富岡 小浜海岸 ろうそく岩

160313candlerock がらくた整理を始めているが、その中でも一番大変なのがスライドの写真だ。四段のファイリングケース2本にぎっしりと入っている。一応整理をしてあると思っていたが、何かに使ったりしてかなり散逸している。大事そうなものだけ残し、全部捨ててしまおうと思っていた。

しかしこんな写真があった。こりゃとても捨てられない。どこの場所かと言えば、福島県の富岡の牛浜海岸だ。1980年代に常磐線富岡駅から小良浜(おらがはま)の港に向けて走った時に撮った写真だ。昨年常磐線の富岡駅の跡に行ったが、常磐線はまったく途切れたまま。それもそのはず、ここは福島第一原発と第二原発の間にある町で、とても帰還ができる場所ではない。

当時この岩は「ローソク岩」と呼ばれていたと思う。現在どうなっているか、福島在住の哲くんに聞いたが、「まだまだ行くことはできないのでどうなったかわからない」とのこと。風の噂では津波でローソク岩は崩壊したという。見てわかるとおりこの岩はかなり柔らかい砂岩、泥岩などが重なったもので、年々崩れてきていた。なくなるのは時間の問題だと思っていたが、大津波であっけなくなくなったようだ。

自然界にはカタストロフィ(不連続・大変化)ということが時々ある。大地震、大津波、大洪水、大噴火など。通常はちょろちょろ流れている川の水がとてもV字谷をつくるとは思えないが、長い歴史の中では大洪水がしばしばおこってとてつもなく大きい岩が谷底を削りながら流れてくる。V字谷はカタストロフィでできるもので、ふだんの連続的な浸食でできるわけではない。

ろうそく岩の対岸には遺跡がかなりあったが、半分ぐらいが削られていた。当時私は徐々に浸食が進んでいるのだと思っていたが、過去の大津波で一気に崩れ去ったのだといま思う。たぶん「ローソク岩」はなくなっているのだろうが、福島第一原発の放射能のために確かめることはできない。様々な意味で、この写真重要だ。写真を捨てる作業はしばらく中断しなけりゃ。

「雨だれ岩を穿つ」、小さな雨だれでも長年続けば岩に穴をあけることができるということわざかな。しかし岩に穴をあけるまでの間にカタストロフィーが起こることが今回わかった。コツコツ努力していても突然ひどいことが起こることはあるということ。「努力は実るとは限らない」という教訓もある。一生懸命コツコツ努力している人から見れば、なんと不謹慎と怒られそうだが、そんなことをローソク岩の写真から感じた。

3.11 あれから5年

5年前も我が家にはこの椿が咲いていた。
5年前も我が家にはこの椿が咲いていた。

 あれから5年だ。私も含めてみなそれまでの生活を振り返って、謙虚な態度になった。復興がなるまではぜいたくはしません。電気がなくてもがまんします。原発なんか要りません。と言っていた。政府はものすごい予算をじゃぶじゃぶ出して、復興を進める意気込みを見せている。

もちろんそれはいいことだろうが、陸前高田の町などを見ていると、一体だれのための工事だろうかとおもう。町にはかさ上げ工事の車や重機、昨年までは山を崩して土砂を運ぶベルトコンベアがフル回転していた。町が出来上がるまでにあと何年もかかるだろう。それまでに人は完全にいなくなる。土地は復興したが、人はいない。
本当に住民のための復興なのか、かなり疑問が残る。昨年は福島にも行ったがこちらは原発事故のために立ち入りできない地区が多々あり、行方不明者の捜索もまだできない状況だ。何をおいても真っ先に遺体収集してあげて欲しい。13年だったか、高市早苗という自民党の偉い人が「事故によって死亡者が出ている状況ではない」と発言し、非難を浴びて撤回した。原発周辺では放射能濃度が高く津波被害にあった人を助けに行けなかった。宮城、岩手などでは津波後に孤立していた人たちが何日か後に助け出されている。福島県でも原発事故さえなければ助かった人もいたはずだ。犠牲者は事故によってでた使者であることは間違いない。高市さんは原発事故は何だったかわかっていない。

同じような言動は丸川環境大臣の発言にもあった。1ミリシーベルトまで下げることができないので、その数値は何の根拠もなく決められたと、環境大臣が言うのだ。これも撤回されたが、うわべだけなのは明明白白。環境大臣なのに、いかにして原発を再稼働させるかを画策しているにすぎない。一昨日だったか、再稼働した原発を差し止めるという判決が出た。現場をみたらだれでも「再稼働など10年早い!」と思うだろう。少なくとも放置されている遺体をきちんと葬ってあげれるようになってから、再稼働の話をすればいい。その時にはどの原発も耐久年数を過ぎているから再稼働はできない。それでも仕方がないじゃないか。再稼働を止められた高浜原発周辺のジイサンがインタビューで「突然止められちゃこまるよ!」と言っていた。5年前のことを忘れたのか!

5年前、政府も東電も謙虚な態度を示していた。たった五年で忘れてしまい、お金が一番とばかりじゃんじゃんお札を印刷し続けている。経済発展はもちろん大事だろう。しかし被災者、被災地域をほったらかしてつき進むのは止めてほしい。政治家というのは後ろを振り向き振り向き進むものだろうに。アメリカ大統領選ではトランプの陰に隠れているがサンダースという社会民主主義の候補が善戦している。アメリカにだってこんな政治家が支持されているのだ。日本ではどうなんだろうか。

鳥を見るのが楽しみに!

昨日鳥見の会に行った。鳥見が病みつきになった。といっても私の性格からいうと、すぐに飽きそうだが、本日も鳥を長時間眺めていたので、約束の時間に遅れてしまった。成城学園駅から野川に降りると、カワセミを見るために大勢が集まっていた。昨日持って行ったカメラがないので、9800円のポケットデジカメで撮ってみた。大砲のようなカメラを構えた人にはかなわないけど、カワセミ色は取れたかな??
160125kawasemi1 160125kawasemi2 160125kawasemi3 160125u2

三番瀬で鳥見!

東京湾の三番瀬という干潟の名前は聞いていたが、一度も行ったことがなかった。昨日HARI替くんが、「鳥見に行くよ!」というのを聞いて「私も!」とつい手を挙げた。本年一番の寒波がやってきているので寒いよ!と脅かされていたのでスキーウエアーを着こんで行ってみた。久しぶりの遠足みたいで、朝5時に目が覚めてしまった。テルモスに温かいお茶を入れて準備した。以下は三番瀬の景色と、見た鳥たち。名前を教わったのだが、ほとんど忘れてしまった。「ミヤコドリ」=「ゆりかもめ」と思っていたが、違うんだって! くちばしがオレンジ色、羽が黒いのがミヤコドリ。ADSCN1784

水爆実験! 時代錯誤

北朝鮮が水爆実験を行ったという。気象庁の発表では北朝鮮の北西部を震源とする地震があり、その波形は通常の地震のS波が観測されないことから、爆発によるマグニチュード5.1の地震であるとしている。これを専門家が解釈すると核爆弾に違いないということらしい。北朝鮮の発表は水素爆弾というが、水素爆弾にしては規模は小さい。小型水爆ではなくて原爆だろうというのが韓国やアメリカの判断らしいとTVでは報じている。日本は情報を収集して判断するそうだが、独自の解釈はないようだ。

大騒ぎさせるのが北朝鮮のやり方だが、それに組するのは嫌だ。しかし政府やマスコミは北朝鮮を叩くのはいまだとばかり大騒ぎを始めた。北朝鮮の思うつぼだろうが、日本政府も思うつぼ。これで安保法案は安泰ということになりそうだ。拉致問題も水爆騒動でかすんでしまう。政府はこれでいいわけができる。どうにもやりきれない。

昨日「ゴジラがいた」というブログで、1954年(昭和29年)アメリカは マーシャル諸島のビキニ環礁での水爆実験で、ゴジラが出現したと書いたばかり。もう少し詳しく書いておく。

日本のマグロ漁船第5福竜丸が水爆実験の死の灰を受けて、乗り組員の久保山愛吉さんが亡くなった。当時世界中が大騒ぎになったことはよく覚えている。第5福竜丸は現在は夢の島に展示されている。ビキニ環礁は現在でも放射能汚染で帰島困難だ。原爆の数千倍の威力を持つ水爆の恐ろしさは世界中に知れ渡り、水爆については幻の兵器として封印されており、その後水爆実験は行われていない。しかし北朝鮮はその封印をかってにといてしまった。世界中が驚き怒っている。世界中の人々は断固たる処置を取らなければならない。この時代になってこんなことをするなんて!

よけいな話だが「ビキニ」という水着がある。ビキニ環礁には第二次世界大戦の後アメリカが核実験場を造って原爆実験をやっていた。その噴煙(キノコ雲)のすざましさをフランスのデザイナーが表現したことに由来する。その後さらに規模の大きい水爆実験でイメージが拡大し世界に広まったのだそうだ。ビキニといったら平和な世界の象徴みたいだが、私ら世代には、背後に核実験の影をみる。

師走になった。エルニーニョで温かい!

151013elninyo 師走に入ったというのにけっこう暖かい。各地のスキー場は雪がないし、人工降雪機も温度が高いので使えないようだ。気象庁は強いスーパーエルニーニョが起こっているので、今年の冬は暖冬だろうと言っている。確かにインドネシア、フィリッピンなど太平洋の西側にある国々は乾燥が続いており、山火事が発生しているという。

この時期、南米ペルー沖の海水は南極からの冷たい海流が覆うために低温になっていることが多い。海が冷たいと下降気流ができ、その周辺は乾燥する。ペールーの海岸に砂漠が広がるのはそのせいだ。冷たい海流(日本付近では親潮)にはプランクトンが豊富で魚が多く住む。ペルー沖ではアンチョビ(カタクチイワシ)がたくさんとれるが、冷たい海流がなくなると不漁になり、漁師たちは暇になる。冷たい海流がなくなる⇒不漁になる⇒漁師は休暇がもらえる⇒クリスマス休暇⇒神の子(エルニーニョ)がくれた休暇だ。でも資本家は困る。 続きを読む

南極の氷は増えている!

表記のようなCNNの報道があった。どうなっているのかよく解らないけど、地球規模の話は、我々の身近の「最近暑くなったよね」「温暖化でスキー場も雪不足」と同レベルでは考えられないということだろう。CO2の増加で温暖化したという説明も、近年は温暖化したからCO2濃度が上がったというのが本当らしい。CO2を減らしたからといって温暖化がおさまるものでもない。さらにいうとここ100年間の地球全体の気温上昇は0.5℃程度だ。温暖化したから南極の氷が解けて海水面が上がって平野は水浸しになるという説明は数百年数千年単位のことだ。それなのにあわてて大騒ぎするというのは、どこかで誰かがあおっているからだ。これは杞憂!マスコミ、政府にあおられて騒ぐことはないと思うのだが。

①環境庁ホームページ:

南極の氷の量は26.92×106km3、地球上の氷の90%が南極大陸に、9%がグリーンランドにあります。南極の氷の厚さは最も厚い所で4,500m、平均2,450mです。

南極の氷が溶けてなくなると、氷の重さで沈んでいた大陸が浮き上がります。また、氷が溶けたことにより、現在より海面が40〜70m上昇すると考えられています。2002年5月には、南極の大きいラーセン棚氷が崩落しました。地球温暖化の影響ではないかと考えられています。環境庁

②MSN産経ニュース

南極大陸の一部で、温暖化する海の影響により氷床の融解に歯止めがきかなくなり、将来の大幅な海面上昇が避けられそうにないとする研究結果を米航空宇宙局(NASA)などの研究チームが12日、発表した出典「南極の氷床融解「限界点、越えてしまった」 2014年 MSN産経ニュース

③CNNニュース

南極大陸で年々失われていく氷よりも、増えている氷の量の方が多いとの研究結果を、米航空宇宙局(NASA)のチームがこのほど発表した。事実ならば、南極氷床の融解が海面上昇につながっているという従来の説は覆される。

NASAのチームは南極氷床の高さを人工衛星から計測したデータを調べ、その変化の様子から結論を導き出した。

南極大陸は米国とメキシコを合わせたほどの面積。氷の増減は大陸全体で一律に起きているわけではない。南極半島を含む西南極の一部で氷床の融解が進む一方、東部や内陸部の一部で氷が増加傾向にあることは、かねて指摘されていた。今回の研究では、この増加分が減少分を上回ることが明らかになったという。

氷が増加しているのは、1万年前から続く降雪の増加が原因とみられる。雪は年月を経て積み重なり、圧縮されて氷となる。

チームによれば、こうして1992~2001年には年間1120億トンの氷が新たに加わった。02~08年はペースが下がり、年間820億トンの増加となった。

過去10年以上にわたる研究では、南極大陸やグリーンランド、世界各地の氷河から溶け出した氷が、海面の上昇を引き起こしているとされてきた。西南極の氷床が融解すると、地球の海面は約3メートル上昇するといわれている。しかし新たな研究結果では、南極大陸は差し引き計算すると全体として氷が増えているため、海面上昇の要因ではないことになる。

これは必ずしも喜ばしい結果とは言えない。グリーンランドで起きている融解などの影響が、従来の推定より大きいことを意味している可能性もあるからだ。

また研究チームの指摘によれば、西南極での氷床融解は次第に加速している一方、氷の増加傾向は近年緩やかになってきた。そのため今後20年のうちに、減少分が増加分を上回ることが予想されるという。

 

東海道新幹線火災 箱根警戒レベル3

1-これまで一度も死亡事故を起こしたことがないと言われていた東海道新幹線。思わぬ形で死亡事故が起こった。新大阪行きの「のぞみ」が小田原の手前を走行中、1号車最前列にいた71歳の男が灯油?を撒いて、自分にもかけて火をつけたという。急停車して乗務員が消火器で火を消したというが、巻き添えで女性が一人なくなり、重軽症者20人もいるとの報道。
 なんで?? まったく意味がわからない。71歳の分別もあるだろう男が、なんでそんなことをするのか? 我が同年代、ますますよくわからん。もしかするとテロ? 一号車の一番前で運転席に火をつけて列車ごと自爆しようと考えたのではないかとも思った。・・・でもやっぱり分らん。

2-同じころ、小田原から20キロほどの箱根火山が小噴火したとの報道。これまで水蒸気が増えて噴火が心配される状況だったが、今日の日ろごろにごく小規模だがマグマ水蒸気爆発が起こったとの報道。警戒レベルが3に上がり、大涌谷周辺の1キロの住人には避難指示が出た。
 箱根と言っても噴火の危険はごく一部だから、芦ノ湖などは大丈夫。観光に来てくださいとの宣伝がされていたが、もう行く人は少なくなるなぁ。自然現象だから、しょうがない。
 なのに商売に影響すると騒ぐのはなぜか。お客さんは安穏を求めてやってくるのだから。商売よりも命を大事にしてほしい。

3-昨日のギリシャショックで、株価が大幅に下がった。今日も下がり続けるかと言われたが、ちょっと持ち直してかろうじて2万円台を維持している。八方ふさがりになりつつある安倍政権は、いまやアベノミックスは株価高だけがたより。もしこれがこけたら安保論議もアウトになりそうだ。いまや必死で株価維持を図っているのだろうな。日本の借金は1,000,000,000,000,000円を越えてている。もう返せる金額ではないそうだ。でもギリシャのようにはならないと財務大臣が言っていた。外国に借金をしているのではなく、日本国民に借金をしているだけだからだそうだ。・・・どういう意味? 日本人の借金は踏み倒せばいいということなの??

 ひま人は1日テレビを見て過ごしたが、分らんことが多すぎる。きっと老齢で、理解力が不足しているからだろうと思いながらも、みな本当にわかっているのかな? と思う。

 
 

イルカ! 

水族館で人気のイルカショーができなくなるかも! かしこいイルカを残酷な方法で捕獲して猛訓練で虐待しているとの勧告があったようだ。 WAZA(世界動物園水族館協会)は、JAZA(日本の協会)に、太地のイルカを買うなら、除名すると言ってきた。JAZAはアンケートをとって、イルカを買わないから、WAZAに残してくれと決議をしたという。

これで日本のどの水族館も、太地町のイルカは買えないことになった。太地町のイルカ漁はこれで壊滅ということになるのかな? イルカ漁反対のグリーンピースは大喜びだろう。 事情はよくわからないが、そんなご無体なことを言うWAZAなんか、脱退すればいいのにと私は思うのだが。

西洋人の価値基準に準じた「世界標準」とやらが我々の生活の隅々に入り込んでいる。難航しているTPPにしても、農業を世界標準に会わせろと言うことだろう。農家の機構改革は必要だが、自由化してしまえば改革どころか壊滅してしまう。イルカ漁だってクジラ漁だって、昔から伝統的にやってきている。まもなくマグロ漁も禁止になりそうだそうだ。でも、もっとローカル基準も大事にしてくれ! 太地に行けばイルカ・クジラなど大事に扱っていることが分かる。もちろん南氷洋の捕鯨船母船方式の大々的捕獲や大西洋のマグロ遼だのはやりすぎと思う。しかし大間の一本釣りなどのマグロ漁などはいいと思うよ。

日本政府はどうなのだろう。口ではとんでもないと言いながら、世界基準を推し進めようとしているのだから、強くは反対できないのだろう。私はスマホは目が見えないので使えない。もんだいのガラケーの携帯電話しか使えない。ガラケーの何が悪いのかな! ガラパゴスはエクアドルの島。いい場所だよな!  ガラケーの太地のイルカ漁の衰退は、日本のガラパゴス農業の先行きを見ているようだ。・・・・そういえばガラパゴスに行くときに、乗り継ぎのマイアミで進化生物学研究所の石井先生と一緒にドルフィン料理を食べたな。ドルフィンってイルカじゃなかったけ!マイアミってアメリカじゃなかったけ。

農作業 腰が痛い

昨日田中さんが、スイカを植えなくちゃ!と言っているのを聞いて、我が家もスイカを植えました。農業というのは右にならえで、隣が始めたら真似をするというのが原則。真似をしたからと言っていいのができるかは不明だが、時期を失してはいけない。ab-nogawa095

植えたのは、忘れないように、スイカ、トマト、ナス、キュウリ、サヤエンドウの種まき               その後は、「どうだん」の剪定。昨年から四角く剪定しています。なんか仕事をしているという気分になります。ちなみに私は剪定用のバリカンを持っているのです。ab-nogawa097

日本橋新旧 

本日はぶらりバークラブ。日本橋界隈の橋巡り。仲間の関根さんは昔はカメラマン。白黒の写真をとっていた。日本橋界隈の写真を借りて、新旧を比べてみた。上の写真は50年前の日本橋。都電が通っていた。もちろん高速道路はない。下の写真は本日、おなじ西河岸橋から撮った。野村証券のビルはまだ健在。My beautiful pictureBP1050873

 

日本橋 変なもの三態!

その1:たぶん日本一短い(?)エレベーター。16段降りるだけなのにこんな立派なエレベーターがついている。石段は普通よりもだいぶ高低差は小さいので、普通の10段分ぐらい。150306nihonbashi
その2:交通量の多い日本橋の上で道路元標の写真を撮ろうとするおじさん!レプリカがあるのに。150307nihonbasi-shimizu
その3:昔日本橋区があった。そこと神田区の境は龍閑川跡。細い川があった。そこに今川橋がかかっていたが、今川橋はそこから150mほど神田駅よりに移っている。いろいろ変だよ!150306imagawabasi1

高尾山 シモバシラの花

shimo-Fujishimo009高尾山からの富士山! 風が強そう。 奥高尾山から城山に向かう道の脇にシモバシラの花が咲いている。毎年1月ごろに行くのだが、今年はいまが真っ盛り。   シモバシラの花 シモバシラという草の茎に水が吸い上げられ、昇華してこのような氷の結晶がでてくる。   shimo007 shimo006 shimo005 shimo004 shimo002

あの日から10年、 紅白が嫌いなわけ!

10年前の今日、私はミャンマーのイラワジ川の河口のデルタにいた。明学大の学生6人と一緒にマングローブの森の中の島の一軒家にいた。隣の島までは舟で2,3時間かかった。その島は河口の低湿地で地面の高さは1m以内だった。島の最高所はマングローブの木々と木造の小さな展望台だけだった。もし3mの津波が来たら、全滅になるところだった。

朝水辺のベランダで朝食をとっているとかなりの揺れが来た。けっこう長い大きな地震だった。「これは津波が来るなぁ!」と思い、皆に地下足袋をはいて、水が上がってきたら木に登るよう準備をしていた。実際は木に登ってもだめだったろうが、他に高所はないので、選択の余地はなかった。1時間ほど待機したが、50センチぐらい水位が上がっただけで、津波はなかった。

電話も電気もインターネットも何にもないところだったので、沖を通る船へ連絡官の方に行ってもらい、様子を聞いたら「韓国で大きな地震が起こった!」とのことだった。しばらくBBCのラジオ放送を聞いていたら、スマトラ沖で大きな地震があり、津波で大きな被害が出ていることが分かった。「ツナミ」が英語だったことを知った。

別の地域に散っていた仲間と合流して、ボガレーという町に戻ったのは28日だった。そこには津波がきており、水浸しだった。さらにそこから10時間以上かけて首都のヤンゴンに戻った。日本では我が家も学生の家族も情報収集に奔走していたが、大使館は正月休み。日本企業はどこにもないので、情報は何にもなしで、大変心配をかけた。3日間過ぎてやっと電話が通じ、連絡がついて、ホッとした。

ヤンゴンではBBCやCNNが大地震、津波の報道をしていた。犠牲者は数万にのぼると言われていたが、実際には22万人にものぼった。ヤンゴンではNHKの国際報道も見ることができたのだが、1日中紅白歌合戦の宣伝ばかり。日本人も数多く亡くなっており、行方不明者も多いのに、なんと心ないことかと思った。せめてBBCの1/10でも報道してくれよと思った。その時から私は紅白歌合戦が嫌いになった。もちろん紅白が悪いわけではないが。

ここ数日紅白の宣伝が始まっているが、それを見るたびにスマトラ沖地震、インド洋津波の悲劇を思い出す。紅白なんて中止して、もっともっときちんと報道していれば2011年の東日本津波の被害は少なかったろうと思う。あれだけの悲劇だったのに紅白、紅白とはしゃぐなんて、外国の人は呆れていた。しかし反省はまったくなく、相変わらず紅白紅白と叫んでいる。

東日本大震災の時には外国のテレビBBCやCNNは連日放映していた。日本のテレビや新聞は報道機関だということを忘れてバラエティーばかりやっている。やっと先日NHKでは、原発の放射線の放出が水素爆発以降だったとの報道をしていた。私の信頼する戸来(へらい)記者が報告していたが、こういう検証報道をすることがテレビや新聞の使命だろうに。

話は広がったが、ともかく12月26日スマトラ沖地震の日、私が紅白歌合戦を嫌いになった日だということだ。「国民的行事!」とはしゃぐ人も多いが、「ちがうんじゃない!」という人もいるんだということもお忘れなく。

 

 

 

 

落ち葉アレルギー?

141219ochiba昨日から咳とくしゃみが出て、鼻水がたれる。鼻紙は瞬く間になくなってしまい、ゴミ袋を持って歩くようだ。あまりにもすごいので珍しく医者に行った。熱がないし関節も痛くないのでインフルエンザではなさそう、と言う。

どうも一昨日山と積み上がった娘の家の落ち葉を掃いていたときに、落ち葉の砕けた細かい粉を吸い込んでむせたのだが、あれが原因だったかなと思う。お医者さんに話すと、きっと落ち葉アレルギーでしょうという。アレルギーを解消する薬を処方された。

先日70歳を超えたので医療費は2割負担になり、薬代も520円。年寄りには優しいけど、若者にこそ優遇した方がいい。年寄りはゆっくりのんびりしていれば治るものは治るのだから。薬をもらったけど、温泉療法のほうがよさそうなので、板橋区の名湯「さやの湯」に行く。値上げで830円になったが、こっちの方が効きそうだ。

しかし19日夕方現在、薬、温泉の効力は見られない。鼻水は相変わらずだ。はやく寝よう。奥さんは「移ったら大変だから、そばに寄らないで!」という。いつも来る孫にも「早く帰りなさい!」 アレルギーは移らないと思うのだけど。奥さんの言うとおりにしよう!