではこれまで利用したことがなかった。先日ホンダのスムーズレンタカーという方法を教えてもらった。さっそく本日利用してみた。投票は期日前にすませているので、政治について文句を言う資格は確保してある。テレビなど見ていると分かったような解説をされるのが腹立たしいので、電波の届かないところに避難した。

スムーズレンタの利用方法:事前にパソコンから登録する。必要なものは               
1.メールアドレス、
2.免許証裏表の写真(Jpeg)、
3.VISAカードなど、
■ 指示に従って入力すると、2,3日後に登録完了の返信メールが来る。その結果を待って予約申し込み。完了するとメールで返信が来る。             
本日は朝5時から12時間FITハイブリッドを借りた。朝早いのでだれも来ていない時間だが、
1.免許証を車の所定の場所にかざすと、ドアのロックが外れる。
2.キーボックスにキーが入っているので、取り出し、
3.ETCカードをセットする。目が悪いのでちょっと苦労する。
4.あとは普通の運転。まえに使っていた車と、年式も一緒だったので、使い勝手はいい。クルーズコントロール(速度一定にできるアクセルはなす)があるので長距離高速運転は大変楽だ。

■ 返還方法:朝出た場所に時間内に戻ってくればオーケー。
▽ガソリンは距離計算なので満タン給油の必要なし。これはいい。荷物を残したままロックすると、次の人が来るまで待っていなければならない。しっかりと見回る。特にETCは確実に取り出しておかないと、次の人にいいように利用される。
▽確認してキーボックスにもどして車外に出る。免許証を朝かざした場所にもう一度あてるとドアはロックする。これでおしまい。

■ しばらくするとスマホに料金、ガソリン代の合計金額が出る。本日は4990円基本料金 3500円ガソリン代 という明細。これはVISAカードから差し引かれるので本日は交通費の支払いはなし。必要なのはお昼のご飯代。財布からの出費がなかったので、豪華ランチ1250円(下の写真)。お土産に野菜をたくさんいただいたので、差し引きプラスになった感じだが、あとあとになってカードから引き落とされる。160710lunch

時間貸しの駐車場にあるレンタカーも同じシステムなのかな? ともかくこれはいいシステムだ。旅先でレンタカーを借りるときには自分の証明書が何種類か必要、帰るときにガソリン満タンもありけっこう面倒くさい。このシステムは慣れれば大変いい。マンション住まいで車庫を借りている人にとっては朗報かもしれない。・・・とっくに利用しているよ! 遅れているなあ!(実は数々の意見、でも年寄りにはけっこうハードルは高い)

 

忙しい1週間!

160710kuroageha 160710nasu 7月4日から今日9日まで、留守番、子守りの1週間。お父さんの出張とお母さんの残業と、お風呂工事が重なったので、私は工事中の家で留守番。奥さまは子供たちのご飯とお風呂のかかり。私は鍵を開けて、職人さんたちのご接待とおしゃべりで過ごしたのだが、それでもけっこう疲れた。奥さんもこれまで毎日2人前で済んだのが5人分の食事なのでなり大変だった。でもまあ孫たちとびっしり1週間過ごしたのはいい気分。

町では選挙で大変。我が大山銀座のアーケードを安倍さんが歩くというので、黒服の警官が、道の両側にびっしりと並んでいる。こんなに厳重に警備をしなければ危ないと、関係者は考えているのだろう。日本も危なくなってきたからなあ。職人さんたちは、黒服の団体を見て、「何とか組の集会かな?」と言っていた。私もいよいよこの辺りも、暴力団の勢力争いが始まるのかと思ったが、逆だった。あっという間に通り過ぎていった。圧勝の余裕だね。ちょっと腹立たしい。

我が家の花壇もだんだん充実してきた。この花はナス! 本日は大きなカラスアゲハがやってきた。写真を撮ろうと構えるのだが、ひらひらと飛んでいく。なかなか難しい。

 

 

参議院選挙!改憲が圧勝だって!

各新聞社の調査は、改憲勢力が圧勝とのこと。なんで選挙前からわかるのか不思議だ。みなさんアンケートには正直に答えているのかな? 私のところに調査が来たことは一度もない。知り合いに聞いても誰も調査などされた記憶はないそうだ。

まあそれはいいとしても選挙期間中に、圧勝なんて書かれたら、「もう自分の一票なんて意味ない!」とおもって、投票に行かないんじゃないかな。とくに若い人はそう思うと思う。これって選挙妨害じゃないかな。もっというと、新聞テレビが世論操作をしているのじゃないか。

民進党はこの選挙は憲法をどうするかの判断だという。新聞、テレビもそうあおっている。しかし肝心の改憲勢力の安倍さんは、まったく改憲のかの字も言っていない。選挙の争点にすると負けることはわかっているからだろう。選挙に勝ったら、「選挙公約には書いてあった!」というのだろう。見え見えなのに、なぜ有権者はだまされるのか?

イギリスのEU離脱で「本意じゃなかった。もう一回やり直そう」とわめいている人たちがいるが、投票というのは民主主義の根幹だ。あとから「間違っちゃったからやり直して!」ということはできないことを、他山の石としていないのか。もう嫌になってくる。小池百合子さん、自民党をぶっこわしてくれ!

小池百合子ガンバレ!

まだ参議院の選挙が終わっていないが、話はすでに都知事選に飛んでいる。小池百合子が立候補宣言をしているが、東京都連は自民党の推薦は出さないようである。私は自民党びいきではないが、小池さんが出ればまあ決定と思うのだが、なぜ小池さんを推薦しないのだろうか。

インターネットの裏話をいろいろ拾ってみた結果、理由はかなり明確らしい。要は小池さんに「舛添問題」を蒸し返されたくないということらしい。だれが小池さんをきらっているかといえば、元首相の森さんらしい。この人は舛添問題にからんでオリンピック招致の金脈を正されると困るらしい。森さんはオリンピックを抑えるために担当大臣、文科大臣に子分を送り込んだ。あと都知事を子分にすれば完ぺきなのだが、小池さんではまずいのだ。・・・なるほど!

さらに東京都連というのが怪しい。石原元都知事がファーストクラスに乗り始めたそうだ。週に2日しかこないで、気楽に小説を書いていた。猪瀬さん、舛添さんはそれをまねただけだ。蒸し返されると困るのは元知事の息子の都連会長だ。なんかおどおどしていて、小池さんを脅かして辞退させようとしているが、そんな見え見えのことをすればますます墓穴を掘りことになる。もうひとり都議会のドンといわれるジイさんが居座っているが、この人も舛添えさんと同じ穴のむじなだとわかってはまずいので、都連の言うことを聞く人を都知事に据えたいようだ。

小池さんは豊島区選出の東京都連の一員だ。それを排するのはいかがなものか。都連幹部はともかく自民党の言うなりの人を選びたい。たとえ負けてもいいから小池だけにはやらせない、というのが見え見えだ。そんなに後ろめたい傷を持っているのだと勘ぐらせてしまう。私らから見るとおもしろい。小池さん絶対降りるなよ! 私も応援するから!

 

我が家にも相撲の番付表が!

160704banzuke 我が家にも番付け表が送られてきた。差出人は武秀部屋の新人力士。なんとわが一族から力士が出たのだ。高校生でラグビーをやっていたが、体が大きくなりすぎて長時間走ることはできない。そこですばやく転身して相撲部屋に入った。先場所が初土俵で1番出世とかで、一段階上がったらしい。

番付け表を見たが、虫眼鏡を使ってもなかなか見えない。我が孫はなかなか賢くて「iPad で写真を写して拡大すればいいじゃないか」という。スマホでとってみたら確かに見える。よくもまああんな細い字を書けるものだと感心した。

頑張ってはやく幕下ぐらいまで行って欲しいものだ。がんばれ!

朋あり たくさん来たり!

16-703soccor最近すっかりぼけているので、お誘いにはついいい返事をしてしまう。普段ほとんど予定はないのだが、ときどきお誘いがかかるが、メモも見ないですぐに約束をしてしまう。カレンダーメモを一つにしておけばいいのだが、つい電話の脇、パソコンの脇にメモしただけでメインのカレンダーに書き忘れてしまう。昨日カレンダーの予定欄を見たら、3時に北海道からの友人と会うことになっている。しかし電話脇のメモには1時から清瀬高校サッカーのOB会。パソコン脇のもう一つのサッカーの集まり。ユニフォームを届けることとある。清瀬サッカー部はかの高田先生が見えることになっているので、顔を出さないわけにはいかない。

ちょっとあわてたのだが、とりあえずユニフォームは朝早く届け、集会には欠席を連絡。もう一つのサッカーOB会が清瀬であるので、北海道友人に清瀬に来てもらうことする。結果としてはまずOB会にでて、そのあと清瀬で友人たちとあい、夕方からはサッカー部OB会懇親会の店に北海道勢と行くことにした。懇親会の席は別だったが、それぞれ知り合いに出会い、行ったり来たりする。サッカーOG3人が、「ミワさんの友人に田中さんっていません?」と聞いてきた。北海道グループに田中さんがいたので、冗談に「この人じゃないか?」と言ったら、「あれ、なんとかちゃんじゃない!」ということで、冗談が本物に。

両方のみなさんには申し訳なかったが、結果としてはシャンシャン!こんなにうまくいくことはなかなかない。これからちゃんとカレンダーに確実にメモをしておこう。・・・ということもきっと忘れるだろう。

 

お富士さん 田子山富士

東上線の志木市に敷島神社がある。昔は新河岸川から段丘の上に立派に見えただろうが、いまは福祉施設ができたので、下からは見えない。昔は神社の敷地にどどーんと富士山が見えていたろう。

前からこの富士さんはすばらしいと思っていたが、先日この富士さんを整備して町おこしに使おうと市民が立ち上がったという記事を見つけた。7月1日は金曜日なので1日ずらして土曜日に山開きをおこなうことになったようだ。

ちょうど枝豆を持ってきてくれたTAGUCHI さんを誘って行ってきた。よく整備され、登ることもできた。名所ができた感じで志木市にとってはよかっただろう。写真を載せておきます。160702tagoyama01 160702tagoyama02 160702tagoyama03 160702tagoyama04 160702tagoyama05 160702tagoyama06

お富士さん 山開き 

7月1日は富士山の山開き。富士吉田の北口浅間神社も今日が山開きだが、静岡県側の本宮浅間神社は10日が山開きだそうだ。まあ昔から富士山の山開きは7月1日だから東京近郊のお富士さんもこの日に山開きが行われる。最近はお富士さん(富士塚)に登ることができるのはこの日だけになった。なので私は忙しく各地のお富士山を回らなければならない。・・・別に「ならない」の理由はないが、家にいても落ち着かないので一日中駆け回っているだけの事だが。いや駆け回ったのは過去のことで、今年は自転車。

1番目:池袋富士。池袋の駅から離れたところにある。東上線の北池袋の駅からは近い。この富士さんは形がよく、富士講の石碑も多い。何年か前の山開きで高野山のお坊さんと一緒になったことがある。山頂で長く祈っておられたが、お坊さんがお宮に参っていいのですかと質問したら、「神仏は同じものです。」と答えくれた。西行法師も伊勢参りをして「なにごとのおわすかは知らねど、かたじけなさに涙こぼれる」と書いている。あんまり気にしなくていいのだ。神社の参道では朝顔市が出ている。爽やかでいい!160701ikebukuro01s 160701ikebukuro02 160701ikebukuro03

2番目:十条富士。私の知る限りでは東京の富士の中で一番の賑わいがある。十条駅から縁日のために作られたような広い道路の両側に屋台がびっしりと並んでいる。学校が終わっていないのでまだ子供たちが来ておらず、人出は少ないが夕方からは身動きが取れないぐらいになる。最近こんなにぎわう縁日は少ない。さすが演芸の町(篠原演芸館がある)、下町的だ。目の前は道幅の狭い岩槻街道が通っている。まえから拡張工事の計画はあったが、ついに工事が始まったようだ。オリンピックに合わせるために、来年はこのお富士さんは取り壊されるようだ。今年がこの姿の最後の見納め!160701jujofuji02 160701jujofuji03 160701jujofuji04 160701jujofuji05

3番目:江古田富士:西武池袋線の駅裏にある。国指定の重要文化財になっている。都内で重文の富士塚は江古田、長崎、・・・富士の3つだ。テレビで紹介されたようで大勢の参詣登山がなされている。私も久々に登ってみるが富士山の溶岩が積み重なったお富士さんはなかなか気分がよい。合目石が新しくなっている。大天狗小天狗の像もなかなかかわいい。本日は滝に水が流れている。たいへん気分がよい。縁日はなし。江古田の駅前の学生街の喫茶店!でこのブログを書いている。江古田には日大芸術学部、武蔵大学、武蔵野音大などハイソな大学がある。160701egota01 160701egota02 160701egota03

選挙 広報がまだこない!

もう期日前投票が始まっているが、まだ広報が届かないので候補者が誰だかわからない。街中の掲示板は候補者のポスターが貼ってあるが、こんなのあり? (下の4枚)というようなのもある。比例区に誰が立候補しているのか、党名を入れるのか? あんまりよく解らない。160630senkyo01 野党統一候補ってのがいるとのことだったが、東京では野党乱立という感じ。一人区では統一候補になっているのだろうが、我が家付近ではできそうもない。一人区へ応援に行こうかな。

新聞、テレビではもう議席が確定したとのような報道。改憲勢力が3分の2を越える勢いだそうだ。なんでそんなことわかるのか? 英国のことを思えば、予想と言うのはあんまりあてにならないけど。

まあ3分の2になって国民投票が行われても、大変革というのは日本人には合わないような感じ。日本人が、英国のように平気で大変革をするとは思えない。国民投票になっても、日本人は現状維持を判断するだろう。そう思って心を少し平穏を保っている。

八幡塚古墳、二子山古墳

NHKの歴史秘話ヒストリア(?)で井上あさひさんが群馬県の古墳を紹介していた。高崎市にある保渡田古墳群は私がいつも通っている榛東村のすぐそばにある。何年も通っていながら、知らなかった。本日大急ぎで行ってみた。車を手放したので、高崎からレンタカーを6時間借りた。5400円、ガソリン代は350円だった。車を持っているいるよりも必要な時に借りたほうが効率的だな。160626hachimantuka2 160626hachimantuka

高崎駅から30分ほどで、保渡田という場所につく。土屋文明記念館のわきに写真のようなふき石がむき出しの前方後円墳が見える。先日みた山の上にある長野県の森将軍塚古墳とは違い、平地の古墳はなかなかいい。同じように石がむき出しになっているが、こちらの方が石を葺いた年代が古いので趣がある。さらにNHKで紹介していた埴輪の人物がいい。160626king01 160626uma-shika

玄室には石棺が残っているが、中はみな盗掘されているので、だれが埋葬されていたかは不明。5世紀のものらしいが、榛名山の噴火による火山灰に覆われていたので保存状態はいい。群馬にはこの場所以外にも多くの古墳が火山灰に覆われているらしい。かみつけの(上毛野)は古代の大きな国だったことがわかる。彼らの装飾品などから朝鮮からの渡来人グループだったとも記されている。160626hutagoyama

日本人騎馬民族説はとっく葬られた説とのことだが、ここの古墳や遺跡を見るとやはり日本人は朝鮮経由で大陸から移動してきたことがわかる。今の朝鮮人を悪く言う日本人が多いが、しょせん同じ祖先をもつ兄弟同志じゃないか。継体天皇のお母さんは朝鮮人だと現天皇様も言っている。同じご先祖様をもつ民族同士、仲よくすればいいのに。

 

EU 崩壊か?

英国のEU離脱が本当になった。もめても最後には元の鞘に収まるとだれもが思っていた。離脱したら大変な不利益が出ることはわかっているからだ。日本では、本気で離脱すると思っていた人は皆無だったろう。いや安倍さんだけはG7の時にリーマンショック級の変化が起こると言っていた。安倍さんはもしかすると預言者かもしれない。

浜先生が言っていたが、イギリスは海賊国家で、大陸の農耕国家と相入れることはない。そのうち壊れることは目に見えていた。ショックを受けすぎだよと言っていたのは、なるほどと思った。浜先生はわが戸山高校のOGだ。なかなかおもしろい。

確かに日本だけがショックを受けている。当のイギリスでさえ株価の下落は4%なのに、日本は8%、スペインは13%下がっている。本家がそんなに下がっていないのに、はるか離れた日本は騒ぎすぎだというのは本当なのかな? 要は日本は何かが起こると経済にどう反映するかだけを考えるからではないかとの指摘も確かだ。

安倍さんの自信に満ちた、「この道を前え!」 というのが本当に聞こえる。このままいくと参議院選挙は安倍さんの圧勝になりそうだ。何とかしたいが、我が力ではいかんともしがたい。

アジサイ 終了

160624ajisai1アジサイがきれいに咲いていたが、そろそろ終わりに近づいてきた。そのままにしておくと来年きれいに咲かないそうだ。奥さんは花の手入れにはかなりうるさい。ということで枝切りに取りかかる。下から二節目を切るんだよ!との指令で、孫と一緒にアジサイの枝切りをおこなう。

アジサイ寺が各所にあるが、みんなこんなに丁寧に切り取っているのだろうか。バリカンでじゃじゃーんときればすぐなのに、1本に30分はかかる。100本もあったら大変だが、我が家は3本だけなので、半日でできる。

 

都知事選挙 副知事ではだめなの?

桝添さんを総タタキをしたら、うっぷんが晴れたのか、あっという間に追及はなくなり選挙の話に変わった。マスコミってそんなんでいいの? 疑問はちゃんと検証してよ。

英国ではEU離脱問題で揺れていたが、なんと離脱反対の若い議員が離脱派のジジイに殺害されてしまった。英国は、「大英帝国を懐かしむジイさん派」と若者の「二番でもいいじゃない派」の戦いらしい。離脱したって昔の栄光が取り戻せるわけはない。ジイサンたち頭を冷やしたらと思っていたが、直接行動に出てはいけないよ。

この同じ流れ、アメリカのトランプ大統領候補と同じ構図。さらにわが安倍政権もジジイたち優遇政策で、若者にしわ寄せがどんどん来ている。ここは「二番じゃいけないの?」と言って年寄りのひんしゅくを買った蓮舫さんの出番なのだが、きっとジイサンから(すでに出ていた)日本人じゃないとか言われるに決まっている。

ところで、都知事だけど選挙をすると50億円もかかると騒ぐ人がいる。そのうちにお金がかかるから選挙はやめて、天皇が任命すればいいなんてこちになるかも。そうなっては民主主義はなくなる。ところで、東京都には副知事というのは数人いる。彼らは知事に異変があったら代理をするのかとも思っていた。アメリカの副大統領は大統領が倒れたりしたらその場で宣誓して大統領の任期まで務める。東京都の副知事もそうすればいいのに。50億円かからないしきっと彼らの方がうまくやってくれるよ!

これですべてうまくいくけど、きっと「選挙で選ばれていないもん!」と言われるだろう。「そうだ次からは副知事もセットで知事選挙をすればいい!アメリカ大統領のように」 東京都ぐらい規模が大きくなると知事一人で決済するのは大変だ。とりあえずオリンピックで旗を受け取るのに知名度が高い知事とか実務経験豊富な知事とか、5人ぐらいをまとめた知事候補ってのを選びたいな。

ちょうどハンマー投げの室伏選手がトレーニングを再開したというニュースが流れた。もうオリンピックはムリだから、オリンピック担当知事。実務は現在の副知事さんにやってもらいますとか言って出れば当選するよ! これはいい考えだと思うが、ジジイのたわごとと却下されるだろう。そうだよ、若者が考えるんだよ。シールズのみなさん頑張って!