越後国分寺、国府、総社

昔は日本海側に巨大な高志の国があった。律令制の時代になるときに分割されて越前、越中、加賀、能登、越後の国に分けられた。スサノオ神が退治した八岐大蛇は高志からやってきたとある。神さまでなければ退治できなかった強国だったようだ。国府
越後の国府の位置は確定していないが上越市に国府という地名が残っている。この場所へ行ったのは一宮巡りで居多神社に行った時についでに寄ったので詳しくはわからない。国府1丁目には本願寺国府別院がある。この地が国府跡かどうかはわからないが写真を載せておく。この辺りは鎌倉政府の迫害にあった親鸞聖人が流された場所で妻を得た場所でもある。このたらに近い居多神社や五智国分寺は親鸞との関係が深い。本願寺別院が国府跡に立っている可能性も大きい。

総社 府中八幡宮

直江津駅からほど近いショッピングセンターの北側に府中八幡宮がある。居多神社の帰りに寄ることはできたのだが、親鸞さんと居多神社について考えることが精一杯で多りすぎてしまった。残念! 越後の総社の写真も賀曽利さんから提供を受けた。

国分寺 国分尼寺
現在ある国分寺は「五智国分寺」と呼ばれている。この国分寺は元の国分寺の後継寺であるが、上杉謙信によってここに移転したと記録されている。しかし元の国分寺の跡がどこであるかは書かれていない。もともと高田城の近くに国府があったとされていることから、国分寺、総社もそちらにあったかもしれない。しかし確たる証拠はないのでここを越後の国分寺とする。国分尼寺は不明。

越後一宮 居多神社 
本来の目的は越後一宮の居多神社にお参りすることだった。なのでおまけに入れておきます。越後の一宮はここと弥彦神社です。弥彦神社に行き佐渡の一宮に回ってからこの居多神社にやってきたので、国府、国分寺はほんのついででした。賀曽利さんの助けで今ブログができました。