7号台風があっという間に通り過ぎていった。小笠原のあたりから北上して関東をかすめて三陸海岸、北海道へ行く。
その間わずか2日。こんな台風はあまりない。たいていは四国の沖あたりで行ったり来たりして勢力を強め、九州四国を襲うパターンが一般的だった。今年は九州四国に上陸した台風はゼロだ。なんかおかしい。太平洋高気圧が張り出していないのが原因だが、さらに地球温暖化の影響が聞いているのだろうか? 続きを読む
7号台風があっという間に通り過ぎていった。小笠原のあたりから北上して関東をかすめて三陸海岸、北海道へ行く。
その間わずか2日。こんな台風はあまりない。たいていは四国の沖あたりで行ったり来たりして勢力を強め、九州四国を襲うパターンが一般的だった。今年は九州四国に上陸した台風はゼロだ。なんかおかしい。太平洋高気圧が張り出していないのが原因だが、さらに地球温暖化の影響が聞いているのだろうか? 続きを読む
家に戻って最初に感じたのは、うるさいぐらいのセミの声。そういえばシンガポールでは全くセミの声を聞かなかった。森はたくさんあるのでいてもおかしくはないが、友人に尋ねたら、「そいうえば聞かないなあ!」とのこと。調べてみるとシンガポールのセミはCICADAというそうだが、日本のとは種類が違うので、鳴き方もヒーヒーといいような感じだそうだ。3月から6月にかけて多く生まれているが、今の時期にはあまりいないとのこと。多少納得。
孫たちに誘われて、海外旅行することになった。奥様は日本の暑さでも大変なのに、それ以上暑い熱帯ではとても体力が持たないとのことで今回はお留守番。
シンガポールは1965年の独立の5年後にボルネオ島のキナバル山に登った時に立ち寄って以来だ。あのときはまだ田舎の町だったが今は世界で最も進んだ街になっているとか。教育水準も平均寿命も日本を追い越しているという。どうしてそんなになったのだろうか興味のあるところだ。 続きを読む
爺さんがそんなことやらなくていい! まあその通りだが、駅でみんながスマホをみながら何かわやっているのを見たら、ちょっとのぞきたくなる。なんと我が家の小学校4年生も「5匹ゲット!」など言っているのを聞くと、「私だって!」という気になった。
2月に我が家はスマホにしたので、Ymobile の店に行って、「インストールして」と言ったら、「この機種ではポケモンはできません!」とのこと。わが機種は kyocera404kc Androidバージョン4.4.4 とある。2月に買ったのに、古いバージョンだたのだろうか。「どうしたらできるの?」と聞いたら、買い替えるといいですねだって。
ちょっと腹が立ったので、YAMADA電機のコーナーに行ったら、「安いスマホはそんなことが多いんです」とさらに腹が立つようなことを言う。家に帰ってインターネットで検索すると、この機種は買ってはいけないTOPだとある。そうなんだ、でももうなじんでいるので、買い替えなんかしない。この機種がいとおしくなってきたので、大事に使ってやろう。ポケモンなんかできなくてもいいや!
いったい何だというのだ。朝のニュースをみていて驚いた。一人の人間が19人もの人を殺したという。銃を乱射したというならありうることだが、刺殺したというのは。
夕方のテレビでは、かなりの確信犯ということらしい。1時間で45人の人を刺すというのは十分に準備をしていたようだ。
それにしても、一番弱い立場の人間を殺すとは!卑怯者にしても最低な奴だ。世界の平和のためにとか言っているようだが、それならもっと強くて悪い奴らに戦いを挑めよ! 日本国にこんな奴が出てくるとは・・・。
でも思い出した!
◇ 前々の東京都知事の発言。
1999年9月東京新聞:府中の障碍者センターを視察したあとでの発言。
「ああいう人ってのは人格があるのかね」
「絶対よくならない、自分がだれだか分からない、人間として生まれてきたけれどああいう障害で、ああいう状況になって……」
「おそらく西洋人なんか切り捨てちゃうんじゃないかと思う」
「ああいう問題って安楽死なんかにつながるんじゃないかという気がする」
「こんな奴!」20年も前からいたんだ。影響の大きい人の発言としてはとんでもない。なんでこんな人が都知事になれたのだろうか。猪瀬さん、舛添さんよりも程度は悪い。今回の事件にも大きな責任がある、と私は思う。安楽死は、本人の考えることで、他人に言われることではない。
子供たちは夏休み。孫の一人が三鷹のなんとかセンターで夏期講習があるというので、送っていくことになった。1週間の英語生活の講習会だそうだ。三鷹駅を降りると大勢の子供たちが、同じようなTシャツを着て集まっている。ここからバスで会場まで運んでくれるそうだ。 外国人スタッフは訓練ができていないみたいで、なかなかバスに乗せてくれない。運転手は駅構内で混雑しているのでイライラしているが、スタッフはのんびりと人員確認をしている。そんなこと行った先でやればいいのにと思っていたら、一人のお父さんが、みんなを並ばせて、順番にバスに送り込んだ。その手際は素晴らしかった。 バスに乗ったのを見て安心し、三鷹駅前でモーニング。住みたい街、吉祥寺の隣。なんとなくわが住まう街とは違ってしゃれている感じがする。1時間ほど粘って戻る。
スマホから初めて投稿してみます。写真もスマホからです。
本日は孫がきて、お昼を作ってくれました。夏休みの宿題なのだそうです。
こりゃおいしい!すばらしい!
どんな立派なレストランで食べるよりも!
アジサイをバリバリと剪定したと書いたら、「そんなことしたら翌年花が咲かないよ!」とのコメントをいただいた。本日はバリばりではなくチョキチョキと枝を積んだ。この作業はなかなかきつい。月曜日に7本ほど剪定したが、まだ5本ほど残っている。本日も朝5時に出て、群馬県の畑で仕事。月曜日ほどではなかったが暑い。お昼だいぶ前に終了して、隣の畑のナスとオクラをいただいて帰路に就いた。
本日の車はホンダのNBox という背の高いバンタイプ。高速に乗ってしばらくすると怪しい風が吹いてくる。背が高いので横揺れが激しい。さらに急激な雨と風。前がほとんど見えない。電気をつけてハザードランプをつけ、うしろから追突されないようにする。ラジオでは北関東に雷注意報がでたと言っている。SAもないのでのろのろと動く。これだけの雨風ではどの車も慎重にならざるを得ない。
なんとか東京までたどり着いたが、都内も雨がひどい。あとでニュースを見たら午後2時、伊勢崎で家屋の屋根が飛んだとか。私たちが高速道路で振られていた時間だ。危ないところだった。私のこれまでの大雨の経験。第一はカナダのロッキー山脈越えのキッキングホース峠の豪雨。5m先もみえない雨、車を道路わきに寄せたいが、水路に落ちそうで怖い。でもそのままだと後ろからくるトレーラーに踏みつぶされそうで生きた心地がしなかった。2番目は昨年土佐の高知で、大雨洪警報で退避勧告がでた。春野球場のホテルにいたが一歩も出れなかったが、少し小降りになったところで、高知中心部のホテルに避難した。その次の豪雨が本日の豪雨、竜巻ではないかと思うぐらいだった。無事に帰れてよかった!
事前に分かっていた参議院選挙の結果だが、どうにも気分は悪い。なんで失敗続きのアベノミックス、ウソをついて増税の先送り、に同調するのか、民意ってのがわからない。まあ私の思いどおりに行かなくてもでも「民意は正しい」のだからしかたがない。
各地の結果を見ていたら、なんとあの保守王国の鹿児島県の知事選挙で、テレビ朝日の三反園さんが当選したとの記事。これは嬉しいことだ。私は鹿児島の選挙については昔徳之島でさんざん聞かされた。かの徳州会は鹿児島県の選挙マシーンだった。そんなところで革新側の勢力が勝つなんてことは、「絶対」というぐらいにないと言われていたし、私も思っていた。
それが反原発を掲げて立候補した三反園さんが当選したのだから、驚きだ。いま日本で稼働している原発は薩摩川内原発だが、近くで熊本地震があったりして、地元の人たちは私が思っていた以上に危機感を感じていたのだろう。四選の立候補者だった伊藤現職知事に嫌気がさしている人も多かったとはいえ、本当に通ったというのは「民意」だろう。
大変な苦労を背負いこんだが、枕崎高校出身の三反園さんだ!ガンバって下さい。
TA口さんの元気さをもらいたいものだと思っていた。日曜日は山梨のモモの袋かけ作業に行くつもりだったが、雨模様で中止になった。近くのスーパーに行ったら、先日おいしく飲んだベルギーの白いビールが置いてあった。缶なので味は違うかもしれないと思ったが、3缶買ってきた。ひまになったので昼間っからビール!
変な姿勢で飲んでいたせいか、突然腰がびりびりとして立ち上がれなくなった。なんなんかぶりのぎっくり腰だが、今回は半端でない痛さ。しかしぎっくり腰経験者なのでこの痛さはしばらくするれば治るはずだし、病院に行っても湿布薬と痛み止めをくれるだけとわかっていたのでおとなしくしていることにした。
湿布薬、ロキソニン、アリナミン、糾励根(きゅうれいこん)などあらゆる手立てを講じて休んでいたら、月曜日の昼頃から立ち上がれるようになった。それまでは痛いのと腰が伸びないのとで、トイレの椅子から立ち上がれなかった。今回一番効き目があったのはSEKI根さんおすすめの糺励根のおかげだ。その時々で効果は違うのかもしれない。今回相性が良かったのか、1日半でなんとか歩けるようになった。
教訓:昼間っからビールを飲んではいけない。仕事がなくなったといってダラけてはいけない。マッサージなどしてはいけない。糺励根の威力をもっと見直すべきだ。
山岳部のOBの集まりがあった。ここ何回かベルギービールを飲みながらの会だ。66歳周辺が5人、70歳越が2名。ほぼ70歳でくくられるが、ここ数年の年齢差は実に大きい。私も4,5年前は元気で、未来への展望もあったが、いまはいかに引き際をうまくやるかという考えしかない。ということはこの数年の年齢差で話題がまったく異なるということ。 ・・・・続きはあとで!
毎月第3水曜日は海宝さん主催のトレーニング教室。だんだんと老人組が多くなり、お話の時間もほぼ75%ぐらいになりました。私にとっては大変都合がよい状況ですが、物足りない人も多いかもしれません。
本日は大変暑くなり歩いていくのは結構応えました。昔なら40分で行ったのに本日は1時間半もかかりました。これだけ暑い中ウォーミングアップをしたんだから疲れるわけだ。
終了後は有志でうなぎパーティ! うなぎと聞いただけで怒るTAGUCHIさんがいないので、和やかな会になった。途中でスマホを出して威張ろうとしたら、東上線が脱線事故とのニュース。わが大山駅の近くということは電車では戻れない。ということでOGATAさんに送ってもらった。
やまと姫の旅をまとめました。
やまと姫の旅 第1日 大和桧原神社から伊賀神戸神社
やまと姫の旅 第2日 伊賀都美江神社から桑名野志里神社
やまと姫の旅 第3日 亀山布気皇太神社から伊勢磯神社
やまと姫の旅 倭姫命宮 斎宮 伊勢内宮