紅葉真っ盛り、でも落ち葉掃きは大変

a-ohori01紅葉真っ盛りだ。それは素晴らしいのだが、孫の家は公園の隣にあるので落ち葉が大量に降ってくる。水曜日の放課後はじいさんが孫のお守り、逆かな? 遊んでもらいに行くので、ついでに落ち葉掃きをしている。本日も60リットルの袋に3杯も詰め込んだ。しかし掃いているそばから葉っぱは落ちてくる。

写真は先週行った皇居周辺!

東京夜景 豊洲市場

ahibiya-yakei02 本日午後はめったにない公的な仕事があった。一応ジャケットを着ていったが、途中であった友人に「なんという格好してんの?」と不思議がられた。年寄ってから昔の格好をしていると、どうにもきたならしい。人と会うときにはきちんとしなさいと奥さんから散々言われるので、最近は上着は着るようにしているのだ。

そのあとお台場の知り合いの家に行く。高層マンションの上からは夜景がすごい。昨夜の月はスーパームーンだったが、曇で見えなかった。今日はいい天気だったので見えるだろうと期待したが、西側向きの住宅なので、富士山東京タワーは見えたがスーパームーンは見えなかった。

写真を見ると左の方のビルの脇に暗いところがある。これが今話題の豊洲市場。11月7日に開業していたら、今は大いに賑わっていただろうに。小池都知事、もう決定しなければならない時期になった。どうするのだろう。

やっと完成! 四国遍路第5弾

ここのところ10月末に行った四国遍路第5弾のページを製作していました。半分ぼけているので、どうリンクしたりすればいいか、すぐに忘れる。ホームページ作りは中身よりも頭の体操として役に立つ。
一応完成したので、あとは少しずつ直していくよてい。お暇なら、見てください。

四国遍路第5弾 2016年10月

学芸会!

孫の小学校の学芸会。ビデオ係を仰せつかったので三脚を担いでわが母校に行く。我が家は親子3代、地元の小学校。私の同級生も何人か親子三代がいる。中には爺さんがPTA役員をやっているのもいる。彼らは来賓席にいるが、私は一番後ろのビデオ席。

映してもいいけど、絶対にブログなどに乗せてはいけませんと注意される。確かに今の時代、変なのがいるし、撮影場所もすぐに特定されるから子供の写真など公開できないよな。そういえば田中将大がトランプタワーに住んでいるなどテレビで公開されたとして怒っていたなあ。フジテレビだが、テレビやさんは問題があるな。

すばやい対応! さすが!

朝早くからテレビを見続けていた。朝池袋まで歩いて行き、余計なお世話だが、昨夜の嵐で飛び散った落ち葉掃き。昼前からまたテレビを見続けた。昨日あれだけ下がった株価は一気に900円も値上がりしたそうだ。よくわからないけど、昨日1000円も値下がりしたということは大損をした人がいるのだろう。今日は逆に大儲けをした人がいるということなのか? 続きを読む

トランプ大統領!

朝テレビを見ていたらクリントン3、トランプ19と報道されていた。解説の人たちは「まだ序盤ですから」と楽観的だった。みなクリントン楽勝と思ったらしく、株価は280円高となっている。でも私はこれはちょっと変だなと思っていた。選挙人だけでなく、得票数もトランプの方が多い。しばらく見ていたらクリントン3 トランプ24になった。

これで私はトランプの勝ちと思った。どんどん差が開いてクリントンは追いつけそうもないように見えた。しかし解説者は「これから大票田が開いてきますから、大丈夫です!」などと言っていたが、株の世界は見切りが早く、株価はどんどん下がり始めた。

お昼を過ぎて株価は1000円も下がった。でもまだテレビはクリントンに期待していたが、フロリダでトランプが勝利したころから、もうだめだという感じになってきた。アメリカの新聞、テレビも敗北を認め始めた。イギリスのEU離脱も予想外だったが、トランプ勝利はそれ以上に予想外だった。

EU離脱はまあ対岸の火事だったが、トランプショックは対岸じゃなくなった。どうなるのか?? 予想もできないが、日本にはかなり大きな変化が予想されるなあ。でもまあいいか! 沖縄から撤退してくれれば、それはいいことかもしれない。

 

スマホ 不調 携帯のほうが楽だ!

スマホの電池が急激に下がるという状況になった。100%充電しても5分もしないうちに「充電してください」という警告が出るので、持ち運びができない。これじゃ携帯スマホの意味はない。2980円という格安スマホだから、機械も安いのかなと思ったが、そうでもないらしい。

Ymobileに持っていくと、「修理に出しましょう!」という。修理に出している間スマホが使えないと困ると言うと、代替え機を用意しますとのこと。そりゃありがたいので、お願いすると、今は全部で払っているから代替え機のある店に行ってくださいとのことだったので、片っ端から電話してみた。ところが全部貸し出し中とのこと。 続きを読む

小さな五重塔 ぶらりバー

161105gojunotoぶらりバークラブの第12回散歩。今回は赤羽橋から神明坂を上りオーストラリア大使館脇から三井倶楽部をとおり、「綱の手引き坂」というなんだかわからない坂をちょっとくだり、「綱坂」へ入って。慶應大学の裏口から構内へ入ってみた。大学は高台にあるが正門はかなり下がったところにある。目の前は「慶應坂」で国道一号線が遠ている。国道一号線は五反田に伸びているが、なぜだか「にこく」と呼ばれている。「いちこく」は品川駅の脇を通る、箱根駅伝のコースだ。でもそちらは国道15号線だけど。よくわからん。 続きを読む

毎年クラス会

いまから57年前に高校に入学した連中のクラス会が15年ぐらい前から毎年欠かさず催されている。ボケ年齢になってきたので、日時も場所も固定している。今年も終了時にもう来年の予約を入れた。メンバーも20人ほどでほぼ固定しているが、少しずつ欠け始めている。でもまああと10年ぐらいは続くだろう。

カメラを持っていったが、もう公表できるようなものはないので、会場から撮った写真を載せておこう。サンシャイン60の58階からとったもの。毎年この日は天気がいいのだが、本日は特によかった。終了近くになってきたら筑波山もくっきりしてきた。我が家の近くの老人病院もよく見える。下に見える駅はJR板橋駅。161103ikebukuro

富士山に雪が!

27日に羽田を出たときには富士山に雪はなかった。しかし帰る時には上部が白くなっていた。東京は南国足摺からもどるととても寒く感じた。
本日は四万十の中村駅から特急で高知駅まで戻り、「はりまや橋」近くの「ひろめ市場」で早い昼食をとって、龍馬空港へ向かった。

続きを読む

第39番まではまだ遠い!

四国最南端の足摺岬まで到達。第38番の金剛福寺は大賑わいだった。30年ほど前に、個人で潜水艦を作った竹内さんに会いに来た時、ついでに寄ったが、それほどのお寺ではなく、足摺岬だけが印象に残っていた。しかし今回は足摺岬が霞むほどのに豪華なお寺の印象が脳裏の残った。補陀落東門とあったが、寺内は極楽浄土の様子。これまで回った寺の中では最も豪華という印象だった。どこから持ってきたのかわからないが超巨大な鍾乳石を飾るのは趣味が悪い、というか自然破壊も甚だしい。寺がそんなことやっていいのか?これじゃジオパークにはなれないよ!0530syonyuseki
第38番から次の第39番までは60キロある。とても1日で歩ける距離ではない。そこで事前に考え、番外の真念庵近くのCafeに自転車を預けておいた。そこまでバスでもどりその先を歩くようにした。、足摺岬往復の往路は歩き、復路はバスということだ。通常のお遍路は「戻り打ち」と称して歩きで往復する。われらは「片道だけでいいよ」という合理的判断。これで30キロをカット!残りの30キロを歩くことにした。それでもなかなかの距離だ。
次の写真は真念庵の88か所石仏。その次は「丁目石」真念庵から足摺まで1丁(何メートルかな?)ごとに配置されていた。0506shinnen-hotoke0508ritei2
 途中上り坂は成山峠だけ。登りは私が自転車を押上げ、下りは奥さまが乗ってスーッと下ったので、一気に距離をかせいで三原村に出た。三原村はどぶろく特区になっている。農家民宿は「どぶろくが飲める!」を売り物にしている。お遍路さんも多く泊まっているとのこと。本日は自転車なので、一人も追い越されなかった。というよりこの田舎道を歩いている遍路さんはごくまれみたい。休憩したどぶろく饅頭屋さんでそう聞いた。0531doburokuman天気が続くという予報を信じて、重たい荷物をすべて四万十市のホテルに宅急便で送った。饅頭屋付近で怪しい天気になってきた。まだ13キロもある。バスもないし、車もほとんど通らない。中筋川の蛍湖から奥さんは自転車を飛ばし、私は小走りで平田の市街に下る。ちょうど平田駅に着いた瞬間かなりの雨が降り始めた。第39番延光寺は次の機会にすることにして、ママチャリを分解して列車に乗せ、中村に向かった。自転車は次の時まで山田君に預かってもらうことにした。山田君は軽トラに積んで去っていった。
 ホテルの窓から四万十川に架かる赤い橋がみえる。今回の5泊6日の旅の終了。徳島高知の旅がほぼ終わった。次は高知最後の札所第39番延光寺から始める予定。来年の春かな?

足摺岬についたぞ❗

本日は15キロを6時間かけて、足摺岬まできました。帰路もおなじ道なので、自転車は預けてきました。何せ峠道がきつそうなので!ところがジョン万次郎の生誕地からの峠にトンネルが、この3月に開通して、距離は大幅に短縮されていました。ラッキー今日は高級ホテル。天然温泉もいい。食事も昨日よりもすごい!とても修行の旅とは言えないな!
 忘れていた! 足摺岬の38番の金剛福寺にもちゃんとお参りしてきました。外国人が目だちます。0400daiji01 0419ashizuri-todai 0420canada

四万十川を渡る:かつお料理!


0309shimanto-wide

昨夜は四万十の山田くんが訪ねてくれた。車なので酒は飲めない。食事をいっしょした。今日は快晴。土佐入野から四万十川を渡って久百々まできた。民宿いさりびでたいへんなごちそう。とくにかつおはものすごい量。満足満足。部屋から絶景。風呂はひのき、窓から足摺の海岸が見える。すばらしい眺め。奥さんも元気❗0300daiji010335isaribi

出だしから大雨❗

天気予報どおり雨模様。でも午前中はなんとか持ちそうだった。昨日、預けてあった自転車を回収したので荷物をつけて奥さんと歩きはじめた。しかし10時ごろから突然の大雨❗ゴアテックの雨具を着てしばらく歩いたが、全身濡れてきた。 0205rain-wideちょうど屋根つきのバーベキューーガーデンがあったので、3時間晴れるのを待った。あまり長くいられないので、雨の中あるいて岩本寺に行った。岩本寺はなかなか素晴らしい。本堂の天井の格子に、皆さんが描いた絵がはめられている。壮観だ。雨を忘れて見とれた。0213tenjo2