干支の狛犬その4

酉年=にわとり ニワトリの神社もあまり見つからなかった。これは青森県黒石市の神社にあるものを借りた。奈良の石上神社神社には尻尾の長い鳥がいたが、狛酉はなかった。黒石市にも行かなくては!戌年=狛犬 世界一大きな狛犬、岐阜県の美濃焼の狛犬。世界一というが、狛犬のルーツといわれるのはエジプトのスフインクスなので日本一といって置く方が無難だと思う。岐阜県美濃の八王子神社。岐阜県の瑞浪にある東濃地科学センターの友人から教えてもらって昨年暮れに行ってきました。 でかい、よく作ったものだ!亥年=いのしし、京都御所の近くの護王神社はイノシシ神社で有名。さらに建仁寺の隣にある摩利支天にも同じ形のイノシシがある。一昨年歩きまわって探したものです。

干支の狛犬?その3

午(ウマ)駒=馬 だから狛駒となるかもしれないが、あまりおもしろくない。狛犬風の馬というのがいいかも。大阪八尾市の田中神社は競馬の神様がいる神社だそうだ。先日京都淀競馬場のそばを通ったが、この神社は知らなかった。ということでこの写真は借り物。近々行って写真を撮ってこよう。

 

未年=羊年 羊が門番になっている神社はあまりない。埼玉県の高麗神社に行ったら、隣にある高麗聖天の末社の前にこの石造があった。高句麗は騎馬民族の国だったから「羊」はシンボルだ。

 

申年=猿 狛犬は神社の鳥居の両脇に置かれていることが多い。それは尊い社殿を守護するための門番だからだ。前に出てきた牛やここにある猿などは神さまのお使いで、本来は秘書役である。庶民信仰では牛も猿も狛犬と同列にしている。赤坂の日枝神社である。日枝神社のもとは比叡山のふもとにある日吉神社である。