ジャスミンのニオイ!

我が家の前の路地の並びに毎年ジャスミンがさく。見に行かなくてもニオイで満開になるのがわかる。ここ5日間で満開になった。行くところがないので我が家から50mだけ外出して写真を撮ってみた。
家中登山もそろそろ3000mに近づく。今週中に富士山3776mに登山できるだろう。そこまで行ったら一休み。膝が痛いのとちょっと飽きてきた。

ついでに我が家のシャリンバイの花も同じ速度で咲き始めた。本日の気温は25℃で夏日になったみたい。家の中も暑い。家中登山も汗まみれになる。今月末まで自粛が続くこともありそうだ。

でも子どもたちははやく学校再開してやらないと元に戻れないかも。9月新学期などとこの混乱期に声高に騒ぐ人たちがいるが、そんなことをしたら今年の高校3年生は大変だよ。入試の改革は先延ばしになり、新学期も迎えないまま5月になり、この先どうなるかも示されない。

子どもたちは感染してもインフルエンザ並みということもわかっている。もういい加減、子どもたちは戻した方がいい。パチンコ屋や深夜飲食はもちろん問題外だが公園、図書館、などは明けてもいいだろう。いや、エアコンを入れる季節、換気が悪いなあ。いろいろ問題もあるものだ。年寄りの愚痴はどうでもいいから、専門家の人たち何かいい案を提案して欲しい。

読書チャレンジ 3日目

読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで好きな本を1冊7日間投稿する」3日目#7days
#7bookcovers

現代の「知の巨人」と言えば関野吉晴と山極寿一であると私は思っている。関野さんは人類の起源を追って「グレートジャー二―」の人力旅を敢行、さらに日本人の起源を求めて縄文号という手作りの船で若い仲間とともにインドネシアから航海してきた。山極さんはアフリカの村で40年以上にわたって類人猿ゴリラの研究を続けてる。

お二人とも人生の大半をフィールドに身を置いた探検家である。このフィールドから学んだ思索は、書物から得た従来の「知の巨人」とは明らかに違うところである。

私は昔から「体力さえあれば知力は自からついてくる」と若者に言いつづけてきた。しかし我が身を振り返ればまったく信頼性がなかったが、この二人をみれば「どうだ、私の言い続けてきた言葉は間違いなかったろう」と言える。

偉大な人間はお互いに引き合う力があるのだろうが、それだけではこんな知的・魅力的で本はできない。関野、山極両人と同じくフィールドからものを考える岡村さんがいたからこそ出来上がった本であるということも付け加えておかねばならない。

・・・・3.11の原発事故が起きた当初、日本中の人が「社会が変わる」と確信したと思います。私もその一人でした。金、経済、効率・・・そんなものよりも大切な何かがあるはずだ・・・。命、自然、生活、そして人間はどこからきてどこに行くのかという本質的論議は低調になってしまった。

もう一冊、関野さんの本を追加しておく。関野さんの思索の原点になったものではないか。
「ゼロ成長、マイナス成長、・・・せっかく生き延びてきた生命が長生きするために、人間がつつましい生活に戻るためのチャンスだと考えてみてはどうでしょう。エネルギーをなるべく消費しないで、どうしたら人間が幸福になれるか考えてみればいいのです。」

この本を作ったのは関野さんのグレートジャーニーを支え続けた(こき使われた?)白根全さんである。
白根さん、岡村さんらは「知の巨人」を支えた巨人(あれ、野球の巨人と一緒にするなと怒られそうだ!)だと思っている。

※ 2つの本は判型は違うが、同じ大きさにして並べてある。後者は文庫本