下総の国府 国分寺

下総国府 総社 国分寺

東京の江戸川から見ると川の向こうに一段と高い国府台の見える。和洋女子大の高層校舎があたりを見下ろしている。おそらく万葉のころにも国司が国府の高台から水郷地帯を見下ろしていたかもしれない。

さっそく国府歩きをしようと思ったが、国府台という名前はあるが、国府の位置は詳しくわかっていない。その理由はこの地が陸軍の軍用地になって古代の遺跡は全部破壊されたからである。私は京成電車の国府台駅から歩き始めた。すぐに真間川を渡り和洋女子大に向かって登って行く。

国府神社:台地への登り口に「国府神社」がある。国府の近くにあった神社だろう。
真間の手児奈と弘法寺

この高台の上に弘法寺がある。大きな寺で眺めは良い。石段の下の亀井院には万葉の美女「真間の手児奈」がいつも汲んだ井戸がある。手児奈はモテモテ女性で、多くの若者が言い寄った。しかし皆にこたえることはできないと真間川に身を投げて亡くなった。

里見公園 国分寺城

再び戻って松戸街道を北に歩き、国府台病院の前から里見公園に行ってみる。ここの高台に国府台城があったという。いろいろ書いてあったがこの辺りの攻防はなかなか激しい。里見八犬伝もその中から出てきた物語なのだろう。そういえば弘法寺には伏姫桜があった。里見公園の川沿いには湧水があった。

里見公園は桜の名所らしい。そこから再び松戸街道に出て指導表通り「総社」に向かうが坂を下ったら手前に矢印が出てきた。一本道なのにどこで通り越したのか。坂を上ってグランド脇にもどる。ここに看板があると言うが誰に聞いても知らないという。町の人に聞くとグランドからはたくさんの遺物が出て来たそうだがまだ国府、総社の位置を確定することはできないそうだ。そのまま坂を下り反対側の台に上がる。公園になっている国分尼寺跡を見る。

下総の国分尼寺

尼寺から国分寺までは500mほど。国分寺は台地の端にあり目の下に真間の町がある。昔の国分寺の後に現在の国分寺建てられている。昔の遺構は現在の墓地になってい場所だという。なんとなくありがたい。国府からは谷を隔てて国分寺の五重塔がまじかに見えたのではないか。ともかく国府台は谷と台地が入り混じった場所である。

国分寺跡と国分寺

総社(六所神社)があった。

総社の跡は陸上競技場の付近にあり碑が立っていると聞いた。しかしいくら探しても周りの人に聞いてもわからないという。何回か周りをうろついてみたが碑は見つからなかった。仕方なく国分寺に向かった。
国分寺、国分尼寺を見たが、総社の位置がわからないままあきらめて市川真間の駅に向かった。しかし途中で六所神社にであった。

この六所神社が実は「総社」であった。もとは市民グランドの中の高台(地図の赤丸)にあったが明治になって陸軍がこの地を接収したためにいまの低地に降りて来たと説明されていた。総社の碑は見つからなかったが、これで納得。

今回は私の趣味の狛犬がほとんどいなかった。ここ六所神社のは顔も崩れて無残だが、江戸期のものらしい。市川真間駅から戻った。2万4千歩。

とここまで書いたら、かの鉄人賀曽利から「総社跡の写真を持っているよ!」とのメールがあった。かなり悔しいが借用してここに載せておきます。でも写真は相変わらず下手だな!・・・・

賀曽利さんから借用